学校日記を更新しました。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は本日で期末試験が終了しました。お疲れさまでした。テストは返却されてからも大切です。自分が間違えたところやわからなかったところをやり直して身につけていきましょう。
さて、本日の5校時に避難訓練を行いました。地震発生から地震による火災発生を想定した訓練です。みなさん、静かに素早く非難を行い、前回よりも早い時間で避難を完了することができました。

健全育成標語1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育相談では大変お世話になりました。ご来校の際に気づかれた方もいるかと思いますが、学校のフェンスに掲げられている「健全育成標語」の看板が増えました。
夏休みに考えていただいた標語の優秀作品4点を掲げてあります。学年PTA等でご来校の際にぜひご覧ください。(過年度の入賞作品も併せて掲示してあります)

健全育成標語2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年も皆さんが一生懸命考えてくださった素晴らしい標語がたくさん寄せられました。
大類中校区青少年健全育成推進委員会の役員の皆様による審査の結果、4点が決定しました。優秀作品を考えてくださった生徒は、後日、健育推の会長様から表彰をしていただく予定です。また、佳作も含めた入選作品も校内に掲示する予定です。

1年生校外学習に関してのお詫び

 去る11月11日の1年生校外学習では、公共交通機関を利用した「上毛かるたの旅」を実施しましたが、車内で騒がしくなったり通行の妨げになるなど他の乗客の方々にご迷惑をおかけしてしまいました。学校の指導や配慮が足りず、ご迷惑や不快な思いをさせてしまった方々には、深くお詫び申し上げます。また、直接生徒に注意をしてくださった乗客の方もいらっしゃり、公共の場でのマナーについて深く考えさせることができたと、感謝しております。
 学校では、校外学習実施後、学年集会にて公共の場での振る舞いや他の方々への思いやり等について、生徒にあらためて指導をおこないました。今回の反省を生かして生徒のマナーアップを目指し、教育活動の一層の充実に努めてまいる所存ですので、何卒ご理解ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

高崎市立大類中学校長 櫻井 正

社会科の公開授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日11月18日(金)の5校時に、第40回関東ブロック中学校社会科教育研究大会「群馬大会」の研究授業が、大類中で行われました。
石原先生が代表授業者として2年1組で地理の授業を行い、市内はもちろん、県内・県外からたくさんの先生方が来校され、石原先生の授業を参観、その後に授業研究会を行いました。
2年1組の皆さん、そして石原先生、お疲れさまでした!

レッドリボン製作

画像1 画像1
12月1日より始まる「大類中学校エイズ週間」では、エイズに対して正しい知識をもち、エイズと共に生きる人々に対して、差別や偏見をもたないようにすることを目指して活動します。期間中は全校生徒がエイズに対する意識を高めるために、レッドリボンを着用します。現在、保健委員さんがレッドリボンの製作を頑張ってくれています。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少林山達磨寺で、だるまの絵付け体験をしています。一人ひとりが集中し、心を込めてお顔と願いを描き込んでいます。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
伊香保温泉の石段街は多くの人で賑わっています。
紅葉も綺麗です。生徒は食事やおみくじなどを楽しんでいます。

1年生校外学習

画像1 画像1
上毛かるたの「う」
碓氷峠の関所跡を通ってきました。

1年生校外学習

画像1 画像1
高崎市染料植物園で藍染体験。
素敵な作品です!

高崎市染料植物園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハンカチの藍染体験をしました。
みんな個性的ですてきなデザインに仕上がりました!

1年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
妙義ふるさと美術館にて。
妙義山の美しい眺めをバックに学習しています。

白衣観音様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
観音山を散策しています。

1年生校外学習

画像1 画像1
1年生校外学習の碓氷峠方面へ行く班は、碓氷湖の雄大な自然を満喫し次の目的地へ向かいました。

iPhoneから送信

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日11月11日(金)は、昨日の2年生に引き続いて、1年生の校外学習です。
1年生では「上毛かるたの旅」と称して、上毛かるたにゆかりのある県内の施設や名所等を班で見学します。
朝7:30頃から8:50ごろまで、班ごとに駅に集合し、チェック等を受けた後、電車やバス等で最初の目的地に向かいます。
昨日に引き続いて本日ものどかで良い天気です。1年生の皆さん、班で協力して楽しい思い出を作ってきてください!

1年生 上毛かるたの旅

画像1 画像1 画像2 画像2
出発の様子です。
群馬県内へ、それぞれの班で決めたルートを巡ってきます。

1年生校外学習

画像1 画像1
今日は1年生の校外学習です。
渋川方面へ行く班は、渋川駅に到着し、バスで伊香保温泉に向かいます。

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日11月10日は、2年生の校外学習です。
各班で見学地の下調べをして計画をたて、いよいよ本番です。
昨年の日光は雨の中の校外学習でしたが、今年は晴天に恵まれ、風もなく、絶好の校外学習日和です。
みなさん、良い思い出を作ってきてくださいね。

3年進路説明会

画像1 画像1
10月25日の午後、3年生の進路説明会が行われました。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
進路説明会では、今後のスケジュールや出願上の注意事項など、進路担当から詳しく説明をさせていただきました。
今後は、教育相談にて受験校の決定などをしていきます。ご不明の点や心配なことがございましたら、遠慮なくお問い合わせください。

樹木の剪定実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日に、1年生の技術科「栽培」の一環として、樹木の剪定実習を行いました。
安全に配慮しながら、刈り込みバサミや草かきなどの道具を用いて、植え込みの刈りそろえや除草などをしました。初めて使う道具もある中、きれいに刈り込みをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

保健室より

年間計画

給食

PTA本部より