「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

9月13日(火)1年生給食準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育学習交流会の練習もありお腹がぺこぺこです。「1年1組です。ワゴンをとりに来ました。」「給食ありがとうございました。」しっかり感謝の気持ちを伝えられました。
教室では、給食当番が盛り付け、順番にとりに来ていました。それ以外の子は、静かに待っていました。給食の準備が上手になりました。、

9月13日(火)体育学習交流会 スローガン決定!

画像1 画像1
 体育学習交流会のスローガンが決定しました!
お昼の時間に計画委員の児童が放送で発表しました。
「体育学習交流会のスローガンが決まったので発表します。6年2組の 『あきらめない 気持ちをつなげ 心のバトン』です。そして、全校の皆さん、クラスでのスローガン作成のご協力ありがとうございました。体育学習交流会では、一致団結して盛り上げいきましょう。」

9月13日(火)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「10倍した数、10で割った数を考えよう」をめあてに、一生懸命取り組んでいました。10倍することは、位が一つ上がること、10で割ることは、位が一つ下がることということに気がつきました。3年生にもなると、自分なりのノートまとめができるので、感心しました。

9月13日(火)1年生体育学習交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見ている人を感動させよう!という大きなめあてをもって取り組んでいます。最後までダンスの振りを覚えたようです。手の振り方、伸ばし方などどのようにするとかっこいいか工夫していました。とにかく子供たちが気持ちよく、楽しくダンスできることが一番大切です。
 校庭で徒競走の練習をしていた2年生が、玄関に貼ってある「ありがとうの木」のメッセージが書いてある葉っぱを眺めていました。葉っぱが増えました。

9月13日(火)地域の子供を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は関越のインターチェンジ付近の登校指導に行って来ました。車の量とスピードに恐怖を感じました。
 どの場所でも言えることですが、通勤時間と重なる登校時は、車から子供たちの命を守るために大人の力が必要となります。保護者の皆様、交通指導員の皆様、本当にありがとうございます。
 危険箇所にあがっていた育英高校サッカーグラウンド前の通学路に、「通学路」と道路に書いてもらいました。

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
さばのねぎみそ焼き
切り干し大根の炒め煮
けんちん汁
けんちん汁は、鎌倉の建長寺のお坊さんが、崩れてしまった豆腐を野菜と煮込んで作った汁物で、建長寺の名前から建長汁、けんちん汁と呼ばれるようになったという説があります。その他に中国の普茶料理のケンチャンが変化したものともいわれます。本来は精進料理なので、動物性の食べ物は使わないのですが、給食なので栄養面を考え鶏肉が入っています。いろいろな栄養が入っている具だくさんな汁で、昔から親しまれています。

9月12日(月)京ケ島地区防災講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後、京ケ島公民館にて、日本防災士会より講師を招いて「京ケ島地区防災講座」が3年ぶりに開催されました。区長さん、民生委員さんなどが参加し、避難所に指定されている本校からも校長・教頭が出席しました。自然災害はいつ起こるか分かりません。京ケ島地区はハザードマップからも川の氾濫による災害が想定されます。「自分たちの地域は自分たちで守る」「防災の意識が高い京ケ島地域を目指して」意見交換をしたり、身近なもので作る避難グッツを紹介してもらいました。
 段ボールのベットやパーテーション、バケツで作った簡易トイレ、新聞紙で作るスリッパ、ごみ袋で作るエプロンなど、工夫次第で代用品が作れることに感心しました。
 一人一人が防災の意識を高めていくことが大切であることを実感しました。
いざと言う時の学校の役割も重要であることを再認識しました。「備えあれば憂いなし!」です。

9月12日(月)4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組が音楽室で打楽器の演奏をしていました。3つの打楽器(ギロ・マラカス・クラベス)それぞれのリズムを習得し、「いろんな木の実」の曲に合わせて演奏していました。音楽にのってマラカスを鳴らす様子が、とても楽しそう。

9月12日(月)2年生ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時。体育館では2年生が、ダンスの練習をしていました。ポケットモンスターの主題歌に合わせて、ぴょんぴょん跳ねたり、ステップを踏んだり楽しそうです。とにかく楽しく体を動かして心を解放できればいいと思っています。タブレットで土日もお家で練習したとか。ご協力ありがとうございました。本番に期待していてください。

9月12日(月)1年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目。1組は国語の授業でした。「けんかした山」の単元に入りました。今日は、「お日さまやお月さま、山の気持ちを考えて読もう」をめあてに、みんなで音読をしていました。みんなとても上手なので担任が褒めると「家で3回読んだよ」「お母さんに聞いてもらった」とうれしそうでした。
「このセリフは、どんな気持ちで言ったのかな?」「怒っている!」「けんかをやめさせたいってきもち」としっかり気持ちを読み取っていました。

9月12日(月)1年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。2組は、雨のせいで2学期に繰り越した図工「砂場で遊ぼう」の活動をしていました。友達とコミュニケーションをとりながら、アイデアを出し合いながら、楽しく活動していました。

9月12日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。3組は外国語活動でした。ALTのマラキ先生・イアン先生が楽しく動物の言い方を教えてくれました。
 12種類の動物の言い方をゲームを通して覚えました。1年生は、先生の言う英語の発音をそっくりまねる力があります。とてもきれいな発音で動物を言うことができます。
 カルタでは、負けて悔しがる姿もありましたが、イアン先生が「勝ち負けではないよ。今日のめあては、英語で動物をききとることができたかどうかだよ。」と伝えていました。

9月12日(月)秋を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 十五夜の10日、天候に恵まれ、美しい満月の「中秋の名月」を見ることができました。
朝は、すっかり秋の気配です。日差しや空の高さが変化してきました。日が暮れるのも早くなってきました。
 さて、土日は、ゆっくり心や体を休めることができたでしょうか。元気に月曜日を迎えることができました。
 今日は、元島名方面に登校指導に行ってみました。交通指導員の方が、「子供たちがあいさつを返してくれずに、さみしい」と話してくれました。ボランティアで地域の子供たちの安全を守ってくれています。朝早くから交通指導に出ている保護者の方、交通指導員の方にしっかりあいさつができるよう、ご家庭でもお話しください。手
 夏に通学路の点検でお願いしていた危険箇所に鉄のポールが立ちました。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
かしわ丼
牛乳
ごま和え
ふるさと汁
かしわ丼の鶏肉を炒める時にしょうがを使っています。しょうがには肉や魚の臭みを取ったり、血行をよくして体を芯から温めてくれる効果があります。しょうがは薬味などに使われることが多いですが、野菜の仲間で食物繊維という栄養もあります。土の中にできるので、見た目は根の部分が大きくなったと思うかもしれませんが、実は土の中の茎の部分が大きくなったものです。

明日は十五夜です

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は十五夜です。図書室、職員玄関には十五夜の飾りが目を楽しませてくれます。

9月9日(金)1年生も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。1・2組は、ハチマキを結ぶ練習をしていました。筆箱を使って練習する姿をほほえましく見ていました。お家で練習してみてください。
 3組は、アサガオの観察とたねとりをしていました。たくさんとれて大喜びしていました。来年入学してくる1年生にプレゼントできますね。

9月9日(金)中学年 体育学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。1週間の最後の授業。中学年の子供たちは元気です。4年生は校庭で遊競技「大玉転がし」の練習です。二人で息を合わせて転がすのは難しいですね。どうしたらうまく転がせるか、工夫してみてください。
 体育館では、3年生がダンスの練習です。汗が光っています。そして笑顔も光っています。「最後に通して踊ってみたい!」と子どもたち。跳ねて回ってポーズをとって。ウエーブも決まりました。保護者の皆様、期待していてくださいね。

9月9日(金)5年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。2組は音楽の授業でした。連合音楽祭に向けた練習が始まりました。3年ぶりの開催となります。「明日の空へ」という素敵な曲です。11月8日まで、少しずつ練習を積んでいきます。
 その後は、「リボンのおどり(ラ・バンバ)」の合奏曲の学習に入りました。主旋律を鍵盤ハーモニカで吹いていました。乗りの良いリズムで心も踊ります。

9月9日(金)5年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。1組は国語の授業でした。「詩を味わおう」の単元で、「山のあなた」「素朴な琴」を音読し情景を思い描いていました。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
はちみつパン
牛乳
月見うどん
カムカム揚げ
冷凍みかん
 9月10日は十五夜ですが、給食では今日、お月見献立にしました。十五夜は昔の暦で8月15日のことで、この日が1年でもっとも月が美しく見える日とされています。十五夜の夜は、月に見立てた団子を15個飾ります。そして、その時期に収穫された農作物をお供えして、その年の豊作を願います。すすきはたわわに実った稲穂の代わりに飾られます。今日の給食はうずらの卵を使った月見うどんとさつまいもを使ったカムカム揚げです。十五夜にはきれいな月がみられるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書