3月2日(木)の給食
牛乳 茎わかめのきんぴら じゃがいものみそ汁 こぎつねご飯には緑色の豆、グリンピースが入っています。グリンピースは、えんどう豆のこどもで、「青えんどう」ともいわれます。グリンピースには、体の調子を整えてくれる栄養が含まれています。グリンピースは苦手という人もいるかもしれませんが、こぎつねご飯といっしょに、おいしくいただきましょう。ちなみにこぎつねご飯も6年生のリクエストです。 3月1日(水)4年生授業風景
子供たちは、真剣に話を聞いたりワークシートに書き込んだりしていました。自分の体の変化にとまどう時期になりますが、正しい知識を持っていることが大切です。 3月1日(木)2年生授業風景
3月2日(木)いつもありがとう!
今朝は6年生の代表が、交通安全指導の方や校門であたたかく迎え入れてくれている贄田さんにお手紙を渡しました。「いつもありがとうございます。お身体に気を付けてこれからもぼくたちを見守ってください」感謝の言葉とともに渡していました。 3月1日(水)いよいよ3月
学校では、卒業式に向けての準備が本格的に始まります。小学校生活の最後の3年間をコロナ禍で過ごした6年生です。今年度も卒業生と保護者と職員での卒業式となりますが「一生の思い出になるものにしてあげたい!」という思いでいます。6年生には1日1日を大切に仲間とよい思い出を作って欲しいと願っています。 3月1日(水)の給食
牛乳 ナポリタンスパゲティ 白菜スープ 日に日に暖かく春らしい季節になってきました。今日から3月です。1年のまとめの月になります。6年生は小学校生活がわずかになってきました。そこで今月は6年生のリクエストメニューを取り入れました。6年生はもちろん、1年生から5年生も楽しみにしてください。マナーを守って楽しく味わっていただきましょう。 2月28日(火)6年生を送る会 8
5年生、期待していますよ! 5年生の計画委員が児童代表で6年生に感謝の気持ちを伝え、送る会は終了しました。 5年生のアーチをくぐって6年生は退場しました。 6年生、あなたたちは最強です! 6年生、あなたたちなら大丈夫! 京ケ島小のみんなが応援しています。 6年生、卒業までの一日一日を大切にしてください。 2月28日(火)6年生を送る会 7
2月28日(火)6年生を送る会 6
2月28日(火)6年生を送る会 5
2月28日(火)6年生を送る会
2月28日(火)6年生を送る会 4
きつねダンスに合わせて、6年生のかっこいいところを紹介しました。6年生も笑顔で手拍子をしていました。 そして、最後は「ビリーブ」を心を込めて歌いました。 2月28日(火)6年生を送る会 3
6年生が昼休みや下校時にびゅんびゅんごまを楽しそうに回している姿に2年生は嬉しそうでした。 2月28日(火)6年生を送る会 2
国語で学習した「あいうえおの歌」「がぎぐげごの歌」を振りをつけて発表しました。「6年生が大好きです!」この言葉に6年生は胸を熱くしていました。 2月28日(火)6年生を送る会 1
今日の送る会では、5年生の計画委員が司会進行を務めました。 今年は、直接6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。(オンラインと対面)どの学年も心を込めて精一杯発表をすることができました。 2月28日(火)2月最終日を迎えて
今日は、6年生を送る会が行われます。各学年の工夫を凝らした出しもので、6年生への感謝の気持ちを伝えます。 今日の日に向けて4・5年生が準備を進めてくれました。 体育館に行くと飾りや6年生の椅子など本番を迎える準備は整っていました。 2月27日(月)最後のクラブ活動2
理科クラブは、空気砲を作っていました。いいけむりの輪っかが飛び出してきました。 図工クラブは、プラバンでキーフォルダーづくりをしていました。誰にプレゼントするのかな。 どのクラブも自主的に活動ができ、いい時間を過ごせたようです。 来年はどのクラブに入ろうかな・・・・ 2月27日(月)最後のクラブ活動1
2月27日(月)ぽかぽか春の陽気
2月27日(月)の給食
(月) キムたくご飯 牛乳 チンゲンサイ入り チャプチェ わかめスープ チャプチェは伝統的な韓国料理のひとつです。お祝いなどのおめでたい席や、家族が集まるときなどにも食べられます。春雨のほか、彩り豊かな野菜やきのこ、肉の細切りなど、さまざまな具材を使った炒め物です。「チャプ」は混ぜ合わせる、「チェ」はおかずという意味です。チャプチェに使われる春雨は「韓国春雨」といい、日本のものより弾力やコシがあって太めですが、給食では通常の春雨を使いました。 |
|