各学年とも大きな行事が一段落しました。次は、高崎市中体連総合体育大会です。頑張れ!!

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 高坂サービスエリアで最後のトイレ休憩をとり、只今バスが走り出しました。
 17時50分頃に学校到着予定です。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 

校外学習

大仏の前でクラスの集合写真を撮り、高徳院を出発しました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 集合時刻に近づくとともに、高徳院(大仏)に到着する班が増えてきました。

 大仏を見学したり休憩したりしています。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班別活動、順調に進んでいるようです。
 小町通りのお店でお目当てのお土産を買うことができたようです。
 半分くらいの班が鎌倉駅から集合場所である高徳院(大仏)へ移動して行きました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鶴岡八幡宮に無事到着し、バスの中でお弁当を食べました。

 班別行動がスタートしました。各班、元気に出発して行きました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
高坂サービスエリアでトイレ休憩を取りました。
生徒全員が時間を守って行動でき、スムーズに出発しました。

2年生 校外学習 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2年生が鎌倉にて校外学習を行います。
 出発式を終え、予定通り7時に出発しました。

自転車登校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は南陽台小学校の6年生の自転車登校練習がありました。
地元の交通安全指導員さんと小・中学校の教員で分担をして行われました。
天気も良く、6年生は元気に往復していました。4月から事故なく登校してくれることを願っています。

3月14日 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、1年生の体育は、女子が校庭でサッカーに取り組んでいます。
 ペアで基本練習を行った後、チームに分かれてさらに実践的な活動に取り組んでいました。
 男子は体育館で卓球とバトミントンに取り組んでいました。生徒たちは楽しそうに体を動かしていました。

3月14日 3年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、昨日無事に第40回卒業式を挙行することができ、99名の卒業生が巣立っていきました。
 今朝、生徒がいない3年生の教室を覗いてみました。
 生徒や担任の思いの詰まった様々なメッセージが、黒板に残されていました。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第40回卒業式が行われました。
あいにくの天気でしたが、生徒はみんな凜とした姿で式に臨んでいました。
大きく成長した3年間。これからもがんばってほしいと思います。

卒業式会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式を控えて1,2年生が会場準備をしました。みんな真剣に取り組み素晴らしい会場となりました。

3年生へのメッセージ(3−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後にご紹介するのは、3年3組の先輩方にあてたメッセージと今年度の思い出の写真です。
 作成してくれた1・2年生の皆さん、心温まるメッセージをありがとうございました。

3年生へのメッセージ(3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いてご紹介するのは、3年2組の先輩方にあてたメッセージと2年生の頃の思い出の写真です。

3年生へのメッセージ(3−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式を前に、1・2年生から3年生へに向けてのメッセージと思い出の写真が、3年生各教室の廊下に掲示されています。各クラスごとに工夫を凝らしたメッセージとなっています。
 はじめにご紹介するのは、3年1組の先輩方にあてたメッセージと1年生の時の思い出の写真です。

3月9日 3年生 愛校作業(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も3年生による愛校作業が行われました。今日は60名以上の生徒が作業を行ってくれました。昨日の作業に加え、今日は特別教室や体育館など、さらに作業場所が増えました。
 トイレでは、モップでタイルをきれいにしていました。教室では、自分たちが使ったタブレット端末を1台1台丁寧に磨いてくれました。図書室では、カーテンをはずし、洗濯機で洗濯してくれました。
 その他、美術室や体育館など、多くの場所で普段清掃できない所まで、丁寧に根気強く作業を進めてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。

3月8日 3年生愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生による「愛校作業」が行われました。
 50名ほどの生徒が午前中いっぱい、汗をかきながら一生懸命に作業をしてくれました。今日の主な作業内容は、南校舎1階の多目的室の片づけや、南校舎前側溝の清掃、そして、生徒たちが学んだ教室の清掃などでした。
 多目的室は古びたじゅうたんをはがし、セメントのような接着剤を丁寧に削ってくれました。側溝掃除では重いふたを動かしながら、側溝にたまった落ち葉を片付けてくれました。また、教室清掃では、自分たちが使った机やいすの足についた汚れを丁寧にふき取っていました。
 3年生の皆さん、ありがとうございました。
 明日も作業が予定されていますが、よろしくお願いします。

3月8日 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業前に生徒会朝礼が行われました。
 今回は、先日実施した「いじめじゃないけど ちょっと嫌なことアンケート」の集計結果について、生徒会本部役員の生徒が発表してくれました。アンケートには、たくさんの意見が寄せられたようです。
 生活面では、自分の持ち物を勝手にとられるや、日記やノートを勝手に見られるなど、「勝手に」がポイントのようです。
 言葉やSNSの面では、悪口・陰口で傷つけられるや、自分の悪口を書かれるなど、「悪口」に関することが多かったようです。
 2つの面において「面白半分でできてしまう」ところが共通点であると生徒会本部では考察していました。
 最後に、「面白半分で行動しない」及び「一人一人が相手のことを思って行動してほしい」とまとめてくれました。
 誰もが気持ちよく、楽しい学校生活を送ることができるよう、みんなで気をつけていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 公立再募集出願
3/21 春分の日
3/22 公立再募集出願
3/23 大掃除(6校時)
3/24 修了式・退任式 公立再募集試験

学校だより

各種お知らせ