≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

11月16日 3年交通安全教室

本日の午前に、3年生の和田橋交通公園自転車交通教室を行いました。クラスごとの交通教室なので、今回で4回目となります。自転車の乗り方(交差点の渡り方、安全確認の仕方など)について学習してきました。秋の紅葉の中での気持ちの良い交通教室となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、小松菜ときのこのスパゲティ、ブロッコリーのマヨネーズ和えでした。ゆめロールは、群馬県産の小麦粉でできたロールパンです。

11月15日 4年算数2

4年生の算数の授業の続きです。タブレットの中の表に、いろいろな形の図形を仲間分けして貼り、みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 4年算数

4年生の算数の授業です。この授業は研究授業です。単元は、「四角形の特徴」です。めあては、「平行な直線に注目して、四角形を仲間分けしよう。」でした。子どもたちは、四角形を分類する活動を通して、台形と平行四辺形の特徴をしっかり理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、そぼろ丼、牛乳、石狩汁、黄桃のヨーグルトかけでした。廊下で「おうとうって何?」と尋ねてくる児童や、黄色の見た目からか「たまごかと思った〜。」という児童がいました。黄色の桃の缶詰を半分に切ったものに、はちみつ入りのヨーグルトをかけました。

11月14日 2年図工

2年生の図工「物語絵を描こう」の作品が廊下に展示されました。「リュックのりゅう坊」という物語です。子どもたち一人一人が想像した龍が精一杯表現されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 5年算数

5年生の算数の授業です。この授業は研究授業です。単元は「ならした大きさを考えよう(平均)」で、めあては、「数量の差が少ない場合の平均の求め方をつかもう」でした。子どもたちは、7個のどら焼きの平均の重さを、仮の平均を考えながら求めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 金管バンド

12日(土)はマーチングバンド関東大会でした。子どもたちは、さいたまスーパーアリーナで素晴らしい発表をしてくれました。結果は銀賞。来年また頑張りましょう。そして、金管バンド保護者の皆様、ご支援いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、チーズじゃこサラダでした。毎日お昼の放送で、給食豆知識を行っています。今日は東部小のカレーについてのクイズを3問だしました。そのうちの1問を紹介しますと・・・「東部小のカレーではカレールウを数種類混ぜていますが、何種類混ぜているでしょうか?」答えは、4種類です。

11月11日 6年図工

6年生の図工の「ソーラン節」の作品が廊下に展示されました。ソーラン節を踊る自分が力強く表現されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 5年体育

11月11日 5年体育
5年生の持久走大会に向けての試走の様子です。5年生は男女とも1500mです。学校南門から出て井野川サイクリングロードを走って、正門から戻ってくるコースです。来週が大会なので、体調を万全して本番に臨んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、まるパン、牛乳、チキンのトマトソース焼き、イタリアンスープ、スパゲティサラダでした。

11月10日 2年人権教室

11月10日 2年人権教室
2年生の人権学習のようすです。1年生と同じく、高崎人権擁護委員協議会の協力で、 「神様からのおくりもの」のペープサートを見て、人権について考えました。友達のよいところを発表する場面では、たくさんの子どもたちが手を挙げてしっかり発表でき、感心しました。高崎人権擁護委員協議会の皆様、2日間にわたり、人権教室ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 2年体育2

2年生の体育の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 2年体育

11月10日 2年体育
2年生の体育の授業です。この授業は研究授業です。めあては、「チームで協力して、ゴーゴーボールを楽しもう。」です。6つのチームに分かれて、ゲーム前に今日の作戦を決めて、みんなで楽しくボールゲームができました。準備や後片付けも協力してよくでき立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねごはん、牛乳、味噌汁、小松菜のごまマヨネーズ和えでした。みんなとてもよく食べていました。

11月9日 ありがとうの虹

11月9日 ありがとうの虹
人権ロード(職員室前廊下からたんぽぽ教室廊下まで)の「ありがとうの虹」にシャボン玉がつき始めました。いつも遊んでくれてありがとう、いつも一緒に帰ってくれてありがとう、勉強を教えてくれてありがとう、旗振りをしてくれてありがとうなど、どんどん増えそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 2年とらうべの会

11月9日 2年とらうべの会
2年生がとらうべの会による「命の授業」を行いました。誕生日は命の記念日です。たくさんの人たちに愛されてここまで育ってきたということを学びました。子どもたちは、新生児人形だっこ体験や子宮模擬体験をさせてもらいました。とらうべの会の皆さん、協力していただいたPTAの役員の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 連合音楽祭

11月9日 連合音楽祭
昨日の午後、連合音楽祭に5年生が参加し、2曲を合唱しました。音楽センターのステージ一杯を使って、素晴らしい歌声、ハーモニーを披露することができました。来場いただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。そして子どもたち、よく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、ソース焼きそば、豚肉とだいこんのスープでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31