体育集会(長縄3)この日は2グループで長縄にを楽しみました。低学年から順に跳んでいき、どちらのチームが多く跳べるか競いました。縄に入るタイミングをうまくつかめるようになった子も増えました。また、いつもの4グループのときより人数が多いので、数える声も大きく盛り上がりました。寒い朝でしたが、体も十分温まりました。 クラブ活動(最終)スポーツクラブではドッジボールをしました。準備体操、チーム分けと児童がどんどん進め、ゲームに入ります。何回かチームを変更しながら、思いきりボールを追う姿が見られました。児童が主体となり、皆が楽しめる時間を作っていく様子に感心させられました。 文化クラブは、地域の方を講師に招いて科学教室です。細く切った紙を形作ったり組み合わせたりして、投げるときれいに回転しながら落ちていく工作に挑戦しました。ちょっとした加減の違いで回り方が変わります。「自分の手で工夫しながら作り出す楽しさ」を教えていただきました。 どちらのクラブも楽しく1年間の活動が締めくくれたようです。 読み聞かせ読んでいただいた本の1部を紹介します。 「かえるをのんだ ととさん」1・2年生へ。 「八方にらみねこ」3・4年生へ。 「おにたのぼうし」5・6年生へ。 節分を前に、鬼にまつわるお話も聞くことができました。 児童は、次はどうなるかはらはらしたり、登場人物の優しさを愛おしく思ったりしながら聞き入っていました。 とても寒かったこの日、ボランティアの方には、気持ちが元気になる、心の温まるお話をとどけていただきました。 ありがとう集会お招きしたのは、交通指導員さん、駐在所長さん、茶道教室の先生、寺子屋の先生、読み聞かせの先生、給食の先生です。児童の体や心、学びを守り伸ばしてくださっている方々です。 集会委員の進行で、代表児童が手紙を読みお渡ししました。「緊張する」と言っていた児童もしっかりと読めました。 また、お招きした方お一人お一人から温かい言葉をいただきました。ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。 タイピング調査タブレットを丁寧に扱う様子や集中して入力していく様子が見られました。これからも資料を見たり考えを発信したり、学習へ役立てていきましょう。 避難訓練(不審者対応)1年教室に不審者が入り、1年生は中庭を通り2年教室へ避難します。そして、放送により全学年が体育館へ集まりました。不審者への対応が終わり安全が確認されるまで、静かに待つことができました。 続いて、不審者役をお願いしたスクールガードリーダーさんから、自分の命を守るお話をいただきました。一人でいるときに不審者にでくわしたときは、合言葉の「いかのおすし」で行動する大切さを聞きました。 万が一の時に命を守る行動がとれるよう常に意識していきましょう。 寺子屋集中して学習課題に向かう姿に頼もしさが感じられます。 ボランティアさんたちの丁寧な支援で、基礎学力や学習習慣を身につけていく児童たち。自分のペースで、自分にとって必要な力を獲得していってほしいです。 茶道教室(2年)畳の上に座り、背筋が伸びる2年生。歩き方や掛け軸のめでかた、茶器の扱いについて教えていただきました。 所作を率先してやってみようと積極的に手をあげる児童もいました。関心をもって伝統文化に触れることができたようです。貴重な経験をありがとうございました。 読み聞かせ(3・4年)読んでいただいた本は、 「さかなクンとうみの学校」 「おたまじゃくしのチャム」 「オレ、カエルやめるや」 です。仲間・友達について考えるお話や、自分自身を見つめ自分のよさに気づくお話でした。 共感しやすい内容で、楽しく、関心をもって聞いていました。 人権集会表彰は、学年賞・優秀賞・最優秀賞をとった人へ、区長さんから賞状と記念品が贈られました。 区長さんからは、標語は賞をとった作品以外も素晴らしかったことや児童が地域の行事に積極的に参加してくれているとお言葉をいただきました。 作文は学年代表となった児童が発表しました。思いやりや命の大切さについて、よく書かれた内容でした。 人権学習で学んだこと考えたことを今後も大切にしていきましょう。 体育集会(長縄)はじめは、班の高学年児童が縄を回す役をして、下級生に跳びかたを教えます。左右に揺れる縄を跳びます。 慣れてきたところで、回した縄を跳んでいきます。段々と縄に入っていくタイミングをつかんでいきました。最後は、教職員が縄を回し、リズムよく連続して跳びました。 寒さに負けず、楽しく体を動かすことができました。 書き初め大会1・2年生は、硬筆(ペン)です。 1年は「お正月」、2年は「元気な子」と書きました。 3年生以上は、毛筆で会場は体育館です。 題材は、3年は「友だち」、4年は「美しい空」、5年は「世界の国」、6年は「伝統を守る」です。 練習の感覚を思い出し、お手本を見ながら一字一字を書きあげていきました。力作がそろいました。 3学期始業式今年は、兎年。始業式では、兎のように大きく跳べるよう、そのために目標をもち足下をしっかりと固めて取り組もうと、伝えました。 その後の学級活動では、冬休みを振り返ったり3学期の目標を考えたりしました。 3学期は、短い日数ですが新たなステップに向かう大切な期間です。健康で充実した学校生活となるよう取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 2学期終業式終業式では、頑張れたこと目標を達成できたことを振り返り、自信をもって新年を迎えてほしいと伝えました。 続いて、毎日登校の安全を守っていただいてる交通指導員さんからは、自転車に乗る時のヘルメット着用をはじめとする事故防止のお話をいただきました。 また、生徒指導の先生からは、「自分の身は自分で守る」ように考え行動すること、生活や学習は計画的に自分から取り組むことの大切さを、情報担当の先生からは、使い方によっては危険なものになるスマホやインターネットを適切に利用(時間や内容)すること、特に複数人で気が緩んでいるとき、一人きりで自由度が増すときに正しい判断できるようにすることのお話がありました。 その後の学級活動では、通知表を受け取り2学期の頑張りを確認しました。下校は、方面ごとに集団下校です。みんな笑顔でさよならをしました。 充実した冬休みを過ごし、3学期も元気に会いましょう。 クラブ見学(3年)文化クラブでは、タブレットでカレンダー作りをしているところを見ました。日にちや写真を組み合わせ、来年のカレンダーを作っていました。運動クラブでは、バスケットボールの試合を見学しました。迫力あるプレーを見ることができました。 また、活動内容は、クラブのメンバーで決めることもできることを聞きました。来年どちらを選ぶか楽しみになりました。 特別清掃はじめにいつもの清掃場所をきれいにした後に、各教室で大掃除の開始です。 普段なかなかできない、窓ガラスの掃除やロッカーの整理、下駄箱の掃除などを行いました。 きれいになった校舎や教室で終業式を迎えることができます。 人権集会ゲームはフルーツバスケットを基本としていますが、やり方を下級生に丁寧に伝え、みんなが楽しめるよう工夫しました。 ゲームの後には、何人かの1・2年生が感想を発表しました。「みんながルールを守ってできたので楽しかったです。」温かい拍手で発表者をたたえていました。 縦割り遊び集会今日の遊びは、「だるまさんがころんだ」や「中当て」に加え、3×3においた輪にコーンをビンゴになるように並べていくリレーや、校庭に書いた「田」の字の中にいる人を鬼が線上を移動して捕まえる鬼ごっこを楽しんでいました。 昔ながらの遊びも新しい遊びも、体や気持ちが温かくなりました。 プラネタリウム学習(4年)太陽、月、星の動きの共通性を見たり、夏・冬の星座の位置や探し方を聞いたりしました。 また、南の空の星の動き(東→南→西)と北極星の周りの星の動き(反時計回り)のつながりを確認しました。 星座に関するギリシャ神話や惑星の間を旅する映像も興味深かったです。 地域合同学校保健委員会(5・6年)テーマは「心の健康〜より良い中学校生活のスタートにむけて〜」です。 小学生のアンケートでは、中学校での勉強や宿題・提出物、校則を心配する人が多いことが分かりました。その結果を受け、中学生からは、勉強をするコツや、中学校生活を楽しく積極的に送るためのアドバイスが具体的に示されました。 また、スクールカウンセラーさんからストレスを乗り越えるためのお話を聞いたり、学校医さんから物事を前向きに考えられるポイントを助言いただいたりしました。 後半のグループ別での話し合いでは、それぞれが感じたことを伝え合い、中学校生活への積極的な思いをまとめていました。 |
|