城南小学校の毎日

7月5日綬業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな頑張っています。

7月5日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな頑張っています。

7月4日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ピザトースト、ミネストローネ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。ピザトーストは、上にのっている具がたくさんで、持った時、重いなと思いました。香りもよく、食欲が増しました。おいしかったです。
 おいしい給食をありがとうございます。

7月4日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 過ごしやすい気候です。みんな真剣に取り組んでいます。

7月4日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に比べ、過ごしやすい気候です。みんな真剣に取り組んでいます。

観音塚古墳、多胡碑の勉強をしてきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の今回の勉強の1つは、プリント類を持たずにタブレットを持って行きました。資料は全部その中です。タブレットが学校を離れ、校外学習に活用されました。その様な使い方はまだそんなに多くはないと思います。
 そして、今日は気温がとても高かったです。WBGT計も何度もなりましたが、健康面に注意し、全員無事に帰って来られました。水を頻繁に飲むこと。日陰探しの歩き方、バスや見学地の冷房利用等、暑さ対策をしました。
 この後、熱でとても疲れるので、家に帰った後、体中の余分な熱をエアコンや冷たいシャワー等でしっかり落とすことが大切です。

観音塚古墳、多胡碑の勉強をしてきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)6年生が、校外学習に行って来ました。午前中は、観音塚古墳、資料館に行き、実際に古墳を見てきました。子どもたちは、とても真剣に勉強していました。三浦さんがとても丁寧に教えてくださったことで、子どもたちもとても深く学ぶことができました。
 石室の中で三浦さんが質問をしました。石室から14コの耳飾りが見つかりました。何人埋葬されていると思いますか。資料館で8組の馬具が見つかりました。
 資料館を見終えた後、最後に再度質問がありました。何人埋葬されていると思いますか。
子どもは、耳飾りは組になっているので、7人だと思います。もう一人の子どもは、2人だと思います。豪族のお墓だから2人だと思います。全員、耳飾りからすると7人と思っている人が多かったと思いますが、簡単ではありません。馬具から考えると8人でしょうか。その豪族のお墓だから2人だという意見が出て、「あ〜そういう場合もある。」答えはないそうです。これが考古学という世界であること知りました。
 学校の勉強は、答えがしっかり出ますが、考古学の世界では、答えがないこともある。奥が深いな、楽しいなと思いました。城南小の児童と行ったことで、楽しみが1つ増えました。

5年生が林間学校へ行って来ました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 榛名湖ウオークが終わった後、オリジナルスプーン作りをしました。子どもたちはとても楽しかったようです。
 みんな一生懸命取り組み、5年生一人一人が成長しました。一緒に林間学校に行けてとても楽しかったです。

5年生が林間学校へ行って来ました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(水)、5年生が林間学校へ行って来ました。今日は、高崎市の気温も40度になると聞いていたので、熱中症にとても心配をしました。しかし、榛名湖畔の木陰の下では28度、直射日光を受ける場所は31度で、木陰の下ではとても快適でした。
 榛名湖荘の先生方から聞いた話では、先週は雨が降り、昨日と一昨日は暑さが今日よりきつかったそうです。最高の天候の下、元気に榛名湖畔を歩くことができました。

午後のプール学習は中止!こんな最高の天気でも?

 6月28日(火)の5・6時間目の水泳学習は中止となりました。午前中の3・4時間目はプールに入れたのですが、午後は中止となりました。
 プール学習に適した温度があります。気温と水温をたして50度よりも低い場合は入れません。外に出てから体が冷えてしまい、風邪を引きやすくなります。反対に、気温と水温をたして65度を越えると、プール学習でも熱中症にかかりやすくなります。(日本水泳連盟 熱中症判断基準より)
 本日昼休みに測定した時は、65度を超えていますので、5・6時間目のプール学習は中止となります。
画像1 画像1

6月28日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ロールパン、ツナトマトのペンネ、こんぶサラダ、牛乳でした。ツナトマトのペンネは、ペンネの食感が良く、ペンネにツナの味がしみてとてもおいしかったです。
 毎日おいしい給食ありがとうございます。

6月28日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。

6月28日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。

6月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こぎつねご飯、千種和え、カボチャのゴマ味噌汁、牛乳でした。こぎつねご飯は、油揚げがたくさん入っていて、食べてみると挽肉とショウガの味がして、とてもおいしかったです。
 おいしい給食ありがとうございます。

6月24日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2年生はプールでした。

6月24日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いた取り組みができています。

6月23日の給食

 今日の給食は、ミネストローネ、ジャーマンポテトのチーズ焼き、ココアパン、牛乳でした。ジャーマンポテトのチーズ焼きは、たとえられないほどおいしかったです。焦げ目もサイコーでした。
 おいしい給食ありがとうございます。城南小の給食サイコーです!!!
画像1 画像1

6月23日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いた取り組みができています。

6月23日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いた取り組みができています。

高松中の英語の先生がきてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日から年間5回、高松中学校の英語の芹澤先生が来てくれます。水曜日の午前中です。高松中学校区の小中連携事業の1つです。小中で連携しながら英語の授業や指導法について情報交換をすることが目的です。高松中にお兄さんやお姉さんが通っているということで芹澤先生を知っている児童もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 C校時 卒業式
3/24 C校時 終了式・退任式
3/27 学年末休業日〜3/31

学校だより

各種お知らせ

保健だより

ハッピータイム

献立表

給食室