11/1(火) 6年修学旅行「日光東照宮・日光江戸村」 その1
曇り空の中、予定の時刻通りに出発しました。
10/31(月) 5年社会「くらしを支える工業生産」
今日のめあては「組み立て工場で働く人はどのように自動車をつくっているか調べよう」でした。
初めに、教科書の写真を見て、自動車を組み立てる流れを確認しました。その後、どのような部品が必要なのか、どのような工夫をしているのかについて考えて発表しました。 10/31(月) 4年体育「高跳び」
4年生も、体育館で高跳びをしました。3年生と同じく、短い助走から踏み切る足を決めてバーを跳び越えます。5歩のリズムを意識して繰り返し練習をしていました。
10/31(月) 3年体育「高跳び」
今日の体育は、体育館で高跳びをしました。短い助走から踏み切る足を決めてゴムを跳び越えます。「トン・トン・ト・ト・トン」とリズムを意識して跳び越えていました。
10/31(月) 2年算数「あたらしい計算を考えよう」
今日も、教科書の絵を見て、乗り物に乗っている人数を求めました。
5×3=15という式の意味を復習してから、ジェットコースター、観覧車、ゴーカートなど、いろいろな乗り物に乗っている人数を求めました。 「ジェットコースターは、1台に6人ずつ、3台で、6×3」 「ロケットは、1台に2人ずつ、4台で・・・」子どもたちは、ノートにかけ算の式を書いていきました。 10/31(月) 1年算数「たしざん」
今日のめあては「こたえが12になるたしざんをかんがえる」でした。
最初に答えが12になるたしざんを先生と一緒に考えました。 0+12,1+11,2+11・・・・ 3+からは、一人一人自分でがんばって考えました。 10/31(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、イタリアンサラダでした。
今日のハヤシシチューは、人参、玉ねぎ、じゃがいも、豚肉がトマトソースでしっかりと煮込んでありました。どの具材にも味がしみ込んでおりおいしくいただきました。サラダもイタリアンドレッシングが野菜の味を引き立てていました。 10/28(金) 就学時健康診断が実施されました。
昨日、就学時健康診断が実施されました。来年度入学予定の子どもたちが、視力や聴力、などの検査、眼科、歯科、内科の健診を受けました。子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、みんな静かに上手に検査を受けることができました。また、保護者の方に向けて「就学児子育て講座」も行われました。
来年2月8日(水)には入学説明会があります。そして来年度、令和5年4月7日(金)が入学式となります。 10/27(木) 3年外国語活動「アルファベット」
今日は、アルファベットを書く練習をしました。ALTの名前をアルファベットでどのように表すかを知った後は、自分の名前をアルファベットで書く練習をしました。
子どもたちはローマ字の学習で自分の名前を書いたことがありましたが、今回の学習で綴りが異なること学びました。 10/27(木) 4年音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」
今日は、リコーダーのテストをしました。一人一人先生の前に立って演奏しました。演奏する子は、息の強弱やタンギングに気をつけて吹き、聞いている子は、静かに聞いていました。
10/27(木) 2年算数「あたらしい計算を考えよう」
教科書の絵を見て、おはじきを使い、乗り物に乗っている人数を求めました。5×3=15という式ができると、先生と一緒にその式の意味を学習しました。
「「1つ文の数」と「いくつ分」が分かれば全部の数が求めることができる」と授業の最後にまとめていました。 10/27(木) 1年音楽「せんりつでよびかけあおう」
「やまびこごっこ」の歌を分かれて歌いました。「やまびこさーん」「やまびこさーん」1年生のクラスに元気なやまびこが響いていました。
10/27(木) 1年体育「ひょうげんあそび なわとび」
今日の体育は、体育館でなわとびをしました。
5秒、10秒と時間を決めてみんなで揃って前回し。大きく元気にジャンプをしていました。 10/27(木) 今日の給食(ご飯のレシピは入野小2年生の児童が考えました)
本日の給食の献立は、赤黄緑ぜんぶ入りご飯、牛乳、厚焼きたまご、おっきりこみでした。
今日の献立は、地場産物を使用した料理レシピです。「赤黄緑ぜんぶ入りご飯」のレシピを考えたのは、本校2年生の男子児童です。その名前の通り、赤の仲間の食品、黄の仲間の食品、緑の仲間の食品がそれぞれ入っています。赤の仲間は豚肉と油揚げ、黄はご飯、緑はしいたけ、ごぼう、にんんじん、ねぎです。 3色全部入っているので食べると元気が出ます。たくさんいただきましょう。 10/27(木) 就学時健康診断のお知らせ
本日の就学時健康診断は、以下の通り実施いたします。
受 付 13:20〜13:35 健診開始 13:25 終了予定 15:40 お気を付けてお越しください。 10/26(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、赤魚の照り焼き、箕郷の梅味噌きんぴら、呉汁でした。
群馬県は、全国第2位の梅の生産量を誇ります。「箕郷の梅」は古くからありましたが、大正時代に入ってから計画的に栽培がされるようになったそうです。その後、梅酒やカリカリ梅のブームもあり、生産が増え続けました。梅は、殺菌作用があるため、弁当やおにぎりに入れると食中毒の予防になります。 10/26(水) 6年理科「月の形と太陽」
今日のめあては「月の形が日によって変わって見えるのはどうしてだろうか」でした。 予想を立てた後、月の模型を使って実験をしました。模型を撮影し、ロイロノートのワークシートにまとめていきました。
授業の最後には「月と太陽の位置関係が変わるために、日によって月の形が変わって見える」とまとめました。 10/26(水) 6年社会「江戸幕府と政治の安定」
今日のめあては「幕府はどのように大名を従わせたのだろう」でした。
予想を立てた後、それぞれ3つのグループに分かれて資料を使って調べ学習を行いました。その後、調べたことを持ち寄り班ごとにめあてに沿って話し合いました。班活動では、子どもが司会を務めるなど、主体的に活動していました。 10/26(水) 5年算数「分数のたし算とひき算」
今日のめあては「答えはどのように表したらよいか考えよう」でした。
分数のたし算を計算すると、答えが何通りか出てきました。子どもたちは、どのように表すのがよいのか、自力解決を経てみんなで学び合いました。 最後にどのように表すのがよいか考えて「分母、分子をそれらの公約数で割って、分母の小さい分数にする方が、大きさが分かりやすい」とまとめました。 10/26(水) 4年道徳「規則の尊重」
今日のめあては「なぜ、他の人も守っていない決まりを守らなければならないのだろう」でした。
教材文を読んだ後、捨ててはいけない場所にゴミを捨ててきてしまった、主人公の気持ちについて考え、話し合いました。子どもたちは主人公になりきり、考えたことを積極的に発表していました。 |
|