2/28(火) 4年体育「サッカー」その1

 4つのチームに分かれてサッカーのゲームをしました。コートの中を動きよく走る回る姿は迫力がありました。
 チームで協力しながらゲームを進める様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 4年体育「サッカー」その2

 4つのチームに分かれてサッカーのゲームをしました。コートの中を動きよく走る回る姿は迫力がありました。
 チームで協力しながらゲームを進める様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 5年理科「ふりこのきまり」

 振り子の1往復する時間がおもりの重さによって変わるか、振れ幅によって変わるかどうかを調べ結果を記録する学習に取り組みました。
 今日は、ブランコを使って実験しました。おもりの重さによって変わるかについての実験は、体重が一番重い先生と子どもで実験しました。振れ幅の実験は、先生が片方のブランコを大きく引っ張ってから実験しました。周囲の子どもたちは、ブランコが往復する様子を注意深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 1年算数「かたちづくり」

 今日のめあては「いろいたをならべていろいろなかたちをつくる」でした。
 赤、青、黄、緑の色板を使って好きな形を作りました。形ができたらタブレットで撮影してみんなで見合いました。
 友達はどんな形を作ったのかな。気付いたことを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 3年算数「わかりやすく整理しよう」

 今日のめあては「表をグラフで表すよさを考えよう」でした。
棒グラフの意味や読み取り方を学習したあと、「棒グラフに表すと棒の長さで何が多くて何が少ないか一目でわかる」「多い順に並びかえると順番も表すことができる」とグラフで表すよさをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31