春がすぐそこに
南校舎前の植え込みではユキヤナギが白くてかわいらしい花を満開に咲かせています。 校庭にあるソメイヨシノもちらほらと淡いピンク色の桜が咲き始めました。 3月16日 専門委員会
3年生が卒業したため、1・2年生のみで後期の活動におけるまとめと振り返りを行いました。緑化委員会の生徒たちが、卒業式で会場を飾った花を花壇に植えてくれました。 後期委員会活動、大変お疲れさまでした。 校外学習
17時50分頃に学校到着予定です。 校外学習
校外学習
校外学習
大仏の前でクラスの集合写真を撮り、高徳院を出発しました。
校外学習
大仏を見学したり休憩したりしています。 校外学習
小町通りのお店でお目当てのお土産を買うことができたようです。 半分くらいの班が鎌倉駅から集合場所である高徳院(大仏)へ移動して行きました。 校外学習
班別行動がスタートしました。各班、元気に出発して行きました。 校外学習
生徒全員が時間を守って行動でき、スムーズに出発しました。 2年生 校外学習 出発
出発式を終え、予定通り7時に出発しました。 自転車登校練習
地元の交通安全指導員さんと小・中学校の教員で分担をして行われました。 天気も良く、6年生は元気に往復していました。4月から事故なく登校してくれることを願っています。 3月14日 1年生 体育の授業
ペアで基本練習を行った後、チームに分かれてさらに実践的な活動に取り組んでいました。 男子は体育館で卓球とバトミントンに取り組んでいました。生徒たちは楽しそうに体を動かしていました。 3月14日 3年生の教室
今朝、生徒がいない3年生の教室を覗いてみました。 生徒や担任の思いの詰まった様々なメッセージが、黒板に残されていました。 卒業式
あいにくの天気でしたが、生徒はみんな凜とした姿で式に臨んでいました。 大きく成長した3年間。これからもがんばってほしいと思います。 卒業式会場準備
3年生へのメッセージ(3−3)
作成してくれた1・2年生の皆さん、心温まるメッセージをありがとうございました。 3年生へのメッセージ(3−2)
3年生へのメッセージ(3−1)
はじめにご紹介するのは、3年1組の先輩方にあてたメッセージと1年生の時の思い出の写真です。 3月9日 3年生 愛校作業(2日目)
トイレでは、モップでタイルをきれいにしていました。教室では、自分たちが使ったタブレット端末を1台1台丁寧に磨いてくれました。図書室では、カーテンをはずし、洗濯機で洗濯してくれました。 その他、美術室や体育館など、多くの場所で普段清掃できない所まで、丁寧に根気強く作業を進めてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。 |
|
|||||||||||