けがの初期手当

9月15日の旧食事の放送で、養護教諭がけがをしたときの初期手当について説明しました。
すり傷は自分で傷口を洗って押さえること、目にゴミが入ったときにはこすらずに洗面器に水をはって目を洗うことなどを教えていただきました。
もし、けがをしたときには今日学んだ初期手当をしてから、保健室で手当を受けると、回復も早いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1・2年生)

 3・4校時は「二小っ子スポーツフェスティバル」の練習でしたが、暑さのため3校時だけの練習となりました。
 徒競走のゴールで着順札をもらってからどう動くかの練習と「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。
 ゴールでの練習をした後、教室で水分補給や休憩をして「チェッコリ玉入れ」の練習をしました。
 暑さの中でしたが、みんな元気よく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(2年生)

 今日の3校時は外国語活動「Fruits&Vegetables」の学習でした。
 果物の英語での言い方を確認し、英語版「はらぺこあおむし」の読み聞かせを聞きました。そして、お話を聞いた後、果物や野菜の英語での言い方を練習しました。
 最後は「ベジタブルバスケット」をし、楽しみながら果物や野菜の英語での言い方を学習しました。
 「果物や野菜の英語での言い方がわかってうれしかった」と、学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小っ子スポーツフェスティバル練習(選手宣誓、ラジオ体操)

9月14日の朝の活動では、二小っ子スポーツフェスティバルの選手宣誓とラジオ体操の練習をしました。
団長のしっかりした宣誓、きちんと体を動かしているラジオ体操でした。
見上げれば気持ちのよい秋空が広がっていることに気付きました。
二小っ子スポーツフェスティバルの当日も好天に恵まれ、気持ちよく活動できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市公私立幼保小連絡協議会第12ブロック第1回会議

9月13日に高崎市公私立幼保小連絡協議会第12ブロック第1回会議を新町第二小学校にて行いました。
新町地区の子どもたちをよりよく育てるために、幼稚園、こども園、小学校、中学校が連携していくことの必要性を確認しました。
また、よりよい教育・保育を行うためには、環境を整えることが大切ですが、学校や園だけでは難しいこともあるので、保護者の皆様のご協力があって感謝していることも多いと意見交換がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二小っ子スポーツフェスティバル(練習)

9月13日の朝の活動では、二小っ子スポーツフェスティバルの開会式の練習をしました。
6年生がリーダーとなって、整列したり、開会行事を進行したりしました。
練習を通して、6年生のリーダー性がさらに高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

9月12日の6年2組の国語では、物語をつくろうの学習で、物語の創作に取り組みました。
登場人物の人柄や職業や家庭環境等についてインターネットを使って調べて決めたり、決めたことをタブレットに書き込んだりしました。子どもたちの想像力の豊かさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日の5年生の算数では、図形の角について学習しました。
今日は特に四角形の外側の角の求め方を考えました。分かっている内側の角を使って求めました。
180°を基にして求めることが分かりました。

算数(1年生)

9月12日の1年2組の算数は、10より大きい数について学習しました。
ブロックを数えて、15、11、16の書き方を学びました。
子どもたちは、ブロックを数え終えるとすぐに表し方に気づき、積極的に発言しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(4年生)

9月9日の4年生の算数では、あまりのある二桁のわり算の学習をしました。
わる数とわられる数をおよその数にして、商を求めて計算しました。
確かめ算をしながら、商やあまりが正しいことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(3年生)

9月9日の3年1組の国語では「わすれられないおくりもの」を読んで、長いトンネルの向こうへ行ってしまったあなぐまのことについて考えました。
あなぐまは、賢く頼りになる。物知り。やさしい。などの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和美術展(9月14日まで)

画像1 画像1
9月9日から14日までの期間で、高崎シティーギャラリーにて「第35回高崎市平和美術展」が開催されます。
新町第二小学校からは12名の児童の作品が展示されています。
ご都合が付きましたら、会場で作品をご覧ください。
画像2 画像2

算数「たし算」(2年生)

9月8日の2年生の算数では、繰り上がりのあるたし算の学習をしました。
たされる数をどのように分割して考えると計算がやりやすいか、子どもたちが意見を出し合って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(5年生)

9月8日の5年生の社会では、タブレット端末を使って、社会の問題を解きました。
日本各地の特色について問題を解きながら、学びました。
新しく購入したタッチペンを早速使い、スイスイと問題を解いていました。
画像1 画像1

理科「月と太陽」(6年生)

9月8日の6年生の理科では、「月と太陽」の学習をしました。
タブレット端末を活用して、月の変化について学びました。
9月10日は十五夜です。ゲームやスマホを止めて、月夜を楽しめたら風流ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数「わり算の筆算」(4年生)

9月8日の4年生の算数では、「わり算の筆算」を学習しました。
計算問題を解き終わった子どもが戸惑っている子どもの手助けをしている姿に感心しました。協力し合いながら学んでいる子どもたちを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「わすれられないおくりもの」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日の3年生の国語では、「わすれられないおくりもの」を読んで感想を発表し合いました。
アナグマさんに対するカエルやウサギやキツネの気持ちを味わいました。

カタカナ練習(1年生)

9月8日の1年1組では、国語でカタカナの練習をしました。
ハム、ココアなど、カタカナで表記する言葉を練習しました。
子どもたちは集中して練習し、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」(6年生)

9月7日の6年生の算数では、地図の縮尺と実際の距離について学習しました。
地図上での長さと縮尺を使って実際の距離の求め方を考えました。単位の換算も必要なことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気アップ週間

9月7日の給食時の放送で、養護教諭より明日から実践する元気アップ週間について説明がありました。タブレットを使うときやゲームをするときに、目を休めることとの大切さについて話しました。健康を意識した生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

PTA

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信