インラインスケートをやりました!(中学部1年)

3日の金曜日に今年度最後のインラインスケートを行いました。
笑顔で楽しそうに滑る生徒たちの姿を見ることができました。
スラローム、八の字、コーンバーの下をくぐるなどの滑り方にも挑戦していました。
上手に滑ることができるようになった生徒が多く、成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(中3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気に恵まれ、校庭でサッカーをしました。
コーンをよけながらシュート!力強いシュートを打てました。

はがきも書きました。卒業を前に、感謝の気持ちがこもったはがきが作れました。

3月のチャレンジタイム【小学部4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
3月のチャレンジタイムは・・・
3月22日に行う『お楽しみ会』の準備です。
昨日は、お楽しみ会のオリエンテーションを行い、
確認や約束、準備のチームの発表を行いました。
自分の担当チームが発表されると大盛り上がりでした。

今日から3月になり、4年生生活も残り16日となりました。
4年生も残りわずかだと思うとさみしいですが、
一日一日楽しんで過ごしていきたいと思います!

小学部1年  ALTとの英語の学習

画像1 画像1
2月21日にリエル先生が来校し、英語の色の名前を教えていただきました。はじめに絵本を読んでもらい、色のカードを見て発音しました。つぎに好きな色のところに自分の顔のカードをはりました。「どんないろがすき」という歌を歌いました。身近な英語に触れることができました。

中学部1年(給食)

2月24日(金)の給食はイチゴクリームサンドでした。生徒たちは口にクリームをつけながらおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部3年】ハートを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、ハートの制作をしました。
 ハートを色紙に貼り、ローラーを使って絵の具で色を塗ると、ハートの型抜きができます。色画用紙でハートの形を作って色紙に貼り、細く切った色画用紙をくるくると巻いた飾りをハートの中に貼っていきます。
 みんなくるくると巻いていくのが上手で、集中して取り組んでいました。ハートの向きや、くるくるの巻き方も様々で、個性が光る作品が完成しました。

チャレンジタイム(小学部6年生)

「チャレンジタイム」の時間に、
計4回『マットづくり』にチャレンジしました。

実態に応じて活動内容は異なりましたが、
子どもたちは、
それぞれの目標を達成することができました。

中学部での「作業学習」が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業記念制作(中学部3年)

画像1 画像1
卒業記念制作のオルゴール箱が完成しました。

ステンシルの技法を使い

好きなキャラクターやマークで作りました。

とても素敵な仕上がりに子どもたちも喜んでいました。




販売実習に行ってきました!(中2)

先日、作業製品の販売で高崎市役所に行ってきました。校外での初めての実習でしたが、緊張しながらも「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝いメッセージが完成しました。 【小学部5年】

画像1 画像1 画像2 画像2
作り方の動画を見ながら、おりがみで一人一つさくらの花びらを作りました。
みんなが作った花びらをくっつけて、さくらを作りました。
「おめでとう」というメッセージは習字で表現しました。

校外学習に行きました!(小学部1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日に徒歩で滝川公園に行きました。今回は公園までの道のりを変え、前回より長い距離を歩きましたが、子どもたちはとても落ち着いて歩くことができました。
公園に着いてからは、遊具で遊んだり鬼ごっこをして遊んだりして沢山体を動かすことができました。

【小3年】2月の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の音楽は...

手遊び  → 冬の身支度、おててごま、つのつのつーの
ならそう → ハッピーチルドレン
身体表現 → ポポポポポーズ
きこう  → くだものたろう、北風小僧の寒太郎


2月の音楽も残り2回となった今日は、それぞれの曲で
前に出てきて発表してもらいました。

写真は、ハッピーチルドレンの合奏と北風小僧の寒太郎の様子です。

校内研修

今年度の『校内研修』のまとめで、
各学年教職員の代表が
「成果」と「課題」等の発表を行いました。

教職員も学習の日々です。
画像1 画像1

校内販売で、好きなものを買いました。(小学部4年)

2月7日(火)に作業棟で校内販売がありました。たくさんの商品があり、どれを買うか迷っている子も、すぐに選べて買う子もいました。きちんと財布からお金を出して、商品を買うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中3】体育の授業

2月に入りインラインスケートが始まりました。久しぶりでしたが、どの生徒も上達していて驚きました。滑ることができるようになり、より楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジタイム(小学部6年生)

火曜日午後の「チャレンジタイム」の授業では、
マットの制作を進めています。

子どもたちは、
回を重ねるごとに編むのが
上手になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【小3年】朝運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の朝の運動で、縄跳びに取り組んできました。
ラジオ体操 → マラソン → 縄跳び
始めた頃はなかなか縄が跳べずにいましたが、少しずつ跳べる子が増えました!!

【小1】雪だるまの絵を作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月は綿を袋につめて鏡餅に見立てた作品を作りました。2月は綿を雪に見立て、雪だるまの絵を作りました。背景の雪は白い絵具をスタンプしたりスパッタリングしたりして、思い思いの雪景色を描きました。

【小学部3年】ボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外での体育はサッカーをしています。

まずは、3分間のランニングからスタート!!
ボールタッチ → ドリブル → シュート

ランニングは4月当初、歩いてしまう子が多かったですが今では3分間走っていられる
子が増えました。体力が付いてきたのを感じます。

サッカーでは、少しずつボールへの力加減が分かってきた子が増えました。

気温も丁度よく、気持ちよく動けました。

小学部1年  滝川小学校との作品交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例の滝川小学校との作品交流で、「鏡餅」「だるま」「かぼちゃ」を展示してきました。家庭科室に小学部1年生から中学部3年生までの力作が勢揃いしました。近隣の学校同士で交流があることは、素晴らしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

給食献立

給食だより

治癒証明書

新型コロナウィルス対応関連