10月4日(火)4年生 算数

4年生は算数で四捨五入の学習をしています。今日は千の位までのがい数にするにはどうすればいいのか考えました。「1825は1000に近いかな?それとも2000かな?」「何の位を見たらいいかな?」しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(月) 6年生 算数

 角柱と円柱の体積のプリントに取り組んでいます。できたら、先生に提出し、丸付けをしてもらっています。分からないところは、先生や教科指導助手の先生に教えてもらいながら、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月) 3年生 理科

 方位磁針を使って、紙を置く位置を確認しています。そして、それぞれ棒が立っている用紙を用いて、棒のかげを記録する練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月) 4年生 算数

 およその数の表し方を教科書を見ながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月) 2年生 外国語活動

 英語で道案内をするために、前時で学習した建物の名前をはじめに復習しています。少林山達磨寺など、高崎市の有名な場所の言い方もALTから教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月) 1年生 算数

 増えたり減ったりするお話を作って、計算しています。5+4-3のの問題づくりをみんなでしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 1年生 図画工作

 運動会の玉入れの絵の下書きをしています。玉を投げる時の動きをタブレットで撮って、それを見ながら描いています。大きく上手に描けてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 2年生 音楽

 教科書やワークを使って、音符や休符を書いたり、覚えたりしました。その後、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 1年生 道徳

 先生が教科書の「ぼくとシャオミン」を読んでいます。子どもたちはそれを聞きながら、教科書を目で追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 4年生 算数

 わり算の筆算のテストです。満点がとれるように、慎重に見直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金) 6年生 社会科

「貴族の暮らし・武士の世の中」のテストをしています。問題を読み返しながら、見直しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金) 5年生 社会科

 画像を見ながら「生産者の写真や名前が出ているのは、なぜか?」意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 3年生 理科

 「かげは、太陽の反対側にできるのではないか」と予想を立て、確かめるために校庭へ出て行きました。太陽の位置とかげの方向を全員で指さししています。また、屋上に行って、校庭にあるかげを見つけて、気がついたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 10

 全ての種目が予定どおり終了しました。勝っても負けても、子どもたちの笑顔が輝いた運動会でした。
 
 保護者の皆さまには温かい応援、そして、最後の片付けまでご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 9

 最後の種目、団別リレーです。団の勝利のために、そして、自分自身のために、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 8

 5、6年生の雷光は、見ていた人からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 7

 1〜3年生の玉入れです。玉を持っての練習はあまりしませんでしたが、みんな上手にかごをめがけて投げ入れて、たくさんかごに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6

 高学年の遊競技は「障害物競走」です。最後はくじを引いて、バットを回る回数が決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5

 ダンス「じゃんぴんなっぷ」です。笑顔いっぱい、楽しく踊って会場からも大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4

 高学年の100m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

保健だより