12月13日(火)寒空の朝今日の朝行事は、放送による表彰でした。放送でクラスの仲間が呼ばれると大きな拍手が起こりました。 12月12日(月)3年生授業風景どの子もノートをきれいにとっていたので、感心しました。ぜひ、お家の方も見てあげて褒めてあげてください。 12月12日(月)5年生授業風景長縄を通して、クラスの団結力が高まることを期待します。 走り幅跳びの記録も取っていました。力強い踏み切りができるようになり、いい記録がでていました。 12月12日(月)1年生外国語活動BGMにクリスマスソングを流し、クリスマスカードに色を付けていました。来週、ツリーに飾り付けるようです。 12月12日(月)寒さに負けずその後は、鉄棒の逆上がりの練習やテスト、短縄練習をしていました。短縄は、体力作りに最適な運動です。冬休み、一人でもできます。毎日前跳び100回、二重跳びができるようにするなど、目標をもって粘り強く頑張ってほしいと思います。 12月12日(月)あと2週間ですまとめとしあげの2週間になるよう声を掛けていきたいと思います。 ご家庭でも2学期の終わり、令和4年の締め括りが気持ちよくできるように、ご支援よろしくお願いします。 すてきなあいさつができる児童が増えつつあります。嬉しい月曜日です。 12月12日(月)の給食牛乳 ごまマヨネーズサラダ 中華けんちん汁 キムたくご飯は長野県の人気給食メニューです。漬け物をあまり食べなくなった子どもたちに、漬け物をおいしく食べてほしいという思いからできたそうです。キムチとたくあんが入っているのでキムたくです。つぼ漬けたくあんは甘口なので、キムチの辛さも和らぎ、食べやすくなっています。酸味と甘み、ポリポリとした食感を味わいながらいただきましょう。 12月9日(木)2年生授業風景1組は、算数の授業をしていました。かけ算九九も終盤です。最後の1のだんを学習していました。廊下には、かけ算九九が貼ってあります。教室に入るときは、唱えるようになっているのかな? 学校で学習するのもあと10日です。来週は、学力テストが控えています。土日はコツコツ学習に励むようご家庭でもお声がけください。 12月9日(金)かみざらコロコロ 1年生12月9日(金)寒さに負けずに!高崎市内の新型コロナウイルス感染者が増加しています。土日は感染対策をしっかりしてお出かけください。また、リーバへの入力を土日も忘れずに入力をお願いします。 12月9日(金)の給食牛乳 ほうとう カムカム揚げ ほうとうは、山梨県の郷土料理です。かぼちゃ、さといも、にんじん、ねぎなどの野菜と幅広の麺を入れて煮込み、みそで味付けしたものです。体が温まるので、寒い季節にぴったりの料理です。ほうとうは、中国から伝えられたという説と、戦国時代に武田信玄が戦の時の食事にしたという説があります。今日のほうとうには、高崎うどん、高崎産のさといも、大根、白菜、ねぎ、にんじんが入っています。体の中から温めて寒さを乗り切りましょう。 12月8日(木)の給食牛乳 豚汁 フルーツの ヨーグルト和え ヨーグルト和えにはフルーツとアロエが入っています。アロエは傷や虫刺されの時にぬったり、食べると胃腸の働きをよくしてくれるなどさまざまな効能があることが知られています。私たちが普段食べているアロエはアロエベラという種類です。大きな葉でとげとげしているのが特長で表面の皮をむいて中身を食べます。給食では甘いシロップ漬けになったものを使っています。 赤い羽根募金 ありがとうございました!そのお金は、社会福祉団体に送られ、災害支援や困っている人たちのために使われます。 この募金で助けられた糸たちは、今回募金してくれたみなさんに感謝していると思います。 今回はご協力ありがとうございました! 計画委員会より 12月8日(木)4時間目花壇のまわりでは、1年1組が自分のプランターにチューリップの球根を植えていました。春には何色の花が咲くでしょうか。花が咲くころには2年生になりますね。 12月8日(木)ぽかぽか陽気昼休みもぽかぽか陽気。校長室にいると、かわいいお客様が開いた窓にお花を並べてくれました。仕事の手を休めて、ほっこり。癒されます。 12月8日(木)2年生授業風景8のだんは、どのようにつくられているのか考えていました。今まで習ったことを土台にして考えをノートにまとめていました。8のだんは、1つまえの答えに8を足した数で求められることやかけられる数とかける数を逆にして答えがだせることがわかりました。 かけ算九九の仕組みがだいぶわかってきましたね。お家の人とお風呂に入りながら、かけ算九九を唱えているという子がいました。保護者の皆様、支援・応援よろしくお願いします。 12月8日(木)4年生算数12月8日(木)気持ちのよいあいさつこれからホームページで紹介しようかと思っています。 班長がいいあいさつができると、班全員が元気にあいさつができるようです。低学年が元気にあいさつできて、それ以上の学年はまったく・・・といった班もあります。残念ながら。 あいさつは、お互いの心をひらく魔法の言葉です。「わたしは今ここに生きています」「目の前にいるあなたとわたしは、この世界で同じ時間を一緒に過ごす大切な関係です」と。地域の方、友達、先生に「明るく・いつも・さきに・つづけて」気持ちのよいあいさつができることを願います。 あいさつができるようになると、きっといいことがあります。幸せが舞い込んで来ます。 一年生がチューリップの球根を植えました。水くれの朝の仕事が復活です。 12月7日(水)2年生外国語活動毎時間、ALTのイアン先生とマラキ先生と一緒に楽しく活動しています。 12月7日(水)5年生授業風景2組は理科の従業でした。「もののとけ方」の単元の学習です。食塩やミョウバンを水に溶かし、その特徴を実験を通して理解しました。今日は、溶けたものを取り出すことができるのか、できるとしたらどのような方法が考えられるか話し合っていました。次回実験で、明らかにします。 5年生もあと4ケ月で、最高学年6年生になります。授業に真剣に取り組む姿をみると、成長したなと嬉しくなります。 |
|