地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

10月27日 令和5年度入学児童就学時健康診断

来年度入学予定の子供たちの健康診断が行われました。保護者の方も「子育て講座」に参加しました。講師の先生からは自らの子育て等の経験を基に「よい親子関係を結ぶ」ことについてお話をいただきました。
なお、令和5年2月10日(金)午後には入学説明会を予定しております。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 ミシンボランティアさんの活躍

5年生の家庭科の学習にミシンボランティアの方が入ってくださっています。
アイロンやミシンを安全に使うことができ、大変助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 地震避難訓練と起震車体験

2校時に地震避難訓練を行いました。消防署の方が起震車を準備して下さり、代表の6年生が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年生の音楽発表

朝活動で、連合音楽祭に参加する5年生が1,2年生に歌を披露しました。曲名は「l心のノート」「つばさをください」です。高音が響いてとても素敵な歌声でした。1,2年生もよく聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年生校外学習

3年生が校外学習に行ってきました。
午前中はがガトーフェスタハラダ工場、午後は高崎市歴史民俗資料館を見学しました。
ラスクが袋詰めされる様子がよく見えました。また、歴史民俗資料館では、体験的な活動ができました。館長さんのクイズにもたくさんの児童が手を挙げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日片岡中学校区青少年健全育成総決起大会開催

本日、片岡中学校において、教育長様、高崎市健全育成協議会会長様、高崎警察署長様等のご来賓を賜り、青少年健全育成総決起大会が開催されました。健全育成標語の各学校代表者の表彰、片岡中学校生徒会長による「少年の誓い」など、子供たちも参加することができました。片岡中学校区は、大勢の地域の方に温かく見守られている素晴らしい地域です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 2年生PTA学年行事

今日は2年生のPTA学年行事がありました。
講師の先生と一緒にリズムダンスを楽しみました。
元気いっぱいの子供たちにぴったりのダンスを教えてもらいました。
準備をしてくださったPTA役員のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 委員会発表集会

後期委員会委員長が全校児童にあいさつをしました。
委員会活動は高学年児童の活躍の場です。
後期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 2年生町たんけん

2年生が町たんけんに行ってきました。乗附小校区内のお店や公民館、郵便局を見学しました。子供たちを受け入れてくださり、ありがとうございました。また、保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 マーチング発表会

朝活動の時間に、マーチング発表会を行いました。
練習の成果を発揮した素晴らしい演奏でした。
朝早くから参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 6年生コサージュ作り

6年生が卒業式で使用するコサージュを作りました。
講師の先生に教わりながら、自分の分とお家の人の分を作成しました。
美しいコサージュに仕上がり、大満足です。
お手伝い頂いたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5年生理科の学習

5年生が理科の学習をしていました。
土の斜面に水を流すとどうなるか?
予想をたてて実験をしていました。
実験の結果をタブレットで録画し、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 読みきかせ

今日の朝活動の時間は、読み聞かせボランティアさんによる、1,2年生とよつば学級子供たちへの読み聞かせでした。
絵本であったり、紙芝居であったり、絵のない本を読み聞かせていただいたりと、子どもたちを楽しませてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日5年生林間学校

5年生が林間学校に行ってきました。榛名湖は紅葉が始まっていました。美しい山と湖を眺めながら散策をしました。お昼は唐揚げとおにぎりをおいしそうにほおばっていました。世界に1つしかないスプーンも制作し、大満足の1日でした。けがもなく元気に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 2年生サツマイモの収穫

2年生が生活科の学習で栽培したサツマイモを収穫していました。
みんなでつるをひっぱると中からサツマイモが出てきます。
サツマイモはきれいな紫色でおいしそうです。つるはまとめてリースにするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日マーチングの練習

校庭でマーチングの練習をしていました。
10月にはみんなの前で演奏する機会があります。
練習の成果もあって、いい音が出ています。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 3年生音楽の学習

3年生が音楽室で学習していました。「おかしのすきなまほうつかい」の歌を学習した後、自分の好きな「まほうの音楽のもと」を考えていました。トライアングル、ギロ、すずなどの楽器を手に取り、試しながらまほうの音を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校陸上大会その2

白地にグリーンの文字が本校の児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日高崎市小学校陸上大会その1

今日は3年ぶりに高崎市陸上大会が開催されました。
本校からも14名の選手が参加しました。
自己ベストを出す!という目標でがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 1年生校外学習

終日雨がふりましたが、子供たちと伊香保グリーン牧場に行ってきました。
羊やうさぎ、シープドッグショーを見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学校評価

行事予定表