退任式
24名の先生方が、箕郷中学校を離れることとなりました。 生徒会より花束が手渡され、その後、お一人お一人からお言葉を頂戴しました。 皆さん思い出話などをしてくれましたが、それぞれの先生が、箕郷中のよさ、挨拶が元気に返ってきて嬉しいということをほめてくれました。 生徒は、皆、よく話しを聞き、挨拶、拍手をし、去る先生方を見送ることができました。 令和4年度修了式
8時50分スタートに1,2年生が全員体育館に整列し、式を行うことが出来ました。 校長あいさつでは、終業でなく修了、一年の学習を修めた証として、本日、修了証が 渡されること。 1年後を思い浮かべ、なりたい自分となるために春休み準備をしておくことを話しました。 続いて、生徒指導主事が春休みの生徒指導について、養護教諭が、休み中の健康について それぞれ話しをしました。 また、元気に4月のスタートに出会えることを楽しみにしています。 3月23日(木)の給食 赤飯 ごま塩 サワラ西京焼き キムチ和え 豚汁 ストロベリーゼリー 牛乳
3月22日(水)の給食 ロールパン ブルーベリージャム スパゲッティミートソース 茎わかめサラダ 牛乳
3月20日(月)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 ビーフンスープ いちご 牛乳
3月17日(金)の給食 バンズパン すき焼きうどん 切り干し大根のごま和え 清見オレンジ 牛乳
3月16日(木)の給食 麦ご飯 鮭の塩焼き のり酢あえ こしね汁 牛乳
1年生2年生学年懇談会
1年生2年生は、学年懇談会を開催しました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、2年生は体育館で座席の距離を広くし、 1年生は、クラスごとに分かれて、2階多目的室からの映像をリアルタイムオンラインで 視聴する形をとりました。 普段の様子、学習について、進路について、修学旅行についてそれぞれ話がありました。 3月15日(水)の給食 コッペパン チョコクリーム ペンネのクリーム煮 アーモンドサラダ 牛乳
卒業生合唱退場
ピアノ伴奏をマイクで拾って流したことで、歌いやすくなり、よい合唱となりました。 何より歌詞が、しっくりきたのでは無いでしょうか。 退場の曲は、「正解」でした。 最後の学年集会で、3年の担当先生全員で合奏合唱した曲です。 卒業生答辞
卒業生答辞は、前生徒会長が、堂々とした態度で、3年間の思い、特にコロナによる影響の悔しさなどとともに同級生と共に過ごした日々がかけがえのないものであったことが述べられました。 感動に、卒業生の涙を誘っていました。 3月14日(火)の給食 麦ご飯 ホイコーロー スイミータン まぜまぜフルーツゼリー 牛乳
卒業生入場
予定通り、卒業生入場 堂々とした態度で、しっかりと挨拶して、入場して着席しました。 卒業式_在校生よりお別れの言葉
全校生徒が校内に揃っている最後の時間となりました。 放送により、生徒会代表による卒業生への 「在校生よりお別れの言葉」が放送されました。 卒業生との思い出と贈る言葉を中心に話されました。 3月10日(金)の給食 パーカーハウス 鶏から揚げ コールスローサラダ ミネストローネ チョコプリン 牛乳
卒業式準備
1,2年生が心を込めて卒業式の準備を行いました。 隅々まで、きれいにして、素晴らしい卒業式となるように頑張りました。 思い出に残る、立派な卒業式となることを祈念します。 卒業式全体練習歌及び退場
写真は、今日は2年生がいる方向、当日は、、保護者席に向かって歌う姿です。 また、退場の様子です。 卒業式全体練習卒業生答辞
当日の朝、放送にて在校生からの「お別れの言葉」があります。 式では、3年生の前生徒会長が答辞を行います。 写真は、答辞の練習風景です。 卒業式全体練習入場
1年生は、オンラインで教室から、2年生は、体育館保護者席となる位置に座って、全体練習に参加しました。 校長式辞では、まず、明日3月11日の東日本大震災について触れました。 続いて、学校だよりに記載した3つのことを話しました。 本番に向けて、卒業生、在校生ともに気持ちを高めて準備してほしいと思います。 写真は、入場の場面です。 卒業式3年生学年練習
証書授与を全員練習しました。 練習ですが、校長も正装で臨み全員に手渡しました。 起立、礼は素晴らしいできとなっています。 |
|
|||||||||||