11/14(月) 文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」の発信について
今年11月の「児童虐待防止推進月間」に向け、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国すべての子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが届きました。
メッセージは、以下のアドレスよりご覧いただけます。(文部科学省のホームページ) ○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ 「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... 11/14(月) 1年生活「たのしいあきいっぱい」
今日も1年生は、おもちゃづくりに励んでいました。グループごとに準備したおもちゃはほぼ完成し、ワークシートに遊び方を書いていました。
2年生を招待する日は、22日の火曜日の1時間目に決まりました。 11/14(月) 3年社会科見学「吉井消防署」 その8
最後に質問に答えていただき、記念撮影をしました。
今回の見学は短い時間でしたが、とても貴重な体験ができました。このあと、社会の学習でしっかりとまとめの学習をしていきます。 吉井消防署の方々には、大変お世話になりました。 11/14(月) 3年社会科見学「吉井消防署」 その7
水消火器を使った訓練もしました。「火事だ!」と大きな声を出し、重たい消火器を持ち、火に近づいて水を掛ける。どの子も真剣に訓練していました。消防士の方からの「火事を見つけたらまずは、大人に知らせること」というお話もしっかり受けとめました。
11/14(月) 3年社会科見学「吉井消防署」 その6
救急車の中には、応急手当をする機械などがあり、子どもたちは興味をもった設備について質問をしていました。
消防車にも、ポンプなどのたくさんの道具が積まれていました。一つ一つ丁寧に説明してくださる消防署の方のお話をしっかり聞いていました。 11/14(月) 3年社会科見学「吉井消防署」 その5
消防服を着せてもらいました。服だけでも相当な重さがあり、さらに酸素ボンベを背負うともう大変です。この装備で走ることができる消防士の人たちはすごい、と感心していました。
11/14(月) 3年社会科見学「吉井消防署」 その4
救急車と消防車の運転席に乗せてもらいました。めったにない貴重な体験に子どもたちの気持ちはとてもたかぶりました。
11/14(月) 3年社会科見学「吉井消防署」 その3
救急車の中には、応急手当をする機械などがあり、子どもたちは興味をもった設備について質問をしていました。
消防車にも、ポンプなどのたくさんの道具が積まれていました。一つ一つ丁寧に説明してくださる消防署の方のお話をしっかり聞いていました。 11/14(月) 3年社会科見学「吉井消防署」 その2
消防署に着くと、救急車と、消防車が一台ずつ止まっていました。
子どもたちは、2つのグループに分かれて説明を聞きました。救急車の中には、応急手当をする機械などがあり、興味をもった設備について質問をしていました。 11/14(月) 3年社会科見学「吉井消防署」 その1
今日は、社会科見学で吉井消防署に行きます。全員揃って町のバスに乗って出発しました。
11/11(金) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」
今日は、18日に見学する山種記念吉井図書館のことを調べました。インターネットから集めた情報を基に、グループごとに質問することを考えました。どの子も施設に興味をもち、質問を考えていました。
11/11(金) 3年図工「読書感想画」
3年生は先日、「おひさまパン」の絵本の読み聞かせをしてもらいました。今日は、お話を聞いて心に残った場面を想像しながら描きます。まだ、下書きの段階でしたが、画用紙に太陽を大きく描いていました。
11/11(金) 4年理書写「左右の組み立て方『土地』」
今日のめあては「左右の組み立てに気を付けて書こう」でした。
子どもたちは、めあてにそって、文字幅や高さに気を付けながら丁寧に文字を書いていました。 11/11(金) 1年道徳「善悪の判断、自立、自由と責任」
今日の学習では、よいと思ったことは、恐れないで勇気をもって行おうとする意欲や態度を養うことをねらいとしています。
子供たちは教材の中の登場人物のやり取りから、気持ちを想像したことを活発に発表し合っていました。授業の最後には、言わなければいけないことは、勇気をもって言わなければならないことに気付いていました。 11/11(金) 5年理科「台風と天気の変化」
今日の理科の時間は、台風による災害や災害に対する 備えについて,調べる学習でした。
一人一人インターネットから集めた資料を読み,ロイロノートにまとめていました。 11/11(金) 今日の給食
本日の給食の献立は、きのこうどん、牛乳、さつまいもの天ぷら、チキン和えでした。
「チキン和え」は、小松菜と鶏肉を使った和え物です。小松菜は寒さに強く、冬は甘みが増えて一番おいしいと言われる季節です。小松菜に含まれるビタミンは、かぜなどの病気にかかりにくくしてくれます。また、骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く含まれています。チキン和えに入っていた小松菜の緑色が食欲をそそりました。 11/10(木) 1年生活「たのしいあきいっぱい」
今日のめあては「きょうりょくしておもちゃをかんせいさせる」でした。
1年生は、2年生を招待して遊ぶおもちゃを作っています。10月に2年生に招待されたお礼です。2年生が喜んでほしいという願を込めて作っていました。 11/10(木) 2年図工「まどからこんにちは」
2年生は、カッターナイフタワーを作ります。
今日は、カッターナイフの使い方を知り、実際に紙を切ってみました。直線や波線など、ゆっくり慎重にカッターナイフを紙に当てていました。 慣れたところで、色画用紙に窓を作り、組み立てました。カッターで開けた小さな窓からのぞき込む子もいました。 11/10(木) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ほっけ一夜干し、黄金煮でした。
今日は、「豆料理の日」です。献立に出た「黄金煮」は、昭和40年代に給食に登場し、肉じゃがの味付けに、ケチャップの酸味が加わりご飯が進むおかずです。今回は、その黄金煮に、不足しがちな大豆を入れて栄養満点にしました。大豆は、肉に負けないくらい良いたんぱく質が多く含まれています。また、他にも鉄、ビタミン、食物繊維が含まれています。体によい栄養がたくさん含まれている大豆を食べて、毎日元気に過ごしましょう。 11/10(木) 4年国語「ごんぎつね」
今日のめあては「ごんと兵十の変化を探ろう」でした。
これまでの授業で、ごんの気持ちが分かる教科書の文に線を引き、気持ちを想像して付箋紙に書いてきました。今日の授業では、グループで話し合ったことを基に、ごんの気持ちについて発表をしていました。 |
|