【4年】算数
4年生は算数の授業でした。
計算の仕方を工夫して、問題に取り組んでいました。 【3年】国語
3年生は国語の授業でした。
ローマ字について学習していました。練習ノートに練習していました。 【2年】算数
2年生は算数の授業でした。
かけ算の文章問題の解き方を考えていました。 【1年】生活科
1年生は生活科の授業でした。
折紙を使って、おもちゃ作りをしていました。先生と一緒に折り鶴ができました。 【体育集会】
体育集会は、持久走練習でした。音楽に合わせて、しっかりと走れました。
【3年】総合的な学習の時間
3年生は総合的な学習の時間でした。
尾根下連の皆さんによる、八木節の指導がありました。すでに、3回目になり子どもたちも踊りを大部覚えて踊れるようになってきました。 【6年】家庭科自分で作りたいものを決めて、布を使った作品作りをしていました。ミシンを使って、図書バックやタブレット端末を入れるバックを製作していました。 雪の浅間山
昨日、今日は気温が低くなりました。西の空を見ると、浅間山が雪を被っていました。少しずつ冬に近づいています。
【5年】総合的な学習の時間
5年生が籾すり体験をしたお米が精米されて学校に届きました。2.5俵収穫できました。
コロナ禍でなければ、家庭科室でお米を炊いてみんなで収穫を喜びます。残念ですが、各家庭に持ち帰って稲作体験の話をしながら食べる予定です。 郷土料理:すいとん
本日の献立は、すいとん、米っ粉パン、マカロニサラダ、牛乳です。すいとんとは、小麦粉の生地を手でちぎる、手で丸めるなどして小さい塊に加工して汁で煮た日本料理です。すいとんの歴史は長く、室町時代の書物に『すいとん』の字が見られます。すいとんの呼び方は全国的ですが、地方によっては『ひっつみ』『はっと』『つめり』『とってなげ』『おだんす』の料理名で呼ばれます。これらのすいとんに似た料理は中に入れる具材、ダシが地域ごとに特色があり、料理法も地域ごとに異なります。今日のすいとんは、粉が群馬県産のものを使用しています。地元の味を味わって食べましょう。米っ粉パンは、いつものように、ふっくらとして美味しかったです。ニュースによると、円安やロシアによるウクライナ侵攻によって小麦粉の価格が上がり、給食では輸入から国産の割合が増えてきたそうです。
今日の人権標語:みんな楽しく 元気で 仲良くしよう(4年生) 【持久走練習】
本日の20分休みから持久走大会に向けて、練習が始まりました。
音楽がかかっている間、それぞれが自分のペースで走りました。どの子も一生懸命に走っていました。 【5年】算数
5年生は算数の授業でした。
「分母のちがう分数の計算について」学習していました。早速ドリルを見て、計算練習の内容について確認している児童がいました。 【4年】国語
4年生は国語の授業でした。
物事を限定する言い方について、具体的な文章から学んでいました。 【3年】社会
3年生は社会の授業でした。
来月、スーパーへ見学に行くので、インタビューするための準備をしていました。 【2年】国語
2年生は国語の授業でした。
詩を読む学習です。鳥が出てくるので絵に描いて情景を思い浮かべていました。 【1年】国語
1年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習をしていました。まとめのテストも近いということで、真剣に取り組んでいました。 図書集会−2
図書集会が終わった後は、3年生以上は連合音楽祭の並び方を確認しました。
図書集会−1
朝行事は図書集会でした。
図書員が全校児童が紹介してくれたお勧めの本を発表しました。 読書の秋です。様々なジャンルの本が読めると良いです。 6年生を中心としたボランティア
昼休みに保健室をのぞくとエイズ教育のパネルを制作していました。養護教諭の先生が意欲ある児童にボランティアをお願いしての取り組みです。6年生を中にアイディアをたくさん持ち寄っていました。
【5年】総合的な学習の時間 籾すり
稲作支援隊の吉田さんが、5年生が収穫した乾燥させた籾を受け取りに来てくださいました。児童は、トラックで運んでくださった後、吉田さん宅を訪問しました。到着すると、籾すりの大型機械を見学させてもらいました。素速く、しかも正確に籾とごみが選別されていることにとても感心していました。精米されると、売っている「お米」と同じ状態になるので、とても楽しみにしていました。
|
|