2/1(水) クラス会議 〜4年生【学活】〜目標とするイメージを絞り、それに向かって力を合わせて頑張っていこうという学級の姿勢が感じられました。 5年生に向かって、頼もしいですね!(校長) 2/1(水) 頼もしい姿 〜5年生【算数】〜5年生の算数学習の中でも難しい単元ですが、友達同士で確認し合ったり、休んでいた子に教えたりしながら、意欲的に学習する姿に感心します。 もうすぐ6年生。 来年度の本校を立派に引っ張っていく最上級生としての姿が、今から楽しみです。(校長) 2/1(水) 言葉の由来 〜6年生【国語】〜常に自分の考えを友達と比較・検討する学習姿勢がとても素晴らしいです。 中学校でも楽しみです。 それにしても、大変興味深い内容です。 私たちが今普通に使っている文字や言葉がどのように作られたのか…。 先日のHPでも書きましたが、例えば、「爪痛し」→「冷たい」。 漢字から平仮名や片仮名が作られたことも面白いですし…。 いやー、文字や言葉への興味は尽きません。(校長) 2/1(水) 受賞者決定! 〜自学1グランプリ〜5名の皆さんが、それぞれグランプリと特別賞を受賞しました。 おめでとう! 5・6年生が、本校の自主学習に取り組む雰囲気づくりを立派に牽引してくれています。(校長) 2/1(水) 今月もお世話になります! 〜朝の交通指導〜寒い日が続く毎日ですが、確実に春が近づいてきています。 今日はお二人の交通指導員さんと見守りボランティアの方にご挨拶をしました。 交通指導員のお二人は、下室田町在住ではなく、それぞれ中室田町、宮沢町から来てくださっています。 本校児童のためにありがとうございます!(校長) 1/31(火)【校長's Eye その14】「全員起立」の効果1つ目は、意図的に児童を動かすことで気持ちの安定を図ります。 貧乏揺すりをしたり、椅子の脚をグラグラさせたり、手悪さをしたりして、自分の気持ちを安定させる児童も中にはいます。 いわゆる「良い姿勢」を続けることが大変な場合もあるわけです。 そこで、意図的にこちらから動きを入れさせるのです。 2つ目は、言えた子が座っていきますので、活動ができた子は誰なのか、まだできていない子は誰なのかを教師が簡単に把握することができます。 ただし、この場合は、最後の一人が座るまで待ってはいけません。 残り数名(学級の人数によって変わります)になったら、「まだの人も座りましょう」です。 いつもいつも最後の一人になってしまったら、誰だって嫌ですものね。 ちょっとした指導技術ですが、たくさんもっていれば、児童の実態に合わせながら、その場に応じた対応ができます。(校長) 1/31(火)【今日の給食】すき焼き煮 ほか「ごはん・すき焼き煮・かみかみ和え・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はすき焼き煮についてです。 すき焼きは、群馬県の農産物だけで作ることができるので、毎年11月29日の『いい肉の日』には、群馬県中の小・中学校の給食ですき焼きを食べています。 今日の白菜、ねぎは、地元の農家さんが納めた地元産です。 群馬県産の豚肉、しらたきを入れて地元のものを集めて作りました。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■もちろん作りました、「すき焼き煮丼」を。甘じょっぱい煮汁や具とごはんの相性が最高でした。合間に食べるかみかみあえの大根の酸っぱさも、ぴったりでした。いや−、素晴らしく美味しかったです。ご馳走様でした。(校長) 1/31(火) ザ・警察新聞 〜3年生【社会】〜「けいさつ新聞」と題して、勉強してきたことを、見出しやリード文、順序、レイアウト等を工夫しながら新聞に表します。 北警察署の方々に、とってもていねいに教えていただきましたので、興味深く、いい新聞ができそうです。 楽しみですね。(校長) 1/31(火) 説明する工夫 〜2年生【国語】〜箇条書きで、順番に、詳しく書こうと、子どもたちは頑張っていました。 相手に分かりやすく説明する工夫は、大人になっても大事なことです。(校長) 1/31(火) これは何時? 〜1年生【算数】〜「これは何時?」「10時」「9時半」などと、とても楽しそうに取り組んでいました。 子どもの頃を思い出してみると、友達同士で問題を出し合うって、とてもいい勉強になりました。(校長) 1/31(火) 元気に縄跳び! 〜体育集会〜曲に合わせて、前跳びや横振り跳び、片足跳びなどに挑戦しました。 音楽を聴きながら跳ぶと、またひと味違った楽しさが味わえますね。(校長) 1/31(火) 一時よりは… その2 〜朝の交通指導〜ありがとうございました。(校長) 1/31(火) 一時よりは… その1 〜朝の交通指導〜先週の身を切られるようなあの寒さから比べると、だいぶ暖かいです。(校長) 1/30(月) 楽しそうですね! 〜クラブ見学〜4つのクラブを回りました。 本校のいいところは、少人数ですので、一人一人が実際に体験できるのです。 手芸・工作クラブでは、ちぎり絵をしました。 外遊びクラブでは、ティーボールでバッティングに挑戦しました。 帰り道では、「楽しかった!」とか「○○クラブに入ろう!」などの声が聞こえました。 4年生以上の皆さん、ありがとうございました。(校長) ※下校指導の関係で、全部のクラブを見られませんでした…。 1/30(月)【今日の給食】おっきりこみ ほか「クリームパン・おっきりこみ・上州サラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はおっきりこみについてです。 おっきりこみは、煮込み麺料理の1種で群馬県や埼玉県北部秩父地方の郷土料理です。 地域によって多少の差はありますが、麺は小麦粉で作った幅広のものを用い、生麺のまま野菜を中心とした具とともに煮込んだものです。 二毛作での小麦生産が盛んな地域では、うどんなどの粉食料理を常食する文化が根付いており、おきりこみもその1つです。 よく味わって食べましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■わが群馬県の郷土料理「おっきりこみ」、いいですね。根菜などもたっぷりで、ボリュームもあり大満足です。これからもずっと食べ継がれていくといいな、と思います。大変美味しくいただきました。クリームパンまで付けていただいて、週の始め、元気が出ました。今週もがんばりましょう!ご馳走様でした。(校長) 1/30(月) いい音色です! 〜6年生【音楽】〜私も大好きな曲です。 とてもきれいな音色でした。(校長) 1/30(月) 高学年は英語で 〜5年生【英語】〜生活科で学校探検をしていますが、5年生になると英語で交流できるようになります。 さすがですね! 教室に入ったときには、まとめのライティングでした。 残念!(校長) 1/30(月) 冬の夜空はロマンですね 〜4年生【理科】〜星座早見盤で今夜星座の位置を確かめていました。 思い出しますね…。 小学校高学年の頃、誕生日に買ってもらった天体望遠鏡で、夕食後自宅のそばで夢中になって星座や惑星を眺めていたことを…。 冬の夜空には、ロマンがいっぱいです。(校長) 1/30(月) 楽しい読み聞かせ その2 〜読み聞かせ活動〜週の始め、いい気持ちで学習に入れます。 ありがとうございました。(校長) ※写真は、上から4年生→5年生→6年生です。 1/30(月) 楽しい読み聞かせ その1 〜読み聞かせ活動〜どの教室でもボランティアさんの本の世界に浸っていました。(校長) ※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。 |
|