あいさつ運動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(水)

 片岡小のみなさんが気持ちよいあいさつで1日がスタートできるように、今日からあいさつ運動が始まりました。今手は計画委員さんが2か所の玄関に立って元気にあいさつしてくれました。

 玄関を通る人たちも自然とあいさつの声が大きくなったようです。2月の生活目標は「笑顔で ていねいに 自分からあいさつしよう」です。みんなでがんばりましょう!

学校の ことを つたえあおう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)

 1年生の国語では、学校にいる人に知りたいことを質問して、聞いたことを学級のみんなに知らせる「学校の ことを つたえあおう」という学習をしています。この日は、しつもんすることを考えました。

 「すきな きょうかは なんですか」「すきな きゅうしょくは なんですか」「学校で いちばんすきなばしょは どこですか」いろいろな秘密が聞けそうですね。

「曲がり」と「おれ」のちがい(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)

 3年生の教室では、とっても静かに書写の学習をしていました。

 前回の学習で毛筆で「ビル」と書いたことを生かして、硬筆で「曲がり」と「おれ」のちがいを意識して書きました。毛筆の学習をすると、ふだんの鉛筆を使う時の意識も少し変わりますね。

みんなで あわせて 楽しもう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(月)

 今日も寒い朝でした。でもみんな1時間目からがんばっています。2年生の音楽では、けんばんハーモニカのよい音色が響いていました。

 「山のポルカ」「小ぎつね」を復習し、今日から「こぐまの二月」の練習が始まりました。もうすぐ2月ですね。2年生で学習するけんばんハーモニカの最後の曲だそうです。がんばってくださいね。

伝統的な和楽器に親しもう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)

 箏の演奏家の鈴木先生を講師としてお招きし、4年生の音楽の授業で伝統的な和楽器に親しむ学習を行いました。

 前半は「六段の調」や「さくらさくら」の本格的な演奏を聴かせていただき、後半は実際に「さくらさくら」を演奏の体験をしました。よい音を響かせるにはけっこう力が必要でしたね。各学級2時間ずつ、たっぷり和楽器のよさを味わえました。

全国学校給食週間にちなんで5

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで今週は、全国のご当地料理を給食風にアレンジしたメニューが登場します。

 今日は最終日。「ごはん、さんぞくやき(長野県)、きゃべつのこんぶあえ、せんべいじる(青森県」です。とり肉をカラっと揚げたさんぞくあげを、子どもたちはおいしそうに食べていました。せんべいじるも野菜たくさんの汁にもちもちせんべいがおいしかったですね。

 1週間のご当地メニュー、十分楽しめましたね。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)

 この日は、5年生にリーダーをバトンタッチして、最初の縦割り班活動がありました。5年生が自己紹介をした後に、事前に計画した遊びで遊びました。

 2月24日に行われる「6年生への感謝の会」も、この縦割り班で行います。お世話になった6年生に、十分感謝の気持ちを表せるよう、5年生がリーダーシップを発揮してくれることと思います。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(木)

 委員会活動の時間に第3回学校保健委員会が行われました。今回は「生活習慣を見直そう〜よりよいすいみんを考えよう」でした。学校評価アンケートでも早寝早起きが課題となっています。よりよいすいみんをとるための方法を調べたり話し合ったりしました。

 話し合いや校医の先生の指導助言の中で、寝る1時間前からはゲームやスマートフォン等の画面を見ないほうがよいことや、朝の時間の方が頭がすっきりしていて時間を有効に使えるなどのお話がありました。おうちの方との約束で、9時に寝て6時に起きることをしっかり守れている人もいるようです。健康に過ごせるように、少しずつでも「早寝早起き」につながる生活習慣を身に付けられるとよいと思います。

 今回の内容は、後日保健集会でお知らせします。みんなで取り組んでいけるとよいですね。

全国学校給食週間にちなんで4

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(木)

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで今週は、全国のご当地料理を給食風にアレンジしたメニューが登場します。

 今日は「みそバターコーンラーメン(北海道)、ぎょうざ、あんにんフルーツ、くろパン」です。子どもたちの人気メニュー第1位(おそらく)のラーメンということで、お昼が待ち遠しい様子でした。今日もおいしくいただけましたね!

電流が生み出す力(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(木)

 5年生の理科では電流のはたらきについて調べます。これまでも電流のはたらきで明かりをつける実験をしましたが、今回は電じしゃくを使います。

 今日は導線を巻いてコイルづくりをしました。導線を巻く回数を数えたり、からまらないように気をつけたり。これがなかなか難しそうでした。

全国学校給食週間にちなんで3

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで今週は、全国のご当地料理を給食風にアレンジしたメニューが登場します。

 今日は沖縄風まぜご飯「ジューシー」と「タイピーエン(福岡県)」でした。ジューシーは豚肉ときざみこんぶなどが入っていて、ごまあぶらの味付けがおいしかったですね。タイピーエンは魚介類、豚肉、野菜のスープに、つるつるはるさめをおいしそうにすすっていました。明日も寒そうですががんばりましょう!

Colors and Shapes(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)

 1年生の英語活動では色と形を英語で表す学習をします。

 机の上にはカラフルな形のカードがおかれています。ALTの先生が言った形をしっかり聞き取って、カードをとっていました。

短なわと長なわ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)

 今朝は一段と冷え込みました。子どもたちは元気にがんばっています!体育館では3年生が短なわ、長なわをやっていました。

 「動いていないと寒い−」「だんだんあったかくなってきた!」みんなよくとんでいました。

全国学校給食週間にちなんで2

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(火)

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで今週は、全国のご当地料理を給食風にアレンジしたメニューが登場します。

 今日は群馬県産の小麦「絹の波」を使った手づくりすいとんでした。具がたくさん入った汁に、もちもちつるつるのすいとんが入っていました。こんにゃくみそおでん、バンズパン、りんごもとてもおいしかったですね。たくさん食べて、寒さに負けずがんばりましょう!

生活の課題について調べよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(火)

 6年生の家庭科の学習もまとめの時期となります。自分の生活を振り返り、課題や解決方法について考えます。

 食事のこと、整理整とんのこと、環境のためにできることなど、中学校に向けてステップアップできるといいですね。

※この日は片岡中校区(片岡中と乗附小)の校長先生も各教室を参観して回りました。

全国学校給食週間にちなんで

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(月)

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。それにちなんで今週は、全国のご当地料理を給食風にアレンジしたメニューが登場します。

 今日は山形県のご当地料理「いもに汁」でした。さといも、こんにゃく、油揚げ、ねぎなどがたくさん入っていて、体が温まりました。さけの塩焼きとたくあん和えもおいしかったですね。

 

1000より大きい数をしらべよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(月)

 2年生の算数では1000よりも大きい数について学習します。今日は「3800」をいろいろな見方をするという学習です。

 「3800は100を□こあつめた数」「4000よりも□小さい」「3000よりも□大きい」などなど。「10をいくつあつめたら3800になるかな」とかなり難しいことを考えている子もいました。

読み聞かせ(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(月)

 片岡小学校では、たくさんのボランティアの方にお世話になって、朝の読み聞かせが行われています。

 この日から3学期の読み聞かせが始まりました。各学級ごとに『ビロードのうさぎ』『これはのみのぴこ』『ろくべえ まってろよ』などのお話を読んでいただき、1、2年生の子どもたちも、よくお話を聞いていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

金管・カラーガードクラブの発表

1月20日(金)

 今日の放課後、保護者の方対象の金管・カラーガードクラブの発表がありました。たくさんの保護者の方に見守られ、『THE THUNDER CANYON』『LA PANTERA』『YOU RAISE ME UP』『CAPTAIN AMERIKA MARCH』『片岡小校歌』の5曲を、立派に演奏・演技することができました。

 演奏が終わりの方になると、6年生はちょっとさびしそうな、でも、やりきった自信あふれる表情になっていました。みんなよくがんばりました。これからも、後輩たちが伝統を引き継いでいってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みぶりで つたえる(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(金)

 1年生の国語で、みぶりを伝える言葉の学習をしていました。

 「手をふる」「手をまわす」「手をあてる」など、手だけでもいろいろな「みぶり」が見つかりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより