6月13日 3年歯みがき学習
3年生の歯みがき指導のようすです。養護教諭から、むし歯のできるわけを説明してもらって、むし歯をつくらないためにできることや歯みがきの仕方について学習しました。
6月10日の給食6月9日の給食6月9日 3年総合4
3年生の総合の学習の続きです。西方面のグループのまとめのようすです。
6月9日 3年総合3
3年生の総合の学習の続きです。南方面のグループのまとめのようすです。
6月9日 3年総合2
3年生の総合の学習の続きです。北方面のグループのまとめのようすです。
6月9日 3年総合
3年生の総合の学習です。町たんけんを終えて、校区の町のようすについて各グループで模造紙にまとめていました。店、自然、畑などのようすについて、地図や絵を描いて、文でまとめました。グループは、東部小学校の東西南北の4グループです。次の総合の時間は発表会のようです。まずは、東方面のグループのまとめのようすです。
6月8日の給食6月8日 2年図工3
2年生の図工の授業の続きです。
6月8日 2年図工2
2年生の図工の授業の続きです。
6月8日 2年図工
2年生の図工の授業です。「ざいりょうからひらめき」の学習で、家から持ってきたいろいろな材料(空箱、布、毛糸、ボタンなど)を使って、切ったり・ボンドで貼ったり・色をつけたりして作品作りに楽しく取り組んでいました。
6月8日 救命救急講習2
職員による救命救急講習会の続きです。
6月8日 救命救急講習
PTA教養委員会の事業の「救命救急セミナー」が終了した後に、職員による救命救急講習会を体育主任・養護教諭を中心に行いました。レサシアン(救命処置の練習マネキン)を使って、全職員で実技講習を行いました。
6月8日 教養セミナー2
PTA教養委員会の事業の「救命救急セミナー」の続きです。あっぱくん(患者の状況確認、AEDパッドの貼り付け方法、胸骨圧迫といった全ての流れを体験できるトレーニングキット)を各自が使いました。
6月8日 教養セミナー
昨日15:00からPTA教養委員会の事業の「救命救急セミナー」が開かれました。感染症対策を講じて3部制かつ人数制限で心肺蘇生法について学びました。高崎市広域消防の皆さんに講師をしていただきました。ありがとうございました。
6月7日の給食6月7日 4年理科3
4年生の理科の授業の続きです。気づいたことを、前に出てきて、実際にプロペラカーを走らせて発表しました。
6月7日 4年理科2
4年生の理科の授業の続きです。実験・観察しながら、課題解決を目指します。
6月7日 4年理科
4年生の理科の授業です。電流の働きの学習です。一人一人が作ったプロペラカーを使って、前に進むものと後ろに進むものの違いの理由について考えました。子どもたちからは、回路のつなぎ方、プロペラや電池の向きなど、気づいたことが発表されました。実際に前に出てきて、プロペラカーを走らせて確認しました。
6月6日 1年音楽3
1年生の音楽の授業の続きです。
|
|