6/15 6年 社会科見学 かみつけの里博物館へ

6月15日(水)
6年生は、今日、社会科見学に出かけました。
午前中いっぱい、高崎市井出町にある「かみつけの里博物館」で学習してきます。
古墳や出土品などを見学したり、勾玉作りを体験したりします。
元気に出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 プール清掃2日目

6月14日(火)
小雨の降る中、PTA本部の皆様にお集まりいただきまして、放課後、プール清掃を行いました。
プールにたまっていた泥を埋めていただいたり、プール内の側溝や更衣室、壁などをきれいにしていただいたり、様々な作業を手際よく進めていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

16日(木)は、ワーキンググループの皆様にお世話になり、壁磨きの仕上げを行いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

6/ 14 4年 図工 立ち上がれ!ねん土

6月14日(火)
4年生は、図工で「立ち上がれ!ねん土」の学習をしています。
立たせ方や組み合わせ方を工夫して、上へ上へとねん土を積み重ねていきました。

今日は、仕上がった作品をお互いに見合う「鑑賞」も行いました。
タブレットを使って友達の作品を写真に撮り、いい所に印とコメントをつけ、友達に送りました。
立たせ方や組み合わせ方にいろいろな工夫があり、お互いに刺激があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 6年 社会 「縄文のむらから古墳のくにへ」

6月13日(月)
6年生は社会で縄文時代、弥生時代の勉強をしています。
それぞれの時代について、様々な角度から調べ、「縄文時代と弥生時代はどちらが幸せか」ということについて考えていました。

ノートに調べたことを工夫しながらまとめ、友達とのグループ学習では、それぞれの時代の特徴をつかみ、最後に個別に戻り、「どちらが幸せか」と、理由を含めて考えていました。
授業の途中、遺跡発掘を専門に行っていた職員からは、縄文時代のとてつもない長さや縄文土器の模様の「ひみつ」などについて興味深い話が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 5年 田植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田んぼに着いて、米農家さんから苗の扱い方を教えていただいてから、田んぼに入りました。初めて田植えを体験する児童が多く、みんな緊張しながら田んぼに入っていきました。
 1〜3本くらいずつに分けた苗を、班ごとに一列に並んで同じ間隔で植えていきました。土で足をとられたりして転びそうになりながらも、無事に田植えを終えることができました。来月は、草とりです。おいしいお米に育つようにお世話をしていきましょう。

6/13 5年 田植え

6月13日(月)
地域の米農家さんのご指導のもと、大切に育てた苗が大きく育ちました。
5年生がしっかりお世話をしたからですね。

今日はいよいよ田植えです。
天気に味方され、元気に出発していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 クラブ活動

クラフトクラブでは、レジンを使って思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/9 クラブ活動

音楽クラブはハンドベルで「思い出のアルバム」を演奏していました。

カルチャークラブは、将棋やオセロの対戦をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/9 パソコンクラブ「カレンダー作り、名刺作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「カレンダー作り、名刺作り」を行いました。普段はタブレットを使っての学習をしているので、久しぶりにマウスを使っての活動に苦戦していました。次回の活動で仕上げていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

6/9 クラブ活動

6月9日(木)
2回目のクラブ活動がありました。
4年生から6年生までが、5つのクラブに分かれて活動しています。

スポーツクラブは、広い校庭で椅子取りゲームをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/8 歯科検診(低学年)

画像1 画像1
6月8日(水)
今日は、1年生から3年生までの歯科検診でした。
歯科の先生の声が養護の先生に伝わるように、みんな静かに待っていることができました。
今月は、校内歯と口の衛生月間です。
各クラスで、養護教諭による歯科指導も行っています。
正しい歯みがきの習慣を身につけていきたいものですね。

6/8 3年 総合的な学習の時間 「梅はかせになろう」

6月8日(水)
今日は学校近くの梅農家の方にお世話になり「梅はかせになろう」の学習を進めました。
3年生の総合的な学習の時間では、梅という地域の伝統産業や文化とその継承に力を注ぐ人々について学習しています。
梅を大切に育てているお話や、群馬県が梅の収穫量全国第2位であること、葉の形の「ひみつ」など、たくさんのお話を聞かせていただきました。
子どもたちは熱心に話を聞き、メモを取り、質問をしていました。
そして、農家の方に、分けていただいた貴重な梅の実を大事そうに触ったり、においをかいだりしていました。
いただいた実を使って何を作るのかな。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1年 図工 「おってたてたら」(その2)

ひらひらしている紙をまずは、立てるところから始めました。
いろいろな折り方が子どもたちから出てきました☆彡

次は、はさみを使ってのデザインです。
新しいアイディアがあふれ出てくるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 1年 図工 「おってたてたら」

6月7日(火)
1年生の図工では「おってたてたら」が始まりました。
今日も、やる気満々の1年生。
いろいろアイディアを出しながら学習を進めました。

1年生は、担任と学校支援員のチームティーチングで学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 4〜6年生 「ネット講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日「群馬県子どもセーフティーネットインストラクター」の方を講師としてお招きし「ネット講習会」を行いました。子ども達が生きていく新しい社会にはネットが必要不可欠なツールとなるので、ネットを知って上手に関わっていくことが大切であると教えていただきました。「実際に会って話すことを大切にすること」「困ったことが起こったら周りの大人を頼ること」「自分をコントロールしてバランス良く生活をすること」などが印象に残りました。子ども達もネットを知って楽しく安全に関わっていってほしいと思います。

6/7 3年 算数 「大きい数の筆算を考えよう」(その2)

じっくり考えた後、「できた!」とうれしそうな声。
「お友達のヒントを聞かないで、自分の力で解きたい!」とがんばる子。
難しいけれどがんばって解きたいという気持ちが伝わってきました。

解けた問題を自分のタブレットで写真に撮り、先生に提出するのもとてもスムーズ。
お友達のノートを見ながら、学習のまとめに入りました。

問題にはなかったけれど、「たすと7,000になる数を考えてみたい」と授業後も進んでチャレンジしている子がいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/7 3年 算数 「大きい数の筆算を考えよう」

6月7日(火)
3年生では、算数「大きい数の筆算を考えよう」のまとめの段階に入りました。
今日は、0〜9まで10個の数字の中から8個を使って「たして答えが9,000になる式の作り方を考えよう」という学習をしました。
担任と教科指導助手2名での、チームティーチングの授業です。

画像1 画像1

6/7 4年生 学級活動「歯のみがき方をふり返ろう」歯の衛生週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は「歯の衛生週間」ということで、クラスでも養護の先生に来ていただき歯みがきの仕方についてふり返る学習をしました。まずは「永久歯がどうやって生えてくるのか」を分かりやすい模型を使って学習しました。次に、子ども達がそれぞれの歯の様子を観察しました。永久歯や乳歯を色分けして塗って、友達と歯の様子を比べました。最後に「みがきにくい歯をみがく方法」を考えながら歯みがきを行いました。

委員会活動(その3)

給食委員会は、掲示物「きょうのこんだて」を作っていました。
廊下を通るときに、「きょうのこんだて」を見ている子がたくさんいますね。

放送委員会は、毎日の放送を1人で担っています。
給食の時間の放送をどんな構成にしていこうか話し合っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動(その2)

図書・掲示委員会は、各学級に置いている県立図書館の本の入れ替えを行っていました。
本を番号順に揃えるなど、丁寧な作業でした。

保健委員会は、7月1日に行われる学校保健委員会に向けて準備を進めていました。
1か月後に向けて、がんばっていたので楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31