3月23日(木)の学校生活より12

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(木)の学校生活より12

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)の学校生活より11

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)の学校生活より10

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)の学校生活より9

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)の学校生活より8

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(木)の学校生活より7

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)の学校生活より6

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)の学校生活より5

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
開式前の会場 開式前の会場
見送り 見送り
見送り 見送り

3月23日(木)の学校生活より4

 在校生はこれから6年生のお見送りで。す
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)の学校生活より3

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
5年生がコサージュを着けにきました 5年生がコサージュを着けにきました
5年生がコサージュを着けにきました 5年生がコサージュを着けにきました

3月23日(木)の学校生活より2

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
式の開始前、教室で 式の開始前、教室で
式の開始前、教室で 式の開始前、教室で
5年生がコサージュを着けにきました 5年生がコサージュを着けにきました

3月23日(木)の学校生活より

 3月23日(木)は卒業式でした。63名の卒業生が南八幡小学校から巣立っていきました。卒業式の式辞で校長先生は彫刻家の佐藤忠良さんの言葉を使って卒業生に「コツコツ」努力することの大切さを話されました。卒業生のみなさんは新たな希望を胸に抱いて卒業しました。
式の開始前、教室で 式の開始前、教室で
式の開始前、教室で 式の開始前、教室で
式の開始前、教室で 式の開始前、教室で

3月22日(水)の学校生活より6

 5校時、5年生が卒業式の会場の掃除や準備をしてくれました。卒業式当日、6年生が気持ちよく迎えられるように、心を込めて作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)の給食2

・赤飯
・飲むヨーグルト
・鰆の西京焼き
・菜の花和え
・白玉汁
・いちご
 今日が今年度最後の給食でした。6年生のお祝いメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・赤飯
・飲むヨーグルト
・鰆の西京焼き
・菜の花和え
・白玉汁
・いちご
 今日が今年度最後の給食でした。6年生のお祝いメニューです。

3月22日(水)の学校生活より5

 1校時、6年生は最後の卒業式練習をしていました。練習始めの頃より、とても堂々とした態度で参加していました。歌声も体育館内に響いていました。明日の卒業式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)の学校生活より4

 1校時、6年生は最後の卒業式練習をしていました。練習始めの頃より、とても堂々とした態度で参加していました。歌声も体育館内に響いていました。明日の卒業式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)の学校生活より3

 1校時、6年生は最後の卒業式練習をしていました。練習始めの頃より、とても堂々とした態度で参加していました。歌声も体育館内に響いていました。明日の卒業式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)の学校生活より2

 桜の花がこの暖かさで一気に咲き始めました。6年生の卒業式を祝福しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 離退任式
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表