R4 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/13(月)
卒業式を迎えることができました。
先生からのメッセージ、友達とのお別れ、3年生みんな笑顔と涙がある1日になりました。

3年間、学校行事の縮小などもありましたが、どんな苦難にも立ち向かい成し遂げる素敵な学年でした。1日1日を大切にし、最高の学校生活を送ることができていました。

卒業おめでとうございます!!
これからも矢中中学校で学んだことを忘れずに、新しい環境でも力を発揮してください。

新入学説明会

 17日(金)に、来年度入学する予定の小学6年生を対象とした、入学説明会がありました。
現6年生97名が参加しました。矢中中学校の紹介や、中学校生活についての説明がありました。皆、熱心に聞いていました。4月の入学を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

 2月15日、3年生を送る会が在校生も交えて、体育館で開催されました。
 始めに三年間の思い出のスライドが上映され、3年生は大変盛り上がっていました。その後、在校生から3年生へ記念品が贈られました。最後に旧生徒会長から1、2年生に感謝とエールの言葉が述べられました。受験や卒業に向け、緊張続きの3年生でしたが、この時ばかりは心から楽しめたようでした。
入場場面 入場場面
思い出のスライド 思い出のスライド
在校生から卒業生へ贈り物 在校生から卒業生へ贈り物

生徒会によるピアサポート会議2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/13(月)
生徒会本部を始めとして、部長や委員長、学級委員でピアサポートを実施しました。

前回はリーダーのしての立場からの悩みや矢中中の課題を共有しました。
今回は課題にあがっていた、「あいさつ」「時間」に注目し、リーダーとして何ができるかを話し合いました。

これからリーダーから様々なところで呼びかけがあると思います。
矢中中が更により良いものになるようにみんなで協力していきたいですね。

2年生バレーボール大会

 25日(水)2年生のバレーボール大会がありました。
 この日は朝からとても寒く、生徒たちも十分に準備体操をしてからの開始となりました。どのクラスも一丸となって試合に応援に盛り上がっていました。
 寒さを忘れるくらい熱い大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/12(木)
1年生の書初め大会が行われました。
課題は「新たな決意」です。
どのクラスも集中し、真剣に取り組むことができました。
一人一人が書いた字のように決意を持って何事にも挑戦していきましょう!

2年生書き初め大会

 1月11日(水)書き初め大会をしました。2年生の課題は「生命の尊重」です。生徒はみな書き初め用紙に向かいながら、一字一字集中して書いていました。みなさんの字が上達しますように・・・。

生命の尊重 生命の尊重
書き初め1 書き初め1
書き初め2 書き初め2

3学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/10(火)
あけましておめでとうございます。
本日、放送による始業式が行われ、3学期が始ました。

今年はうさぎ年になります。
校長先生の話にもあったように、うさぎのように飛躍と向上できる年になるようにしていきたいですね。

3年生は、進路・受験を中心に、次のステージを意識する大事な時期
2年生は、最高学年になるための準備をする大切な時期
1年生は、先輩になるための大切な時期

それぞれの学年で、自分が成長させられる1年にしていきましょう。

本年も矢中中学校を宜しくお願い致します。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/23(金) 終業式が行われました。

2学期は学校に来る期間が一番長く、雄飛祭など学校行事も多くありました。
どの行事も矢中中生が協力して素晴らしいものを作り上げることができました。

終業式では、冬休みの17日間の過ごし方についてお話がありました。
3年生はいよいよ入試が始まります。
この冬休みを大切にして本番に臨んでいってほしいと思います。

今年もお世話になりました。

やるベンチャー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/15(木)5.6時間目

2年生がやるベンチャーの体験を1年生に発表しました。
やるベンチャーをするまでに考えるべきこと、準備すること心掛けることなど2年生から1年生にアドバイスがありました。

実際に体験することで、分かることが多く、仕事の大変さが伝わる発表でした。

学校で学んだことが活かせるようにこれからも頑張っていきましょう。

3年生バレーボール大会

 3年生はバレーボール大会です。力強い選手宣誓の後、クラス一丸となって勝利に向けて試合をしていました。中学校最後のバレーボール大会ということもあり、本番までの練習にも気合が入っていました。勝って喜び、負けて反省し、受験の合間の楽しいひと時となりました。
選手宣誓 選手宣誓
女子試合 女子試合
男子試合 男子試合

2年生救命救急講習会

 本日、2年生で救命救急講習会がありました。消防署の方から指導を受けた後、機材を使って心臓マッサージやAEDの扱い方について講習を受けました。救命の心構えを持ち、万が一の時には適切な行動がとれるといいですね。
消防署の方の説明 消防署の方の説明
心臓マッサージ体験 心臓マッサージ体験
話を聞く生徒たち 話を聞く生徒たち

1、2年生合同やるベンチャー発表会

 2年生がやるベンチャーでの成果を1年生にリモートで発表しました。1年生は2年生の職場体験の話を熱心に聞いていました。疑問や興味をもったことを質問する一年生もいて、「来年は自分たちの番だから楽しみです。勉強になりました。」と、感想を語ってくれました。
2年生の発表 2年生の発表
熱心に話を聞く1年生 熱心に話を聞く1年生
質問する1年生 質問する1年生

生徒会によるピアサポート会議

 生徒会本部を始め、部長や委員長、学級委員さんでピアサポートを実施しました。ピアサポートとは、演習を通して良好な人間関係を築く活動です。日頃思っていることをお互い話し合いながらよりお互いを信頼し合える関係ができるといいですね。
ピアサポート① ピアサポート①
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生バレーボール大会(その2)

 白熱した試合ばかりで、生徒たちも応援に力が入ります。最後はクラスごとに集合写真を撮りました。クラスがひとつになれた、充実した大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のバレーボール大会が始まりました。

 1年生のバレーボール大会が始まりました。選手宣誓や準備体操の後、試合開始です。
どの生徒も楽しそうにクラスで団結してプレイをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「性教育講演会」

 11月28日(月)2年生は、とらうべの会のご協力で「性教育講演会」を実施しました。赤ちゃんが誕生するまでの仕組みや、お母さんのお腹の中にいるときの様子についてなどお話していただきました。その後、生徒たちは実際に等身大の赤ちゃんの人形を抱いたり、妊婦体験をしたりしました。「赤ちゃんて、こんなに重いんだ。」と生徒も興味津々で、とても良い講演会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室×給食室 コラボ給食実施

11月は「矢中中読書月間」として、給食室とのコラボ企画で、作品の中に出てくる食事を給食で再現しました。今回は瀬尾まい子/著『あと少し、もう少し』より「鶏の照り焼き、さつまいもの甘煮、チャーハン」、加藤シゲアキ/著『オルタネート』より「とうもろこしご飯」が出されました。生徒にも好評で、読書や給食に関心を持つ良い機会になりました。

『あと少し、もう少し』より~鶏の照り焼き~ 『あと少し、もう少し』より~鶏の照り焼き~
『オルタネート』より~とうもろこしご飯~ 『オルタネート』より~とうもろこしご飯~
『あと少し、もう少し』より~チャーハン、さつまいもの甘煮~ 『あと少し、もう少し』より~チャーハン、さつまいもの甘煮~

3年生 校長先生による面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が入試に向けた面接練習行っています。
写真は校長先生との面接を待っている生徒の様子です。
気持ちを引き締め、自分が高校でやりたいこと、自己PRなど考えをしっかりと伝えられるように練習しています。

人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/28(月)
今日から、矢中中学校では人権週間となりました。
朝学習の時間に校長先生から放送による講話が行われました。


今週予定されている、生徒会からのお話、学年ごとでDVD視聴などから人権について深めていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 退任式 公立追・再募集検査
3/25 学年末休業日(~3/31)
3/28 内科検診(ゆ、3) ペチュニア種まき  年
3/29 定時制追加募集(~31日)