連合音楽祭に向けて

 連合音楽祭に向けて、11月2日の午後、5・6年生が本番と同じ衣装を着て、練習していました。合唱練習では、下級生に歌声を披露する場面もありました。
 合唱練習が終わると、連合音楽祭当日の話を先生から聞き、最後に、入退場の練習をして教室に戻りました。当日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(11月)4〜6年

 読み聞かせする本は、読み聞かせボランティアの皆様が子どもたちのことを考えて選んでくれもので、クラスごとに違います。楽しい本、感動する本、考えさせられる本など、色々な本がありました。
 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
 この写真は上から順番に、4、5、6年生のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(11月)1〜3年

 11月2日(水)の朝行事は、読み聞かせでした。読み聞かせボランティアの皆様が、各教室に行って、子どもたちの前で紙芝居や本を読んでくださいました。子どもたちは、本をくいいるように見つめ、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。。
 この写真は、1、2、3年生の教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 11月1日の3〜4校時、5年生は家庭科で、「ミシンでソーイング」の勉強をしていました。この日は、エプロン作りを始めるところでした。先生から、どんな風にするか説明を聞いた後に、自分の大きさを考えて、型紙を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(11月)

 11月1日(火)の朝行事は、全校朝礼でした。この日の校長講話は、「信じよう本の力」というテーマでした。
 秋の読書週間ということで、下里見小学校では、10月27日〜11月22日が読書月間となっています。図書委員会では、図書ビンゴや図書郵便、しおり作りなどのイベントが行われます。また、給食室と連携した、図書コラボ給食などがあります。このことも踏まえて、本を紹介しながら、読書週間についての話や読書の大切さなどについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科(太陽の光を調べよう)

 3年生は、10月31日(月)の2校時と6校時に、理科で「太陽の光を調べよう」の学習をしました。
 温度計を使って、陽向と日陰の地面の温度の違いを調べたり、朝と昼間の地面の温度の違いを調べたりしました。タブレットを使って、記録を確認したり、比べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月31日 月曜日

献立:ごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ 切干大根の煮物 豆腐スープ

今日は、「14ひきのかぼちゃ」からかぼちゃコロッケが登場です。

今日の給食

画像1 画像1
10月27日 木曜日

献立:背割りコッペパン 牛乳 フランクのケチャップソース
   こんにゃくサラダ さつまいいものシチュー

今年度も読書週間に「本と給食のコラボ」を4回ほど実施します。
今日は、「きゅうしょくのひみつ」からさつまいものシチューが
登場です。

今日の給食

画像1 画像1
10月26日 水曜日

献立:ごはん 牛乳 ぐんまの納豆 上州きんぴら みそ汁

今日は、群馬県産の大豆を原材料とし納豆です。粒の大きな大豆で、
よくかんで食べると豆の甘みを感じることができます。

今日の給食

画像1 画像1
10月25日 火曜日

献立:コッペパン 牛乳 カムカム揚げ 煮込みうどん

今日のカムカム揚げには、さつまいもを加えました。
大豆・かえり煮干し・アーモンド・ごまを使っています。
甘めのしょうゆだれで和えて、仕上げてあります。

今日の給食

画像1 画像1
10月24日 月曜日 

献立:上州かみなりごはん 牛乳 鶏の照焼 五目豆 かきたま汁

今日は、学校給食ぐんまの日です。普段より、給食に使用する食材の
産地が群馬県内産や高崎市内産のものが多くなっています。

今日の給食

画像1 画像1
10月21日 金曜日

献立:チャーハン 牛乳 中華サラダ わかめスープ

給食のチャーハンは、具材を給食室で作って、ごはんに混ぜ込みます。
子どもたちの好きな献立の一つです。

4年生 計算のきまり

 10月31日の4年生の算数は、「計算のきまり」の勉強でした。2グループに分かれて、「かけ算やわり算は、ひき算やたし算より先に計算すること」について、問題を解きながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動(方向)

 10月31日(月)の2年2組の外国語活動は、英語での方向の言い方を知る学習でした。
 レフトやライトを使ってどちらのカップに物が入っているかを当てるゲームや、レフト、ライト、バック、フロントなどの言葉を聞いてその方向に体を動かす活動等、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「かたちあそび」の学習をしました。
 おうちで集めてきたたくさんの箱をグループの友達と持ち寄って、できるだけ高くつめるように取り組みました。たくさんのはこをゆかにひろげて、「どの箱を下の方においたらいいか」や「どの向きにおいたら高くなるか」「組み合わせて使える箱はないか」など色々友達と考えながら積んでいました。
 最高記録は160センチメートルでした。

ペッタンころころ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミッキーマウスのマークやトンボ、花畑など作っている子やきれいに並べて押している子がいました。
 活動しながら手が汚れて、そのまま手形を押している子もいてみんな楽しんでいました。

ペッタンころころ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「ぺったんころころ」をしました。
 ローラーをころころしたり、いろんな形やいろんなもようのものをペッタンペッタンと押したりしました。
 はじめは、適当に転がしたり、押したりしていましたが、きれいになるように並べて押したり、何かに見立てて押してみたりするなど工夫が見られました。

マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、持久走とマット運動に取り組んでいます。
 マット運動では、ひざをかかえてゆらゆらしたり、丸太になったつもりでころころ転がったりしました。前転や後転にもチャレンジしました。どんなふうにしたらうまくまわれるかみんなで考えました。「ボールみたいにまるくなる!」「おへそを見ると丸くなれる。」という意見が出て、試してみました。

卒業アルバム撮影(クラブ活動)

 10月27日(木)のクラブ活動では、6年生の卒業アルバム撮影が行われました。6年生はこの日欠席0だったので、すべてのクラブで写真撮影ができました。写真撮影のための背景をみんなで描いて、撮影するクラブもありました。どんな卒業アルバムができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教室に行くと

 10月27日(木)に2年1組の部屋に行くと、算数で、5の段のかけ算九九の学習をしていました。
 そして、天井からは不思議なものがつるさがり、飾られていました。話を聞くと、前日の図工の時間に、「つないでつるして」という学習で、みんなで新聞紙などを使って作ってつるしたものを、残しておいたのだそうです。すでに、いくつかの飾りは、授業に支障があるため取り外されていたのですが、とても楽しい活動だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より