7月20日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 「手伝い・健康」についての発表のようすです。

7月20日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の終業式は、オンラインで行いました。終業式後、運営委員会の5・6年生が、夏休みの標語を発表しました。「勉強・運動」についての発表のようすです。

7月20日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最終日、朝の登校のようすです。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り交通当番では、毎朝お世話になっております。ありがとうございます。

7月19日(火) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生、理科の学習のようすです。顕微鏡の使い方について、学習していました。
 6年生、学級活動のようすです。室内レクとして、タブレットを使った仲間集めゲームに取り組んでいました。

7月19日(火) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生、算数の学習のようすです。数直線の使い方や表し方について、学習しました。
 4年生、学級活動のようすです。楽しそうに室内レクをしていました。

7月19日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、国語の学習のようすです。絵日記の書き方について、学習していました。
 2年生、学級活動のようすです。1学期のめあてについて、振り返りの活動をしていました。

7月19日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の登校のようすです。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り交通当番では、毎朝お世話になっております。ありがとうございます。

すいか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(火)

ナン 牛乳 こんにゃくサラダ キーマカレー すいか

今日は1学期最後の給食です。子どもたちが大好きなナンとキーマカレーで締めくくりました。今年は猛暑ですいかの出来具合に影響が出てしまったようで、小玉すいかが手に入らず新潟県産のすいかがきました。48カットにしました。

7月15日(金) 週末の過ごし方について

 新型コロナウイルス感染者が増加しています。週末も、以下のことに注意してお過ごしください。
 ・感染拡大地域への往来については、慎重なご判断・行動をお願いします。
 ・「同居家族以外の人との会食」や「家庭内感染の予防」について、今一度ご家庭で確認いただくようお願いします。

体調が普段と少しでも異なる場合について
 ・のどの違和感や腹痛など児童の体調が普段と少しでも異なる場合や同居家族(児童の兄弟も含む)の体調がすぐれない場合も、登校をひかえてください。欠席扱いにはなりません。
 ・新型コロナウイルスに感染することへの不安で、登校を控える場合も、欠席扱いにはなりませんので、その旨を学校までご連絡ください。

学校への連絡について
 ・児童や家族が、新型コロナウィルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査)を受ける場合や、濃厚接触者に特定された場合は、必ず学校にご連絡ください。

7月15日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組は、社会の学習でした。「天皇中心の国づくり」単元テストに取り組んでいました。
 6年4組は、理科の学習でした。「消化のはたらき」プリント問題を使って復習していました。

7月15日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、6年1組は国語の学習でした。「川とノリオ」単元テストに取り組んでいました。
 6年2組は総合的な学習の時間でした。上野三碑について調べ、パンフレット形式にまとめていました。

沖縄献立

画像1 画像1
7月15日(金)

チャンプルー丼 牛乳 もずくのみそ汁 沖縄黒糖


今日は沖縄県多良間島の黒糖が出ています。沖縄本土や石垣島などで栽培されるさとうきびは粗糖と糖蜜に分離して原料として県外に出荷されているそうです。ミネラル豊富で疲れがとれます。

7月14日(木) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、クラブ活動のようすです。

7月14日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、クラブ活動のようすです。

7月14日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組・4組は着衣水泳に取り組みました。ペットボトルを使った浮き身に取り組みました。

7月14日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、5年1組は社会の学習でした。「米作りがさかんな地域」単元テストに取り組んでいました。
 5年3組は、保健体育の学習でした。「心と体のつながり」心と体がどのように影響し合っているのか、学習しました。

サラダスパゲッティ

画像1 画像1
7月14日(木)

ロールパン 牛乳 ロングフランクフルト サラダスパゲッティ コンソメスープ

今日はサラダスパゲッティです。スパゲッティをサラダにする時は冷ますときにかたくなるので少し長めに茹でるのがコツです。お酢とマヨネーズであえました。この時期さっぱりとしておいしく食べることが出来ます。

とうもろこし

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(水)


とりそぼろごはん 牛乳 肉じゃが とうもろこし


今日は伊勢崎産のとうもろこしです。3cmくらいの小さいカットですが甘くておいしいとうもろこしでした。

ジャージャー麵

画像1 画像1
7月12日(火)

ジャージャー麵 牛乳 あつやきたまご 冷凍みかん


今日はジャージャー麺です。すべてみじん切りにし、赤味噌で炒めた具材を中華麺にかけました。トウバンジャンが入って少し辛めなところが食欲をそそります。

7月12日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組は、図工の学習でした。「カラフルフレンド」友だちの作品の良いところやまねしてみたいところなど、鑑賞に取り組みました。タブレットを活用して記録していました。
 3年4組は、社会の学習でした。「くらしと仕事・おかしを作る工場」単元テストに取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校経営

グランドデザイン

給食だより