ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

3年生社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組、社会の授業の様子です。

SDGsと関連づけながら、豊岡地域の30年後をどうしていくのか考えていました。自分の考えを持って友達との意見交流をしながら、いろいろな視点からの考えを持つことができました。

3年生国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組、国語の授業の様子です。

問題を解いた後には、近くの友達とその問題について意見交換をしていました。正解・不正解だけを知るのではなく、何を根拠に答えたのかを伝えることで更に学習効果は高まります。活発な意見交流が行われていました。

ソフトボール協会会長来校4

画像1 画像1
画像2 画像2
女子生徒にもわかりやすく、キャッチボールのコツやピッチングを見せていただきました。
スポーツとはと聞かれると必ず「スポーツとは楽しむこと」と答えるそうです。体育の授業も楽しんでほしいと思います。

ソフトボール協会会長来校3

画像1 画像1
画像2 画像2
日本一に何度もなった投手です。キャッチボールやピッチングについても講師となっていただき指導してもらいました。
キャッチボールは「思いやり」が大切だということです。思いやりのあるキャッチボールができていた1年生です。

ソフトボール協会会長来校2

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャッチボールの様子を見て、「楽しそうにキャッチボールをしているね。先生が楽しそうに授業しているから、生徒も楽しんでいるね」とお褒めの言葉をいただきました。

ソフトボール協会会長来校1

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本ソフトボール協会会長の三宅さんが、1年生のソフトボールの授業参観のため来校しました。ソフトボールの普及に向け尽力されているそうで、中学校の授業に何か貢献できないかとのことでした。

人権リーダー研修4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のまとめとして、各グループの班長が話し合われた内容を発表し合っている様子です。
各グループとも、いろいろな視点での意見がありました。
今日話し合われた内容は、それぞれのクラスや部活動で伝え、学校全体として取り組んで行きます。

人権リーダー研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネットいじめを防止するために、3つのケースを考えグループでまとめました。
ホワイトボードを使い班長を中心として、グループの意見もだいぶまとまってきました。

人権リーダー研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて、チャットアプリ内の会話を例に、どのようなところが問題なのかを話し合っています。改善策も合わせて各グループで素晴らしい意見が出されました。

人権リーダー研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめ防止委員が集まり、図書室で人権リーダー研修を行いました。

市のリーダー研修に参加した生徒会長より、「ここに集まったリーダーが、クラスや部活、委員会などに話し合われた内容を伝えていってください」とのあいさつから始まりました。

1年生英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組、英語の授業の様子です。

過去進行形を使って会話を行うことをめあてとして授業を行っています。ALTと一緒に会話が行えるよう、準備をしています。自分の伝えたい内容が言えるよう取り組んでいました。。

1年生数学の授業の様子(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組、数学の授業の様子です。

立体について学んでいく単元です。はじめに、立体の組み立てをしています。自分の手元の実物を使い、これから面や頂点の数、辺の数などを学びます。立体の組み立てを楽しそうに取り組んでいました。

1年生国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組、国語の授業の様子です。

教科書から読み取った内容をグループで共有し、全体でまとめをしています。
プリントへ自分が書いた内容と見比べながら確認をしていました。

1年生体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子はソフトボールの授業を行っています。
今回は、バッティング練習をしていました。たくさん打って遠くにボールとばせたときは、うれしそうに喜んでいました。

2年GTECの様子(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の様子です。

午前中に1時間、午後2時間、GTECに臨みました。
結果が出たら、自分の学習を振り返り、今後にいかしてほしいと思います。学校でも、今回の結果を授業にいかしていきます。

2年GTECの様子(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の様子です。

GTECは、放送を使って一斉に問題を進めていきます。早くできても次の問題に進む指示が放送で流れるまでは見直しをするなどして待っています。
普段のテストとは少し違うやり方ですが、スムーズに行う事ができました。

2年GTECの様子(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の様子です。

読む問題に取り組んでいます。
問題をじっくりと読みながら頑張っていました。

2年GTECの様子(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、読む、書く、聞くのテストを各教室で行いました。

2年1組の様子です。読む問題に取り組んでいますが、難しい問題もあったようです。英語で身につけたいそれぞれの力試しになりました。

2年GTEC(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組のGTEC(英語のテスト)の様子です。

午前中に、全てのクラスのスピーキング(話すこと)のテストが終了しました。
自分の回答がどのように採点されてくるのか楽しみでもあり、どのくらいできていたのか不安でもあるようです。

2年GTEC(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組のGTEC(英語のテスト)の様子です。

画面に出てくる指示に従い、自分の回答を録音しています。難しい内容の問題もありましたが、みんな頑張って回答しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

進路関係

学校から