| 5月24日(火)の学校生活より9
 4校時、4年2組は理科の授業でした。天気と気温の変化について学習しています。今日はこの後、校庭の百葉箱へ気温を記録しに行きました。             5月24日(火)の学校生活より8
 2校時、1年生は学級活動の授業でした。今日は、自分のタブレットが使えるように設定をしました。高崎商科大学の学生さんに手伝ってもらいました。6名の大学生が来てくれ、1年生に丁寧に教えてくれました。ありがとうございました。             5月24日(火)の学校生活より7
 2校時、1年生は学級活動の授業でした。今日は、自分のタブレットが使えるように設定をしました。高崎商科大学の学生さんに手伝ってもらいました。6名の大学生が来てくれ、1年生に丁寧に教えてくれました。ありがとうございました。             5月24日(火)の学校生活より6
 1校時、4年1組は体育の授業でした。リレーをしていました。始めた頃と比べるとバトンパスが上手になりました。             5月24日(火)の学校生活より5
 2年生が町探検に出かけました。グループごとに訪問場所を決めて行きました。各班に保護者ボランティアの方がついていただき、探検に出かけました。ご協力ありがとうございました。             5月24日(火)の学校生活より4
 2年生が町探検に出かけました。グループごとに訪問場所を決めて行きました。各班に保護者ボランティアの方がついていただき、探検に出かけました。ご協力ありがとうございました。             5月24日(火)の学校生活より3
 1年生の廊下の窓には、折り紙でつくったモビールが飾ってあります。風が吹くとひらひらと靡いてとても涼しそうです。         5月24日(火)の学校生活より2
 朝の時間、1年1組は校歌を歌っていました。         5月24日(火)の学校生活より
 朝の時間1年2組は連絡を聞いた後、校歌を歌っていました。             5月23日(月)の学校生活より12
 放課後、職員でプール清掃をしました。濁っていた汚れていたプールがピカピカになりました。             5月23日(月)の学校生活より11
 放課後、職員でプール清掃をしました。濁っていた汚れていたプールがピカピカになりました。             5月23日(月)の学校生活より10
 今日は集団下校、下校指導がありました。地区ごとに分かれて、職員とPTA校外委員さんが引率して集団下校しました。             5月23日(月)の給食    ・イチゴジャム ・牛乳 ・大豆入りミートソーススパゲティー ・フレンチサラダ 5月23日(月)の学校生活より9
 4校時、4年生は算数の授業でした。2クラスが3つに分かれて授業をしています。今日はあまりのあるわり算の筆算について学習していました。             5月23日(月)の学校生活より8
 4校時、5年2組は社会科の授業でした。高い土地の暮らし「嬬恋村」のくらしについて学習していました。             5月23日(月)の学校生活より7
 4校時、5年1組は図画工作の授業でした。伝言板のを作るための計画を立てていました。             5月23日(月)の学校生活より6
 4校時、2年1組は国語の授業でした。「すみれとあり」の説明文をして、後半は漢字練習をしていました。             5月23日(月)の学校生活より5
 4校時、2年3組は学級活動の授業でした。一人一人がいじめ0の目標を立てていました。             5月23日(月)の学校生活より4
 2校時は、各学年避難訓練でした。訓練は、密を避けるためにブロックごとに行いました。始めに高学年、次に中学年、最後に低学年と時間差で避難を行いました。             5月23日(月)の学校生活より3
 2校時は、各学年避難訓練でした。訓練は、密を避けるためにブロックごとに行いました。始めに高学年、次に中学年、最後に低学年と時間差で避難を行いました。             | 
 | |||||||||||||