3月1日(水) 3・4年生 音楽
歌のテストをしています。緊張しながらも、はっきりした声で歌っています。自分の番がくるまで、歌詞を確認しながら心の中で歌っています。番を待つのも緊張しているようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水) 2年生 算数
100マス計算に挑戦しています。先生が時間をはかっています。「ずいぶん速くなったね」と、褒められています。みんな着実に力がついていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水) 1年生 音楽
音楽鑑賞をしています。ラデツキー行進曲を聴いて、思ったことや感じたことを書いています。集中して聴きながら、しっかり鉛筆を動かしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水) 5年生 理科
「ふりこのきまり」の学習に入りました。ふりこが音楽に合うよう、工夫しています。テンポのはやい曲やゆっくりな曲に合わせるには何を変えたらよいのかに気がついたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(火) 6年生・2組 食育 2
時間をかけて、手作りこんにゃくが出来上がりました。低カロリーで食物繊維たっぷりのこんにゃくが子どもたちはますます好きになったようです。
講師の先生、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(火) 6年生・2組 食育 1
こんにゃくの食品会社の方を講師にお招きし、食育の授業を行いました。こんにゃくの歴史から作り方まで資料を用意してわかりやすく説明してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(火) 2年生 国語
「アレクサンダはなぜ、考えをかえたのか」を3人組で話し合っています。自分の考えと比べながら、お友だちの考えをよく聞いています。3人の考えが、まとまりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(火) 1年生 算数
たし算ひき算の計算問題がたくさん書かれているプリントをしています。あと少しで最後の問題にたどり着きそうです。みんな集中してがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(火) 卒業式練習
4年生以上が体育館で卒業式の歌の練習をしました。国歌、校歌、式歌をひととおり練習しました。さすが、高学年です。とってもよく声がでています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(月) サケの放流 2
サケがもどって来るよう願いを込めて、放流しました。子どもたちは、放流した後、泳いでいるサケの様子を心配そうに見届けています。子どもたちの願いが伝わりますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(月) サケの放流 1
2年生と2組が大沢川へサケの放流に行きました。それぞれの入れ物にサケを入れてもらい、とってもうれしそうに見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(月) 6年生 国語
出会った言葉をふり返ろうの学習です。最初に卒業式で自分に贈りたい言葉を考えています。6年生のみなさんがどんな言葉を考えついたのか、とても興味深いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(月) 5年生 国語
筆者の心情について表にまとめたことをもとにグループで話し合っています。自分のノートを見ながら、意見を言ったり、友だちの考えに共感したりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(月) 3年生 国語
「おにたのぼうし」の学習です。4の場面のおにたの気持ちを考えて、タブレットに入力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(月) 4年生 算数
図形の展開図を組み立てながら、重なり合う辺や頂点について確認しています。確認したあとは、ドリルの問題に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(月) 1年生 国語
「お手がみ」のテストです。テストの問題の中には教科書の指定されたページを読んで、解答するところもあるようです。集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(月) 2年生 算数
「はこの形をしらべよう」の学習です。いろいろな箱のなかまわけをグループで話し合いながらしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(金) ボランティア・チューター 最終日 2
子どもたちもたくさん遊んでもらい、お別れするのが辛いようです。また、多胡小学校に遊びに来てくださいね。2週間、大変ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(金) ボランティア・チューター 最終日 1
2週間お世話になりましたが、今日が最終日となりました。帰りの会の前、6年生がお別れの会を企画し、3・4年生も参加しました。6年生の歌のプレゼントや手紙、3・4年生の手紙に思わず涙を見せてくれた高校生の2人でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(金) 5年生 算数
立体をくわしく調べようの学習に入りました。はじめに単元全体のめあてを確認しました。続いて、見ないで箱の中から立体を探し出すにはどうしたらよいのかをペアになって考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|