10/20(木) 朝活動:イングリッシュ・フェスタ
今日の朝活動は、イングリッシュ・フェスタでした。感染対策のため、音楽室と各教室をZOOMでつないで行いました。ALTの先生と児童会の子どもたちが、オンラインでも楽しめる英語の歌あそびや「ホット&ポテトゲーム」というアメリカのあそびを紹介し、各教室で楽しく活動しました。音楽が流れている間、熱々のポテトに見立てたボールを急いで隣の友だちに渡していく「ホット&ポテトゲーム」では、音楽がいつ止まるのか、最後にボールが渡るのは誰か、音楽とボールの行方にハラハラドキドキしながら楽しんでいました。
10/19(水) 今日の給食10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その15
しばらく時間を置いて、静かに型から石膏を外すと見事なレプリカができていました。
今回の社会科見学では、化石のレプリカ作りが心に残った子が多かったようです。その他、富岡製糸場でもたくさんの学びがありました。今回の学びをこれからの社会や国語の学習に生かしてくれることを願っています。 10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その14
最後に博物館の実験室で、アンモナイトの化石のレプリカ作りをしました。
博物館の先生から教えてもらったたくり方の通り、型に石膏を流し込んで作りました。 しばらく時間を置いて、静かに型から石膏を外すと見事なレプリカができていました。 10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その13
最後に博物館の実験室で、アンモナイトの化石のレプリカ作りをしました。
博物館の先生から教えてもらったたくり方の通り、型に石膏を流し込んで作りました。 10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その12
2回目は、班別に見学するとになりました。生命の歴史や群馬県の自然についての展示物を班ごとに見学して回りました。
興味のあるところは立ち止まってじっくりと見ていました。 10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その11
2回目は、班別に見学するとになりました。生命の歴史や群馬県の自然についての展示物を班ごとに見学して回りました。
興味のあるところは立ち止まってじっくりと見ていました。 10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その10
自然史博物館に到着しました。初めは全員で揃って展示物を見学しました。
10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その9
最後に、案内の方から、この富岡にこのような大きな製糸場ができた理由を5つ教えていただきました。
1、たくさんの繭が確保できた。 2、広い土地があった。 3、繭を煮るための水が確保できた。 4、機械を動かす燃料の石炭が近くの高崎でとれた。 5、工場の建設に地元の人たちの協力があった。 子どもたちは、説明を聞いた後もたくさん質問をしていました。 10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その8
工女のさんの診療所などを見学しました。最初は工女さんがなかなか集まらなかった苦労話も聞くことができ、子どもたちは熱心にメモをしていました。
10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その7
工女さんが働いていた繰糸所を見学しました。
奥行き140メートルの広さの建物は西洋の技術が生かされていること、一個の繭からとれる生糸が1300から1500メートルの長さになることを知り驚いたようすでした。 10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その6
大きな倉庫や宿舎、社宅を見学しました。
10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その5
富岡製糸場に到着しました。建物の大きさに驚いた様子でした。
これから約40分かけて見学が始まります。 10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その4
施設内の展示物は触れることもできます。とても興味深く見学できました。
10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その3
施設の中では、世界遺産を構成する4つの資産や群馬の絹文化について学ぶことができました。
10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その2
世界遺産センターに到着しました。シアタールームで「富岡製糸場と絹産業遺産群」についてのビデオを観ました。子どもたちは、映像を観ながら熱心にメモをとっていました。
10/19(水) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」 その1
4年生の社会科見学はお天気に恵まれました。クラスの子どもたち20人、全員元気に出発しました。
10/18(火) 1年算数「たしざん」
今日のめあては「10のまとまりをつくって計算しよう」でした。
9+4の計算のやり方についてブロックを使って考えました。 「4の中の1を移動して、10のかたまりをつくります」「4が1と3に分けられます」「10と3で答えは13になります」先生と一緒に声を出してやり方を確認していきます。黒板に書かれた計算問題の下にはさくらんぼができました。 やり方を覚えた子どもたちは、その後さくらんぼをかきながら計算していきました。 10/18(火) 4年国語「新聞をつくろう」
今日のめあては「校外学習で学んだことを伝えるための新聞を作ろう」でした。
子どもたちは、めあてに沿って学習計画を立てました。「新聞について学び、取材をし、わりつけ、下書き、清書」と、新聞を作っていく計画を立てました。 明日は、取材をする校外学習の日です。よい天気だといいですね。 10/18(火) 5年算数「分数と小数」
今日は、単元の学習のしあげとして、「たしかめよう」の問題に取り組んでいました。 どの子も、明日のテストに向けて一生懸命でした。教科書の問題を終えた子は「eライブラリ」に取り組んでいました。
|
|