5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

19日の給食

画像1 画像1
鉄骨ご飯、ししゃものカレーマヨ焼き、小松菜のアーモンド和え、かぶと厚揚げのみそ汁、牛乳でした!

鉄骨ご飯には、しらす、ごま、わかめ、手作りのあさりの佃煮が入っています。

16日の給食

画像1 画像1
ココアパン、冬野菜のペペロンチーノ、イタリアンバジルサラダ、牛乳でした!

冬至近づく

明後日、22日は冬至です。1年で最も昼間が短く太陽の南中高度も低い日です。
校庭では3年生が日周運動を学習するため、校庭に透明半球を設置して観察をしています。
タブレットを使って簡単に確認する事も可能な時代ですが、実際に観察して実感するというのも大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの空

人権集中学習の1つとして「ありがとうの空」を各クラスで作成しました。
これは生徒会スローガン「雲外蒼天〜心〜」を基にしたもので、曇り空に一人一人の「ありがとう」を書き込み、雲を埋めていき明るい空にするというものです。生徒全員の「心」が蒼天になれるよう希望が込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、鶏の香味焼き、上州きんぴら、ふるさと汁、ジョアでした!

ふるさと汁には、高崎でとれた小松菜、にんじん、長ネギ、舞茸、群馬でとれた里芋が入っています。

14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、豚キムチ炒め、もずくとかにかまのたまごスープ、オレンジ、牛乳でした!

13日の給食

画像1 画像1
13日の給食は菜飯、さばのみそ煮、白菜のゆず風味和え、さつま汁、牛乳でした!

中学生リーダー研修会がありました。

 文部科学省の調査によると、令和3年度に全国で起こったネットいじめは2万件を超え、過去最多となっているそうです。
 いじめでつらい思いをする児童生徒を出さないためには、日頃からネットいじめについて考え、ネットいじめをしない態度と、やめさせたり、解決したりする力を身に付けていく必要があると高崎市は考えました。
 そこで、今年度の中学生リーダー研修会では、教育委員会が原案を作成した「ネットいじめを防止するための学習プログラム(仮称)」を中学生リーダーと高校生が体験・検討することとしました。参加者が実際に体験してみることで、各学校で実践しやすくするともとに、ネットいじめに直面する年代である中学生・高校生から助言を得ることで、より実効性のあるプログラムとしていくことを目的としています。
 本校からは生徒会長の黒澤君が参加しました。オンラインによる討議を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアきなこ揚げパン、イカくんサラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。

2年生職業講話2

先週に引き続き、体育館にて職業講話を聴きました。
今回は、北海道日本ハムファイターズにお勤めの松本様にお話を頂きました。
松本様は片岡中出身でアメリカでの野球経験もある方です。
今日の話はどうだったでしょうか?前回とはまたひと味違った事を学べたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、チキンカレー、ツナとコーンのサラダ、みかん、牛乳でした。

穏やかな天気です

12月も既に9日。早いものです。
今日の天気は風もなく穏やかに冬日和です。(小春日和は12月初旬までだそうです)
校庭では女子がソフトボールの授業をしていました。
影が長いですね…
画像1 画像1
画像2 画像2

8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、麻婆かぼちゃ、春雨スープ、りんご、牛乳でした!

薬物乱用防止教室

6日(火)の5校時、1年生は体育館で薬物乱用防止教室を開催しました。
高崎ライオンズクラブの塚田様と内田様に来校していただきお話をしていただきました。
後半には薬物等からの誘惑を断る方法を体験しました。
薬物等に負けることなく、今後の生活をしっかりとしたものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウス、ハンバーグ、チーズ、コールスローサラダ、白菜のコンソメスープ、牛乳でした!

1年英語授業の一コマ

1年生の英語の時間です。
ALTのJimmy先生と1対1で会話をします。
質問に答えられましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、親子煮、カリカリ梅和え、北海汁、牛乳でした。
北海汁は、鮭、とうもろこし、玉ねぎ、にんじん、小松菜、豆腐、長ネギが入った味噌バター味の汁物です。

2年生職業講話

5日(月)の3校時に「(株)群馬カッター」の社長様をお招きして、仕事についてのお話をしていただきました。
本来であれば2年生は「やるベンチャー」として、職場体験を実施するのですが、コロナ禍の為今年度も講話を聞くという形を取っています。
いつもの教師からの言葉ではなく、実際に働いている方からのお話はどうだったでしょうか。今後に活かしてください。
画像1 画像1

「こみゅにてぃーぎゃらりー」リニューアル

「さくらんぼ」会の方が来校し、「ぎゃらりー」の作品を入れ替えてくださいました。
年末年始バージョンの作品です。いつも心温まる作品をありがとうございます。
1階生徒玄関からつながる廊下に展示してあります。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食

画像1 画像1
?今日の給食は、こめっこぱん、黒豆きなこクリーム、けんちんうどん、おかか和え、牛乳でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 公立再募集出願2
3/23 小学校卒業式
3/24 修了式、退任式
公立再募集検査
3/27 学年末休業日(〜31日)

治癒証明書

学校だより

保健関係

給食室より

各種お知らせ

その他

片岡中学校からのお知らせ

いじめ防止ポスター

GIGAスクール関係