人権目標の振り返り
各クラスで、6月にたてた人権の目標を振り返り、今後に生かす予定です。 今日は、3,4年生の発表でした。前より、「ありがとう」が言えるようになったけれど、みんなが気持ちよく過ごせるよう、もっと頑張りたいという発表もありました。 読み聞かせ
各クラスで読み聞かせをしていただき、子どもたちは、しっかり話を聞いていました。 サケの卵配布
金属のあたたまり方
8日の給食
今日は、子どもたちが大好きなちゃんぽんめんです。えびやいかの海鮮も入り、野菜、豚肉も加わったちゃんぽんのスープは、とてもおいしくめんをつけると、からんで、どんどん食が進みました。焼き餃子も、肉が詰まっていておいしかったです。 1年生 体育
わっかを動かしたりしながら、自分たちで考えて、跳び方なども工夫しています。 4年生 総合的な学習の時間
今日は、県の赤い羽根募金会のスタッフの方と社会福祉協議会の方が講師として来られました。 赤い羽根は、本校でも配付されますが、どんなことに使われているのかも分かりました。 また、地域に住む様々な方々に、どんな支援ができるのかなども、カードワークを行いながら学びました。 初めてのろ過
7日の給食
花野菜カレーは、カリフラワーやブロッコリーの花の部分を食す野菜が入ったサラダです。食べやすいように小さくカットしてくださっています。 キーマカレーは、夏休みに親子で考えて作ってくれたメニューです。2年生の児童が考えてくれたメニューで、「みんな大好きで賞」に選ばれました。 みんなが大喜びで食べたことと思います。 外国語活動
カードを誰に渡すのか、どんな色や形を使うのか、英語を使いながら構想中です。 算数 6年生
分かったことと、その理由を答えている6年生です。様々な教科で、根拠を示すことも学んでいます。 算数
問題を解きながら、今日も、新しい発見があったようです。 英語ルーム
ALTの先生が、自分たちの国の文化も紹介してくれます。 6日の給食
今日は、移動音楽教室があるので、3年生以上は給食を11時半には食べる早出しの日でした。給食室では、栄養士さん、技師さんたちが大忙しで給食を一生懸命作ってくれました。 ポークビーンズは、大きな鍋で、野菜や大豆、豚肉を煮ているので、具材はやわらかく、トマトベースの味がしみ込んいて、とても美味しかったです。いちごジャムをぬった甘いパンにもよく合いました。 人権目標ふり返り
水をあたためてみよう
12月5日 外遊び
上皿てんびんを使ってみよう
5日の給食
12月の給食目標は、「寒さに負けない体を作ろう」です。寒さに負けない体を作るために必要なのは、たんぱく質、ビタミンC、ビタミンAの3つの栄養素です。毎日の給食を残さず食べることが風邪予防につながります。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。 図工
|
|