ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

下校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全に気をつけて下校もしています。

水曜日の下校時の様子です。1年生から3年生まで一斉の下校となるため、正門前は人数も多くなります。生徒は交通事故に気をつけて下校しています。

2年生技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組、技術の授業の様子です。

生物育成の授業で、土作りをしている様子です。土や肥料を入れ種をまく準備をしました。この後、種まきましたので、どんな芽が出てくるか楽しみです。

3年生マイだるまの製作(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組、マイだるまの製作の様子です。

3組も色塗りが進んでいます。
色塗りによって、自分のイメージしたマイだるまに近づいてきました。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。

交通安全に気をつけて、自転車は左側、歩行者は右側。
交通ルールやマナーを守り安全に登校しています。

3年生マイだるまの製作(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組、マイだるまの製作の様子です。

2組も順調に色塗りが進んでいます。
今回を含め残り3時間で色塗りが終了する予定です。色塗りをしている表情は職人さんのようです。

3年生体育の授業の様子(3年1・2組 男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組、男子の体育授業の様子です。

男子も自分たちで計画を立てて、スポーツを楽しむ体育授業を行っています。
キックベースボールを行っていました。サッカーで培ったキックとソフトボールで培ったチーム内の連携。楽しく授業を行っていました。

3年生体育の授業の様子(3年1・2組女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組、女子の体育の授業の様子です。

3年生は、自分たちで運動を計画し、スポーツを楽しむ体育授業を行っています。
今回は、ドッジボールを行っていました。白熱した試合が展開されていました。

3年生英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組、英語の授業の様子です。

英作文を作っています。
自分の考えが英語で表現できているか、グループになって確認し合いました。友達からのアドバイスでより思いが伝わる英作文に仕上がっていきました。

豊岡中のきまり見直しに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校則の見直しに向け、校長先生と生徒会本部で豊岡中のきまりについて意見交換を行いました。生徒の代表として活躍する生徒会本部役員からいろいろな考えを聞くことができました。
 今後も、見直しに向けて準備を進めていきます。

1年生音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組、音楽の授業の様子です。

1年生は琴の授業を行っています。
グループで時間を区切って練習をしています。きれいな音色が響いていました。ちょっとお正月を思い浮かべるそんな授業の様子でした。

3年生公立前期入試に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日に各高校へ願書を提出し、受検票を預かってきました。

本日、ひとりひとりに担任から、各校の注意事項を確認しながら「がんばって」などの励ましの言葉とともに受検票を渡しました。

来週の試験に向け頑張ってほしいです。

1年道徳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組、道徳の授業の様子です。

 授業では、自分の考えだけでなく友達の考えを聞きながらいろいろな視点から更に考えることができました。グループだけでなく、全体への発表もして意見を交流しています。

 発表が終わると拍手がわき上がっていました

1年生総合学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の進路学習の様子です。

「職業を調べる」のインターネットサイトを活用し、自分に適した職業を探しています。自分の性格などからどのような仕事に向いているのかを知る事ができ、楽しく職業について調べていました。

2年生ローテーション道徳(1・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組・2組の様子です。

タブレットを使ったり、紙に書いたりいろいろな方法で自分の考えを伝え合っています。題材をもとに、自分の考えにプラスして友達の考えも取り入れ、考えを深めていました。

2年生ローテーション道徳(3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳授業は、担任の先生だけではなく、学年の先生がローテーションで道徳の授業を行っています。

3組・4組の様子です。
タブレットを使って自分の考えを伝え合っていました。それぞれの先生が道徳授業を工夫して行っています。

3年生マイだるまの製作(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組のマイだるまの製作です。

色塗りも進み、ひとりひとりの思いのこもっただるまになってきています。
かなり複雑な模様を考えている生徒もいます。仕上がりをイメージしながら集中して取り組んでいます。

ハートフルツリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組と4組のあたたかい言葉を紹介します。

3組「自分を成長させてくれてありがとう」
  「いつもたくさん話をしてくれてありがとう」
4組「優しく接してくれてありがとう」
  「いつもみんなに仲良くしてくれてありがとう」

ハートフルツリー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権集中学習で作成したハートフルツリーが玄関に掲示されています。

各クラス、とても心があたたかくなるコメントが書かれています。

3年1組「勉強を教えてくれてありがとう」
3年2組「いつも笑わせてくれてありがとう」

卒業アルバム用 写真撮影の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人写真を撮影している時の様子です。

 2か所で2種類の写真を撮りました。プロの道具があるといつもの教室が違った所のように感じます。

 廊下で順番を待ち、手際よく撮影が進むよう協力できていました。さすが3年生!

卒業アルバム用 写真撮影の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス写真を撮影している時の様子です。

 アングルをかえて、横に広がるかたちになって撮影することになりました。

 校舎内も思い出が詰まっていますよね。

 このクラスは何組だかわかりましたか?(ヒント:優勝カップを持っていますね。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

進路関係

学校から