2月7日(火) 3・4年生 体育
跳び箱がとても上手になってきました。開脚跳びだけでなく抱え込み跳びや台上前転にも挑戦しています。今日は「跳び箱王」もたくさん誕生しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 2年生 国語
「こんなことができるようになったよ」文章の組み立てを考えながら、1年間でできるようになったことを作文で表します。かけ算九九、跳び箱、鉄棒・・・。たくさんできるようになりましたね。一人一人が頑張ったことを思い出しながら書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 5年生 外国語
友だちになってみたいキャラクター(人)を紹介する活動です。「何が得意かな?」「何をしている人かな?」英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 1年生 生活
「かぜであそぼう」の学習で、転がる動きを生かしたかざりを作っています。色紙を折ったり切ったりしながらきれいな風車を作ります。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 6年生 算数
算数のまとめの学習が進んでいます。今日は単位量あたりの大きさの復習です。問題をよく読んで、式の意味を考えながら答えを求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 音楽集会
音楽発表会に向けて、全校合唱時の移動や位置の確認を行いました。その後、歌も練習しました。保護者の皆様の前での発表は3年ぶりとなるので、がんばって練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) 6年生 外国語
ゲームを通して、中学校の部活動や学校行事の言い方を学習しています。中学校への期待がますます高まりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) 4年生 理科
水を熱すると水の温度や様子はどのように変わるかを予想を立てて、調べています。じっと見ているとたくさんの気付きがあるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) 3年生 社会科
歴史博物館とのリモート学習を振り返り、タブレット端末でまとめています。昔と今の違いはたくさん見つかったようですが、変わらないところを見つけるのは難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) 5年生 理科
先週に引き続き、電磁石の実験装置を作っています。説明書を見たり、友だちに聞いたり、丁寧に作業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) 1年生 外国語活動
動物を英語で言えるように練習してから、動物カルタをはじめました。ALTや担任が言う英語をよく聞いて、札をさがしています。反応がみんな素早いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) 2年生 国語
「こんなことができるようになったよ」の学習で、2年生でどんなことができるようになったかを考え、ワークシートにまとめています。できるようになったことが、たくさんありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) 読み聞かせ 2
5年生 あとかくしの雪
6年生 りんごとおじさん へいわってすてきだね やつかの会の皆さん、今朝も寒い中お越しいただき、ありがとうございました。3月もお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(月) 読み聞かせ 1
やつかの会のみなさんが読み聞かせに来てくださいました。
1年生 いっしょにあそばへん? とてもおおきなサンマのひらき 2年生 まゆとりゅう おじゃましまーす 3・4年生 つきのよるに つながってる! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金) 昼休み
今日は節分。そして明日は立春と暦の上では春の足音が確実に近づいてきています。まだまだ寒い日が続きますが、多胡小の子どもたちは今日もげんきに校庭で体を動かしています。なわとび、サッカー、鬼ごっこ・・・。みんな楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金) 6年生 図工
「未来のわたし」をイメージして粘土で作品を作っています。一人一人が将来の夢をふくらませながら、楽しそうに作業を進めていました。みんなの夢が叶うといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金) 5年生 体育
タゴリンピック2023(校内なわとび大会)の学年種目、「時間跳び」に挑戦です。自分の目標に向かってみんな頑張りました。目標は達成できたかな?頑張ったみんなに拍手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金) 3・4年生 体育
体育館で跳び箱となわとびの学習です。みんないろいろな技が上手にできるようになりました。練習を頑張った成果ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金) 1年生 算数
「なんじなんぷんかな?」時計の学習です。みんなで大きな時計の針を読んだ後で、自分の手元の時計を動かして一人一人確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金) 2年生 生活
生活科「あしたへジャンプ」の学習で、自分が産まれてから今までを振り返り、本にまとめる活動を進めています。おうちの人からのメッセージや小さかった頃の自分の写真を見て保護者の方の思いや願いを感じ、自分の成長を実感するいい機会になっているようです。教室にはすでにでき上がったページも掲示されています。保護者のみなさまには取材にご協力いただきありがとうございます。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|