ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

3年生期末テスト(3年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の様子です。

水曜日まで期末テストは続きますが、中学校生活で最後の期末テストです。最終日まで頑張ってほしいと思います。

3年生期末テスト(3年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の様子です。
期末テストに向けて学習してきた成果が発揮できたでしょうか?
最後の期末テストに悔いを残さず頑張ってほしいです。

3年生期末テスト(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の様子です。
みんな集中して取り組んでいます。見直しを行っている生徒もいれば、最後まで問題に取り組んで頑張っている生徒もいました。

全国学校給食週間

画像1 画像1
1月24日(火)から30日(月)まで、全国学校給食週間でした。

最終日の本日は、給食の始まり「塩にぎり・焼き魚・つけもの」です。山形県鶴岡市で始めて給食が実施されたときのメニューです。

これまで日本郷土料理巡りとして、

長崎県「チャンポン麺」
福岡県「がめ煮」
北海道「鳥ザンギ・北海汁」
山梨県「ほうとう」

をいただきました。どの料理もとてもおいしかったです。


3年生期末テスト(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、中学校で最後の期末テストが始まりました。

3年1組の様子です。
期末テスト勉強と受験勉強の両立ですが、しっかりと解答できたようです。

第4回学校保健委員会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、各グループで話し合ったことを発表し合いました。

どのグループも、教室のつくりに応じた工夫を考えてくれました。

「排気口と換気扇を必ず使って十分な換気を行う」など調査からわかったことを中心に考えてくれました。

卒業アルバム用 写真撮影の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス写真を撮影している時の様子です。

 上に何かあるのでしょうか?

 みんなで夢に向かって進め! と言った感じでしょうか?

 これは何組だか分かりましたか?

 

卒業アルバム用 写真撮影の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス写真を撮影している時の様子です。

 跳んでるようにも見えますが・・・。

 どんな写真になっているのか楽しみです。

 これは何組だか分かりましたか?

卒業アルバム用 写真撮影の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス写真を撮影している様子です。

 どこで撮るかはクラスごとに決めています。

 これは何組でしょう?

卒業アルバム用 写真撮影の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に3年生は卒業アルバム用の「学年の集合写真」を撮りました。

 撮影した日は風もなく、天気も良て撮影日よりでした。

 撮影の時の雰囲気を感じてもらえればありがたいです。

※現在アルバム制作中です。正面からの写真は卒業アルバムでお楽しみください。

第4回学校保健委員会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調査結果や薬剤師の先生からのお話を聞き、グループワークを行いました。

室温を下げないで効果的に換気するには?

寒いときの保温の工夫は?

それぞれのグループで熱心に話し合っています。

第4回学校保健委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が教室環境を調査した結果を発表しています。

欄間の開け方や換気扇の使用により、CO2濃度がどう変化するのか、温度がどう変化するのかグラフにまとめ発表しました。
現在の対応で換気は十分できていることもわかりました。

第4回学校保健委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会を図書室で行いました。

今回のテーマは「冬の感染症予防〜効果的な換気の仕方を知ろう〜」です。
学校薬剤師の先生にも来校していただき、生徒が調べた教室環境調査からご指導をいただきました。

進路学習について2(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、興味関心のある職業について調べたり、友達と一緒にこれまでの学習を振り返っています。いろいろと考え、どういった職業がありそのためにはどういった進路選択をしていけばよいか話し合っている様子です。

進路学習について1(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の総合学習では、自分の進路選択に向けて調べたり考えをまとめたりしていきます。

各クラスで今後の進路・職業について考えている様子です。まだ実感がわかずなかなか難しいようです。

3年生マイだるまの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組、美術の授業の様子です。

マイだるまの製作も、色塗りの作業に入ってきました。オリジナルだるまとして、個性あるデザインがたくさん出来上がっていました。色を塗ることで、一段とカラフルなだるまになりそうです。

3年生体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組、体育の授業の様子です。

卓球の授業の様子です。クラスで仲良く卓球を行っています。男女関係なくスポーツを楽しむことが体育の授業の目的となっていますが、その通りの授業になっています。

笑顔がたくさん見られました。

1年生技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業です。

現在、木材を切る作業は終了し、表面をきれいにしたり釘打ちをしたりしています。釘を打つ場所も正確に測っています。細かい作業を頑張っています。

1年生家庭科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組、家庭科の授業の様子です。

1日の献立を考えていました。タブレットや教科書を使って栄養面も考えながら考えることができています。
おいしそうな写真を見ていると、お腹も減ってきますね。

1年生理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組、理科の授業の様子です。

タブレットを使って、光の勉強をしています。

黒板ではなかなか難しい説明も、タブレットを使うと光の進み方がよくわかります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

進路関係

学校から