小学部1年 ハロウィンの飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、各クラスでハロウィンパーティに向けて、カボチャのお面やお化け、マントなどの作品を作っています。ハロウィンの絵本を読んだり、ハロウィンの衣装を着たりして、ハロウィンの気分が盛り上がっています。

すごろくで遊びました!(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元学習『レッツゴーまちたんけん』では、3つの公共施設に見学に行き、すごろく作りを行ってきました。19日(水)に完成したすごろくで遊びました。楽しそうにさいころを投げて活動できました。

【小学部2年】秋をさがしに!

2年生は、校外へ秋さがしに行ってきました。田んぼ道を歩きながら、いろいろな秋の花やすすきなどを見つけて子ども達が立ち止まるほど興味をもって持ち帰ってくることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部3年 音楽

画像1 画像1
10月の音楽ではハロウィンにちなんで
『おばけのばけちゃま』という曲のダンスをしています。
子ども達は曲に合わせておばけのポーズをしながら楽しく踊っています♪

特体連がんばりました!(中2)

浜川体育館にて、特体連が開催されました。生徒達は体育の授業や朝の運動の時間などて各種目の練習を行ってきました。一人が一人がそれぞれの力を発揮しながら、元気一杯に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4(小学部6年生)

昼食は群馬サファリ内にある
レストラン『サバンナ』で食事をしました。

メニューは、
事前に各家庭で決めたものを注文したので、
到着後、すぐに食事の準備ができました。

子どもたちは、
とてもおいしそうに食べていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行の様子(小学部6年)

遊園地1 遊園地1
遊園地2 遊園地2
遊園地3 遊園地3
遊園地で回転ブランコを満喫。

修学旅行2(小学部6年生)

『ウォーキングサファリゾーン』では、
鹿せんべい(1人2枚)をあげる機会を設けました。

怖がる子もいましたが、
全員があげることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【小学部3年】秋の作品が仕上がってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【その1】
秋といえば「ぶどう」ということで、図工でぶどうの作品を制作しました。
お花紙をちぎって丸め、ぶどうの型にすき間なく貼り付けていきました。
大きさや色の配置など、それぞれ個性が出て素敵な作品が仕上がりました。

【その2】
ハロウィンパーティーに向けてカボチャの入れ物、おばけの壁掛けを作りました。
カボチャの入れ物の顔は、それぞれに任せました。目の位置や口の位置でそれぞれの個性が出てかわいい入れ物が出来上がりました。

修学旅行1(小学部6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『群馬サファリパーク』へ修学旅行に行きました。

子どもたちは、
「えさやり体験バス」に乗車し、
動物たちに「草」「肉」をあげました。

小窓から、
金網の間に「えさ」を通し、
動物たちにあげることができました。

とても上手でした。




インラインスケート(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月は教室で装具をつける練習をしてきましたが、10月に入りいよいよ体育館での練習が始まりました。2回目にして床で滑れるようになってきた子もいます。これから練習を重ね、上達していくのが楽しみです。

作品制作(中3)

画像1 画像1 画像2 画像2
美術でカラフルなしおりを作りました。

好きな模様を切り抜いたり
カラーセロファンを小さく切って貼ったりしました。

カラフルで素敵なしおりが完成しました。

中1 秋の作品を制作しています!

美術の時間に秋に関連した作品を制作しています。
9月はトンボとぶどうの作品を作成し、現在廊下に掲示しています。
10月はハロウィンに関連した作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インラインスケートが始まりました (小学部5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育でインラインスケートを行っています。

準備体操をしっかりと行い、けがのないよう楽しく活動しています。
後片付けでは、みんなで協力してマットを運ぶ姿も見られました。

サーキット運動(小学部6年生)

今月の体育館で実施する体育では、
『サーキット運動』を行っています。

「ミニハードル」「ラバーリング」「カラーコーン」等の
道具を使って身体を動かす活動です。

子どもたちは、
とても良く頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【児童生徒会活動】後期児童生徒会役員が決まりました2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真の続きです。

【児童生徒会活動】後期児童生徒会役員が決まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の下旬に児童生徒会役員選挙が行われました。10月6日には役員の任命式を行い、校長先生から任命書を授与していただきました。学校の代表として、人権週間等の行事で活躍して欲しいと思います。

小学部3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
画用紙やお花紙を使って、緑色と紫色のぶどうを制作しました。
葉っぱの色塗りでは、クレヨンで書いた葉脈が絵の具をはじく様子を楽しみながら取り組んでいました。

ぶどうをつくろう ( 小学部5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で、色画用紙を丸めたり貼ったりしてブドウを作りました。指先を使う作業でしたが、集中して取り組めました。

ALT交流(中3)

画像1 画像1
中3生にとっては今年度初めての交流でした。
先生からのクイズに答えたり、一緒に歌ったり、読み聞かせを聞いたり、、
短い時間でしたが、生の英語に親しむことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

給食献立

給食だより

治癒証明書

新型コロナウィルス対応関連