5年生 体育 ソフトバレーボール
体育の授業で実施しています。固定チームで毎時間練習や試合に取り組み、着々と実力をつけています。来週は学年合同のソフトバレーボール大会の予定なので、どのチームを力を出し切れると良いですね。
5年生 ストーブ撤去作業
本日の昼休みに、ストーブの撤去作業を行いました。もうすっかり春ですね。
3月9日本日の給食メニュー
牛乳 たかさきどん ぎょうざスープ 【1年生】算数「かたちづくり」
“いろいた”をつかって、いろいろなかたちづくりをしました。
三角と三角を合わせると、四角になったり大きな三角になったりすることに気づきました。 できた形はタブレットに撮って、友達同士で見合いました。
3月8日本日の給食メニュー
牛乳 しゃけのしおやき かきなのごまあえ あぶらあげとこうやどうふのみそしる 【1年生】体育「ボールけり運動」
気持ちの良いポカポカ陽気の中、ボールけり運動で汗を流しました。
はじめはなかなか足の中心でボールがけれなかった人も、力強いシュートが蹴れるようになってきました。 チームごとに、作戦・目標を話し合い、その目標を達成するための練習メニューも自分たちで考えます。 「先生、ドリブルの練習したいんだけど…」 「コーンを置いてみてもいいですか?」 と、自分たちでいろいろ考えて練習に励んでいます!
3月7日本日の給食メニュー
牛乳 しょうゆラーメン わかめサラダ 3月6日本日の給食メニュー
牛乳 ししゃものフリッター おかか和え 田舎汁 【6年生】卒業式練習が始まりました
まずは卒業式に向けた心構えを聞きました。 6年間の集大成の場であること、おうちの方々への感謝を姿勢で見せることなどを聞き、子どもたちの表情も真剣そのものでした。 座る場所や姿勢の確認をしたり、入場する際のルートを実際に歩いてみたりしました。 なんとなく卒業式のイメージが膨らんできたようです。 本番の張りつめた空気の中でも堂々と式に臨めるよう、着実に準備を進めていく予定です。 【6年生】社会科の学習の様子
各自が選択した国について、教科書や資料集をもとに日本とのつながりについて調べました。インターネットでさらに深く学習している児童もいました。 調べてまとめたものをグループで伝え合い、日本と似ているところや違うところについて考え、学習を深めました。 3月3日本日の給食メニュー
牛乳 コーンフレークやき コーンサラダ ほうれんそうのスープ 3月2日本日の給食メニュー
こうはくはんぺんのすましじる はるみ 【2年生】体育「とびばこ遊び」
3学期は、とびばこ遊びをしてきました。回を重ねるごとにうまく跳べるようになりました。跳べるようになると、全身で喜びを表現していました。
3月1日本日の給食メニュー
牛乳 ポークハヤシ ヨーグルトフルーツ 【2年生】図工「おはなしゲーム」作り
図工で「おはなしゲーム」を作っています。「おはなしゲーム」は、すごろくのような遊びで、自分でルーレットやコースを作ります。友達や家族と楽しく遊べることを目標にして、思い思いに工夫して作っています。
【3年生】体育の授業
体育では小型ハードル走をしています。
同じ足で飛び越えることができるよう、「イチ、二、サーン」のリズムで練習中です!
2月28日本日の給食メニュー
牛乳 ペンネの米粉クリーム煮 トマトとたまごのスープ 予告無し避難訓練
先生や大人が近くにいなくても、いつでも自分の身体を自分で守れるようにすることが必要です。20分休みにそれぞれの場所にいた子供たちは、自分で考え、身を守れるように避難していました。
5年生 卒業式に向けてマット移動
今朝の朝行事の時間を利用して、体育館のマット移動作業を行いました。8時20分に体育館集合と伝えてあったのですが、子供たちは早くから準備し、担任が体育館に到着する頃にはすでにいつでもマットが運び出せる状態になっていました。進んで一生懸命仕事に取り組むことができる、5年生の良いところですね!卒業式前日にも大きな役割があるので、心を込めて会場づくりをしましょう。
2月27日本日の給食メニュー
牛乳 ふるさとじる いちご |
|