【6年】道徳

6年生は道徳の授業でした。
飼育していた魚などを飼えなくなって、多摩川に逃がすことでタマゾン川と呼ばれるほど、問題になっていることから、環境問題から自然愛護について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】外国語

5年生は外国語の授業でした。
学校内の教室を案内する学習をしていました。友達やALTの先生とペアになって、会話の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
小数のかけ算を学習していました。学級全体で確認する場面では、声に出して確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】理科

3年生は理科の授業でした。
磁石の極の性質について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1.2年】音楽

1.2年生は音楽の授業でした。
卒業式に歌う予定の「変わらないもの」をCDを聞きながら口ずさんでいました。
画像1 画像1

2/6 交通安全指導

2週間前に比べると大部寒さが和らいできました。それでもまだ寒い日が続きます。
今朝は、防犯委員の皆さんによる交通安全指導が行われました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 節分献立

本日の献立は、鰯の蒲焼き、ご飯、五目豆、かき玉汁、牛乳です。

本日、2月3日は節分です。日本の昔からの風習で節分に豆まきをするというものがあります。旧暦では、立春から1年が始まるとされていたため、2月4日の立春の前の日である2月3日に新年を災いなく迎えられるようにと邪気を払う意味で豆まきをします。それから節分にいわしを食べる風習もあります。いわしには独特の臭みがあります。臭みのあるいわしを食べることによって邪気を払い、新しい年を迎えるという願いが込められています。今日は節分献立としていわしと豆を取り入れました。おうちで、恵方巻きを食べてみてくださいね。
画像1 画像1

【5年】算数

画像1 画像1
今日は、円を使って正多角形をかく方法を考えました。円の中心のまわりの角を等分して半径をかき、円と交わった点を頂点にすると、正多角形がかけることがわかりました。

【6年】図工

オルゴール制作では、彫りの作業を進めています。細かいところも丁寧に彫っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3・4年】体育

画像1 画像1
体育館で短縄跳びをしました。縄跳びカードを使って練習したり、前跳びの持久跳びに挑戦したりしました。

読み聞かせ(3年生)

朝行事では、3年生の保護者による読み聞かせが行われました。

「ともだちや 作:内田麟太郎」を読んでくださいました。友達のことについてちょっと考えるようなお話だったので、子どもたちはとても良く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 みんな大好きキーマカレー

本日の献立は、キーマカレー、ナン、フルーツヨーグルト、牛乳です。

ナンとキーマカレーは6年生のリクエストで多数意見が出ました。ナンは、ペルシャ語で『パン』を意味する言葉で発祥地であるインドを含めパキスタンやイラン、エジプトといった中央アジアの国々を中心に世界中で親しまれています。ナンの主な材料は、小麦粉に塩、砂糖、イーストなどでこれらをこねて発酵させた生地を平らに伸ばし『タンドール』と呼ばれるつぼ型のかまどの側壁にぴたっと貼り付けて焼き上げます。このタンドールの温度はとても高温で生地を貼り付けたら短時間で焼き上がるため、外はパリパリ、中はもっちりとした食感に仕上がります。フルーツヨーグルトも6年生からのリクエストでした。
画像1 画像1

休み時間と空

休み時間は、1〜6年生が全員入ってサッカーです。これが上室田の最近の流行です。

ふと空を見上げると、飛行機雲が見えて空も綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
算数のまとめ問題に取り組んでいました。意欲的に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
説明文を読んで、漫画のコマ、吹き出しの効果についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は集中して、算数のテスト「面積を求める」に取り組んでいました。
画像1 画像1

【3年】理科

3年生は理科の授業でした。
「磁石は離れていても鉄を引きつけるか」について、実験していました。大きな磁石を使って、課題解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年】国語

1.2年生は国語の授業でした。
1年生は「言葉で伝えよう」で、食べもに関するクイズを作成していました。ちょっと難しい問いも考えていたようです。
2年生は「昔の遊びを説明しよう」で、昔の遊びを伝えるために説明メモを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 ロシア料理

本日の献立は、きのこストロガノフ、小松菜とこんにゃくのサラダ、麦ご飯、牛乳です。

今日は『ストロガノフ』についてです。ロシア料理の1つで牛肉、玉ねぎ、マッシュルームなどを炒めて『スメタナ』と呼ばれるサワークリームを加えて煮込んだ料理です。トマトやドミグラスソースを用いて煮込む場合もあります。揚げたじゃがいもやバターライスをそえることが多いです。19世紀にロシアのストロガノフ伯爵の料理人が考案したメニューとも言われています。ストロガノフにもサラダにもたくさんの野菜やきのこが使われていて、美味しさが増していました。ロシア料理には、この他にも美味しい料理がありますね。
画像1 画像1

【5.6年】音楽

5.6年生は音楽の授業でした。
卒業式で歌う曲を、じっくりと聴いていました。歌詞をよく読みながら、集中して聴いている児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 年度始休業日〜6日