「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

合奏 パート練習

 学習参観日と「ありがとう6年生集会」に向けて、合奏の練習が始まりました。1組は「ミックスナッツ」、2組は「ベテルギウス」を演奏しますが、どちらも難曲。子どもたちは、朝も20分休みも昼休みも、時間を見つけては音楽室に行き、練習に励んでいます。まずは、自分のパートを一通り演奏できるようになるため、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「ありがとう6年生集会」の準備

画像1 画像1
「ありがとう6年生集会」に向けての準備が始まりました。
子どもたちは、6年生に感謝の気持ちが伝わるように、当日の発表で使うものを丁寧に作っています。

1月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ししゃもの唐揚げ、小松菜の胡麻和え、きりたんぽ汁(秋田県の郷土料理)です。

2年生 たのしくうつして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、図工の「たのしくうつして」という単元で、版画の学習をしています。子どもたちは、材質の違う紙を思い思いに組み合わせて、鳥や虫、動物など様々な生き物を表現しています。完成が楽しみです。

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、マーガリン、牛乳、すいとん、切り干し大根の煮付けです。戦後の給食をイメージして作りました。

1月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯、牛乳、鶏と大根の煮物、せんべい汁(青森県の郷土料理)、りんごです。

拡大学校保健委員会

 23日(月)は、拡大学校保健委員会があり、5・6年生の児童が参加しました。各教室からZoomをとおして、スクールカウンセラーの先生のお話を聞きました。「心の健康 -コミュ力を高めよう-」というテーマのもと、コロナ禍におけるコミュニケーションや、お互いに気分が良い自己表現について学びました。
 グループでは、アサーショントレーニングをしました。自己表現のタイプには、3タイプあり、攻撃的でも非主張的でもない、バランスのとれた「アサーティブ」なタイプが理想的だと知り、友達へのアサーティブな意見の伝え方について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

 租税教室ということで、講師の方々をお招きして、税のしくみについてのお話を聞きました。税は約50種類あることや、皆がよく知っている消費税としては年間17兆円ほどが集められていることを知り、驚いていました。とはいえ、「税金はできれば払いたくない」と言っていた子どもたち。しかし、DVDを視聴し、税金がないとどのような世の中になってしまうのかを知ることで、税金をとおして私たちが支え合って生きていることを知り、その必要性を感じていました。
 また、国民から集められた大切なお金だからこそ、税金をどう使うかも大切だと感じたようで、1学期に学習した社会の勉強と関連付けて、選挙の大切さについても考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、たくわんいりもみ漬け、豚汁です。日本で最初の給食をイメージして作りました。

コサージュ作り

 卒業式の時に胸につけるコサージュを、一人一人、自分で手作りしました。友達と教え合いながら、丁寧にリボンを結んだり、グルーガンでパーツをつけたりしていきました。完成したコサージュはどれも綺麗にできていました。
 あと2ヶ月。まだ先と思っていた卒業式が近くに見えてきました。残りの日々も有意義に過ごせるよう支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チーズパン、ジョア、お切り込みうどん(群馬県の郷土料理)、のり酢和えです。

1年生 体育 ドッジボール

画像1 画像1
1月20日(金)の体育は、
男女別にクラス対抗のドッジボールをしました。

ボールをキャッチした後、
まだボールに触れていない友達に声を掛け、
譲る姿も見られました。

自分だけでなくみんなで楽しもうとする子どもたちに
成長を感じました。
画像2 画像2

とらうべの会の方からお話を聞きました

画像1 画像1
本日、とらうべの会の方から貴重なお話をいただきました。
子どもたちは、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように育つのか、
とても興味深そうに話を聞いていました。

また、赤ちゃんの人形をだっこする活動では、既に上手にできる子もいれば、初めてやってみる子もいましたが、みんな大切に赤ちゃんの人形をだっこしていて、とても貴重な体験をすることができました。

4年生 体育

 校庭の体育では、なわとび(短なわと長なわ)に取り組み始めました。短なわでは、様々な技に挑戦しながら個々にできる技を増やしてほしいと思います。体力の向上にもつながりますので、休み時間にも積極的に挑戦できるとよいですね。
 長なわは、友だちと声をかけ合いながら取り組んでいます。縄をよく見て、タイミングを見計らって、入る位置や跳ぶ位置、出る位置を意識して頑張っています。クラス一丸となって練習し、クラスの絆を深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 算数では、面積について学習しています。今回は、大きな単位(aとha)について学習しました。たくさん単位がでてきて子どもたちは難しいようでしたが、身近なところで、だいたい「大プールの半分」や「教室」が『a(アール)』ということや、「校庭」が『ha(ヘクタール)』ということを伝えたところ、少し理解につながったようです。10m×10mの大きさがa(アール)、100m×100mの大きさがha(ヘクタール)です。
画像1 画像1

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごましおご飯、牛乳、鶏肉のアーモンドがらめ、のっぺい汁(新潟の郷土料理)です。

1年生 図書の時間

1年生は毎週木曜日に図書室に行き、
本の貸し借りをして読書をした後、
司書の先生に読み聞かせをしていただいています。

今週から、「スタンプラリー」の企画が始まりました。
本を忘れずに貸し借りできるとスタンプを1つ押してもらえ、
4つたまると自分のオリジナルしおりを作成することができます。

子どもたちは、「忘れ物をしないで、スタンプを集めるぞ!」と
意気込んでいます。
画像1 画像1

1年生 長縄

1年生の体育の授業は学年合同で行っています。
短縄のいろいろな技にチャレンジした後、
クラスごとに長縄で8の字跳びの練習をしています。

入るタイミングと跳ぶ場所に気を付けて、
友達同士で励まし合いながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

画像1 画像1
2年生は、外国語活動で動作や体の部分について、学習しています。子どもたちは、ALTの指示を聞きながら、体を動かしたり、クイズに答えたりして、楽しく活動ができました。

3年生 クラブ見学

来年度、4年生に進級すると、新しく「クラブ活動」が始まります。
「クラブ活動って、どんなことをしているんだろう?」という疑問を解決するため、4・5・6年生のクラブ活動を見学させていただきました。
教室に帰ってくると、「みんな楽しそうだった!」「全部やってみたい!」と、早くも来年度に向けて期待が高まっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末・学年始休業日〜4月6日