その9
6年生退場
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうあい
しりとりを作る学習でした。上手に言葉をつなげていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工
作品づくりに集中していました。個性豊かな作品がたくさん出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学活
「6年生の卒業を祝う会」を振り返って、絵日記を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 図工
色を付けた粘土を空き容器に付けて、色々と工夫した作品を作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 外国語
部屋の名前を英語で言う学習でした。上手に発音して、楽しく学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数
立体の展開図の学習でした。展開図にするときの辺の長さに気を付けながら書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽
1年生にもらったメダルを首にかけて、リコーダーの練習をしていました。今日は一日メダルを外せませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/2 給食![]() ![]() 豚肉、白菜、人参、なると、ねぎ、コーン・・・うま味たっぷりの澄んだスープに、細麺がよくからむ、とてもおいしい塩ラーメンでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 6年生の卒業を祝う会(前日)
明日の本番に向けて、各学年のリハーサルと会場の準備が進んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイム(最終日)
今日は、全ての班が、教室でゲームをして過ごしていました。椅子取りゲームやフルーツバスケット、宝探しなど、大変盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうあい
ジグソーパズルに取り組んでいました。先生顔負けのスピードで、次から次へとピースをはめていく姿に感動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数
たし算と引き算のテストでした。じっくり考えて、ていねいな字で答えを書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語
物語文の1時間目の授業でした。朗読を聞きながら、新出漢字にふり仮名を書いたり、段落の番号を付けたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数
棒グラフの書き方の学習でした。先生の説明をよく聞いて、大切なポイントをしっかり覚えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 道徳
「自分で決めた目標を実現するために大切なこと」を水泳の池江選手の話をもとに考えました。池江選手のすごい努力の話を聞いて、みんな驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 理科
「振り子のきまり」のまとめの授業でした。実験の結果から、振り子が1往復するのにかかる時間は、重りの重さではなく振り子の長さに関係することが、はっきり確かめられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数
世界の国々の計算の仕方について、学習しました。同じわり算でも国によってやり方が違うことがとても新鮮でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 校内研修
今年度、1年間、市の教育センターで研究員として行ってきた授業実践の発表をみんなで聞いて研修しました。これからの授業に生かせる工夫がたくさんあり、大変参考になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 給食![]() ![]() キャベツ、きゅうり、人参、昆布・・・彩りが良く、野菜がみずみずしく、昆布のうま味たっぷりで、昆布以外の味付けがいらないくらい、とてもおいしいキャベツの昆布和えでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |
|