いろどりがよく、栄養満点の冷やし中華

画像1 画像1
本日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、冷やし中華、枝豆でした。冷やし中華は、具に錦糸卵、焼き豚、にんじん、きゅうり、もやしが使われていて、彩りがとてもきれいでした。ごまも入っていて、プチプチとした食感がよく、おいしさも増していました。枝豆は群馬県産で、味が濃くておいしい枝豆でした。枝豆はゆでて食べることが多いと思いますが、給食室では蒸すという調理を行っているそうです。枝豆を洗って蒸し、塩味を付けるという手間をかけて作ってくださっているので、よりおいしい枝豆に仕上がっていました。

委員会活動の様子です

環境委員会はペットボトルの回収と分別、給食委員会は給食用ワゴンの片付けを行ってくれています。5・6年生は中居小学校の全校の児童が気持ちよく生活できるように休み時間などに活動してくれています。5・6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

1組、2組は国語、3組は外国語の授業でした。2学期の国語は「忘れられないおくりもの」の学習から始まります。1組では担任の先生が物語を読んでくれていました。とってもよいお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました

低学年の運動会の練習の様子です。校庭で、遊競技の玉入れの並び方の練習をしていました。団ごとに分かれて、自分の場所を確認していました。2年生は、昨年度経験しているので、1年生のお手本になって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな大好きワインゼリー

画像1 画像1
本日の献立は、むぎご飯、牛乳、かしわ丼の具、大根のみそ汁、ワインゼリーでした。かしわ丼の具は、とり肉、玉ねぎ、にんじん、白滝が使われていました。醤油と砂糖を使った甘じょっぱい味付けで、ご飯が進みました。大根のみそ汁は、大根の他にえのきやなめこ、木綿豆腐、ねぎが入っていて、だしの香りもよいおいしいみそ汁でした。みそは白みそと十石みそのブレンドでした。デザートのワインゼリーはちょうどよいとけ具合で、ほどよく冷たいおいしいデザートでした。運動会の練習が始まりましたので、しっかり給食を食べて練習を頑張りましょう。

不審者対応の避難訓練を行いました

今年度2回目の避難訓練は、不審者対応の避難訓練でした。今回は、不審者の侵入を防ぎ、身の安全を守るために、すべてのクラスで教室の出入り口にバリケードを作る訓練を行いました。「不審者が侵入したときの中居小の合い言葉」や「にんじゃカード」の使い方も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最初のメニューはみんな大好きハッシュドポーク

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、ツナサラダでした。ハッシュドポークは、豚肉、玉ねぎ、マッシュルームなどがじっくりと煮込まれ、みんな大好きですね。生クリームがかくし味に使われていて、コクがあり、おいしかったです。今日から牛乳パックの色が変わりましたが、気が付きました?2学期もおいしい給食をしっかり食べて、元気に頑張りましょう!

各クラスの様子です

係のポスターを協力して作成したり、夏休みの思い出を作文に書いて発表したりする姿も見られました。2学期もみんなで協力して、充実した学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各クラスの様子です

各教室では、夏休みの思い出を振り返ったり、2学期の目標を立てたり、新しい教科書に名前を書いたりといろいろな活動をしていました。教科書に丁寧な文字で名前を書く姿にやる気が感じられました。どのクラスも落ち着いたスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日の登校の様子です

今日から、2学期が始まりました。子どもたちが元気に登校してきました。通学路では、1学期に引き続き、交通指導員の方や保護者の方が児童の安全を見守ってくださいました。久しぶりでしたが、笑顔で挨拶きちんとができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/26 学年末休業
3/27 学年末休業
3/28 学年末休業
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業