11/11 休み時間
晴天の下、休み時間には、持久走大会に向けて練習する児童の姿が見られました。
本番に向けてどの児童も頑張っています。 【6年】図工
6年生は図工の授業でした。
「くるくるクランク」の工作です。クランクを使った、楽しい工作になるようアイディアを絞っていました。 【5年】算数
5年生は算数の授業でした。
平均について学習していました。色々な考え方を発表していました。 11/11 【3.4年】体育
3.4年生は体育の授業でした。
持久走大会に向けて試走をしていました。練習の成果を発揮しようと、一生懸命走っていました。 【1.2年】体育
1.2年生は体育の授業でした。
持久走大会に向けて試走をしていました。3.4年生は応援していました。 第73回高崎市連合音楽祭−2
2曲目は、「それぞれの空」です。指揮:音楽主任の先生、伴奏:6年生
体を横に揺らしながら、心を込めて歌うことができました。 発表後の感想を聞くと、「緊張しなかった」「楽しかった」という感想が聞かれました。練習した成果が発揮できたということですね。 他に13校の小中学校の合唱・合奏の発表がありました。他校の発表をよく聞いて、しっかりと鑑賞もできました。 第73回高崎市連合音楽祭−1
3年ぶりに連合音楽祭が開催されました。感染症対策を実施しての開催となりました。
「気球に乗ってどこまでも」指揮:音楽主任の先生、伴奏:6年生 子どもたちは、拍手をしながらステップを踏んで楽しく歌っていました。 11/10 旬の魚サワラ
本日の献立は、サワラの胡麻味噌ソース、ご飯、豚肉と大根のスープ、りんご、牛乳です。サワラの胡麻味噌ソースは、ごまの風味がきいた甘塩っぱいソースがサワラにかかっていて、とてもおいしかったです。
さわらの漢字は魚へんに春と書くので、春が旬の魚とイメージされていますが、本当に味が良いのは、秋・冬です。春に産卵のために沿岸へ寄るため、人目につきやすいことから春を告げる魚というのが、字源となり魚へんに春で鰆となりました。日本では一般的に焼き魚、西京味噌を使った西京焼き、唐揚げなどで食べられます。岡山県周辺では、鮮度の良いものを刺身で食べます。香川県などでは、サワラの卵巣を使ってカラスミをつくります。 今日の人権標語: 加害者も ぼう観者も、被害者もならないように(6年生) 【5年】国語
5年生は国語の授業でした。
言葉をかなで書くとき書き表し方、「かなづかい」について学習していました。「言う」は「いう」と書き、「ゆう」とは書かないなどです。 【4年】国語
4年生は国語の授業でした。
物語「ごんぎつね」について、CDの範読を聞いて物語のよさを感じていました。 【3年】国語
3年生は国語の授業でした。
手紙を書いて想いを伝える学習でした。手紙を書くときの決まりを守って書いていました。 【2年】国語
2年生は国語の授業でした。
自分が選んで読んだ本の、心に残った場面を絵に描いていました。想像力をはたらかせて、楽しみながら描いていました。 【1年】国語
1年生は国語の授業でした。
「年、千」の新出漢字の練習をしていました。「年」の筆順が難しいということで、何度も練習していました。 11/9 今回はチキンカレー今日の人権標語:ぼくたちは みんなが友達 仲良くしよう(6年生) 【3年】社会科見学−2
フロアだけでなく、バックヤードの見学もできました。鮮魚、肉、総菜などが直ぐ裏で作られていることに、子どもたちは驚いていました。
【3年】社会科見学−1
パワーセンターうおかつへ見学に出かけました。
店長さんが質問に答えて下さいました。積極的に学習や見学ができました。家族から依頼された、500円以内の買い物体験もしました。 【6年】国語新出漢字の練習をしていました。 【5年】国語
5年生は国語の授業でした。
歌舞伎について学習していました。あまり馴染みがないので、画像を見て確認していました。 【4年】算数
4年生は算数の授業でした。
直線の交わりや並び方について学習していました。 【連合音楽祭発表練習】
明日の連合音楽祭に向けて、1.2年生へ発表しました。
1.2年生からは、きれいな歌声だったと、感想がありました。 明日は大きなステージで力一杯表現してきます。 |
|