体育参観練習(小学部6年生)
『体育参観』に向け、 
練習が始まりました。 子どもたちは、 はりきって取り組んでいます。  
	 
	 
	 
	 
	 
中学部2年 体育の様子
体育の授業では、体育参観へ向けての取り組みが始まっています。 
「短距離走」や「高特ソーラン」など、体も大きく、たくましくなった2年生の動きはとてもダイナミックです。 学年みんなでこれからも頑張ります!  
	 
 
	 
 
	 
みんなの活動(中3) 
	 
PCで5月のカレンダーを作りました。 みんな好きな画像を選んで、それぞれの色が出たカレンダーになりそうです。 こいのぼりを作りました【小学部4年】 
	 
 
	 
 
	 
あじさい制作(小学部6年生)
5月の「つくって飾ろう」では、 
『あじさい』を制作しています。 和紙を丸めたものに、 色水で色付けを行いました。 子どもたちは、 ペットボトルに入った色水を 上手に出すことができました。  
	 
	 
	 
	 
	 
音楽(小学部6年生) 
	 
	 
	 
	 
	 
コロナウイルス感染予防のため、 各学級ごとに実施しています。 子どもたちが楽しめるように、 工夫をして活動しています。 音楽も頑張っています(小学部4年) 
	 
	 
	 
	 
	 
【小3】 乗り物あそび 
	 
	 
	 
今週もルールを守りながら、楽しく活動できていました。 中2「作業」
中学2年生の作業の時間。雑草の成長に負けないパワーで草むしり。短い時間で、とても、きれいになりました。教室では、マット作り。靴下の端切れを利用して、四角形や円形のマットを編み上げます。 
 
	 
 
	 
 
	 
歯の図画・ポスター作品(小学部6年生)
「つくってかざろう」では、 
歯の図画・ポスター作品を制作しました。 『和紙』に色付けをし、 歯の形に切った『和紙』に目や口を描きました。 素敵な作品ができました。  
	 
	 
	 
	 
	 
【小学部2年】 春をみつけに行ってきました!
学校の桜もきれいに咲き、校庭ではタンポポ・菜の花・シロツメクサ・ダンゴムシなど、春の花や虫を見つけ観察をしています。2年生全員で校外へでかけ、学校の周りの春探しもしました。いろいろな花や虫を見つけることができました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
【小3】ほうせんか 
	 
	 
	 
(中3)美術 
	 
 
	 
 
	 
折り紙で蝶々とテントウムシを作り、画用紙にマーブリングをしてから桜とクローバーのステンシルをしました。 みんな集中して作品を作っていました。 (中1) 対面式
中学部で対面式が行われました。2、3年生の先輩たちの前で、自己紹介することができました! 
 
	 
 
	 
 
	 
【小3年】乗り物あそび 
	 
活動が始まると目をキラキラさせて乗り物あそびを楽しんでいました。 (中2)対面式
対面式が行われました。新入生の顔を見て、自分たちが先輩となったことを実感することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【小学部4年】体育をがんばっています。 
	 
	 
	 
体操・マラソン・かけっこ、と汗をかく程、一生懸命がんばっています。 中学部1−2シュレッダーにチャレンジ
1年2組担任の加藤です。 
今日は教科学習の後に来週から始まる作業の練習としてシュレッダーにチャレンジしました。全員シュレッダーを上手に使う事ができました。  
	 
 
	 
 
	 
通常学習がスタート(中3)
朝運動では一年生と一緒に校庭を走り、3年生としてかっこういい姿を見せられる場面も多くありました!! 
校外学習で行く予定の慈眼寺について調べ学習をし、学級内で発表し合いました。  
	 
 
	 
小3 音楽の様子 
	 
 | 
 |