31日の給食
麻婆春雨は、にんにく、しょうが、ネギ、干しシイタケ、たけのこ、にら、にんじんとたくさんの野菜が入り、食感も様々す。豚肉のミンチのほか、ひきわり大豆や高野豆腐も入り、豆の力がアップされています。味噌などの隠し味もあり、美味しい具材が春雨にからんでご飯が進みました。 3年生 国語
今日は、段落分けをしました。がんばって自分で考えています。 総合的な学習
今日は、グループごとに発表について打ち合わせやリハーサルをしています。 授業参観に向けて
保護者の方は、廊下に飾られた版画もご覧ください。 30日の給食
今日が給食週間の最終日です。今日は、長崎の伝統食の長崎ちゃんぽん麺が出ました。いか、えびの海鮮のエキス、かまぼこ、豚肉、干しシイタケのうまみがたくさん感じられました。美味しい汁が麺にからんでとても美味しかったです。 朝の長縄運動
前回に比べ、続く回数も増えてきています。 算数 4年生
どんな決まりがあるのか、今までの整数のひっ算の仕方との違いを学んでいました。 算数 5年生
真剣に学習に取り組む姿は、6年生が近づいていることを感じさせます。 プログラミング学習
27日の給食
今日は、ざんぎ、どさんこ汁が北海道の郷土料理です。 どさんこ汁は、にんにくがきき、バターのこくもあり、体が温まる汁ものでした。 ざんぎは、外はカリッと中が柔らかく、ジューシーでとってもおいしかったです。技師さんが、今日は、約1000個揚げてくださいました。ありがとうございました。 2年生 音楽
指使いにも気を付けながら練習をしていました。 休み時間
3年生 体育
今日は、跳べる回数を増やそうと、自分の記録に挑戦していました。 6年 算数
26日の給食
学校給食週間こんだてが続いています。今日は、福岡県のかめにが郷土料理です。 かめには、こんにゃく、ごぼう、干しシイタケ、れんこん、いんげん、にんじん、生揚げ、さといも、鶏肉が入ったおいしい煮物です。 25日の給食
今日の給食週間献立は、山梨県のほうとうです。ほうとうは、たっぷりの野菜が入った煮込みうどんです。 群馬県のおきりこみに似ていますが、うどんを作る時に入れる水が少ないこと、みそ味だけのほうとうと違い、おきりこみにはしょう油味もあることなどの違いがあります。 クラブ見学
総合 調べ学習
図工 木版画
体育
気持ちを合わせて、なるべく続けて跳べるように頑張っています。 |
|