朝夕だいぶ過ごしやすくなりました。季節の変わり目ですので、衣服の調整、水分の補給など、自分の健康を守る対策を引き続きお願いします。

定期テスト前の追い込み! 3年生は意気込みが違うぞ

 3年生の授業を参観しました。1組は数学、2組は社会、3組は英語の授業でした。給食後の5時間目、普段から夜遅くまで勉学にいそしんでいる3年生にとってはつらい時間帯だったかと思いますが、やはり学習に対する意気込みが違いますね。先生の声を聞き漏らすまいと真剣に耳を傾けているようすや復習プリントでは分からない問題も額を寄せ合って(実際は適切に距離をとってます)話し合いながら問題と向き合っていました。
 「わからないこと」を「わからないから教えて!」とお互いに言い合える雰囲気があるのはとてもよいことですね。声に出すことで、みんなが教えてくれるし、教えている方も復習になる。とてもよい循環が生まれます。

 ライバルは自分自身です。過去の自分を超えるべく、一分一秒も無駄にしない意欲的な3年生はとても素晴らしい集団です。そして、予測できない未来に向けてみんなで協力し、力強く突き進んでいってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の夜長に読書を楽しむ

 新町中学校の図書委員会による伝説のブックフェスティバルが10月17日より11月25日まで開催されています。
 本を読むことによる学力面の効果は様々言われているところですが、そのようなことを抜きにして、本を楽しむ時間を楽しんでほしいと思っています。せっかくのイベントですから、家族を巻き込んで、本と向き合う時間を持ってみるのもよいかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の授業 裁縫の楽しさと可能性

 2年生の家庭科の授業を参観してきました。被服室で裁縫の学習を行っていました。タブレットを活用し、手順や動きを確認しながら熱心に取り組んでいました。

 服飾関係に興味を持っている生徒も多いかと思います。ファッションに敏感な中学生にとって、裁縫の技術は自分を表現する一つの方法として重要なものでもありますね。また、巷で流行しているコスプレの衣装は、技術家庭科での学びが最もよく表れている活動なのではないかと思います。つまり、自己表現の手段としての技能を身に付けることの意義が、今回の学習にはあるということです。

 学校の勉強は社会に出て役に立ちことばかりです。だからこそ、一時間一時間の学びを大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習最終日  涙、、、涙のお別れ式

 本日をもって教育実習生の実習が終了となりました。本当に新町中学校の生徒たちは情に厚いです。一緒に過ごす中で、課題を感じたり難しさを感じたりと、大変な思いをしていた教育実習生を励ますかのように、生徒たちはその声に耳を傾け、その瞳はしっかりと実習生の姿を見つめていました。

 新町中学校での経験を活かし、教育実習生のお二人には真剣に生徒と向き合い、寄り添いながら支えることができる教員になってほしいと願っています。応援しています。
 
 そして、教育実習生の先生からいただいた熱い思いを受け、新町中一同さらに成長していけるように頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて  いざ鎌倉!

 2年生の学年集会を参観しました。11月22日に予定されている校外学習のオリエンテーションでした。目的地は鎌倉。小学校の修学旅行で定番の地ですが、このコロナ禍で実現できませんでした。その時のリベンジではないですが、今回の目的地となりました。

 生徒主体の活動を目指し、実行委員を中心に校外学習までの計画と準備についての説明がされました。いやがおうにも期待感が高まる時間となっていました。
 これから本格的に準備が始まると、さまざまな課題にぶつかることもあるかと思います。くじけそうな気持も仲間とともに支えあい、励ましあいながら乗り越え、素晴らしい行事が実現できるとよいですね。

 いざ鎌倉!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

実験は慎重に  中和の学習

 3年生理科の授業を参観してきました。2種類の薬品を使った「中和」に関する学習です。防護眼鏡をかけてスポイトを操作する様子を見ていると、研究者みたいでかっこいいですね。

 中和の勉強は化学の理論(計算式)と実際(状況)が一致するというなんとも言えない不思議さを感じる学習だと思っています。目に見えないpHを化学式から酸性かアルカリ性かと強さを割り出し、実際にその式の通り混ぜ合わせると、見事に中性となる。
 今回使用した薬品は塩酸(HCl)と水酸化ナトリウム(NaOH)。ふたつの薬品を混ぜることで生じるのは水(H2O)と塩化ナトリウム(NaCl)。見事に中性の液体ができあがります。そして、それを検査する液体がBTB溶液。色の変化でその性質を測ります。

 慎重に、少しずつ混ぜ合わせる班もあれば、大胆に操作する班と様々ですが、興味津々な様子で挑戦していました。
 あやふやではっきりしないことが多い世の中で、きっちりと結果の出る化学の世界は面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて  いざ那須の地へ

 1年生の教室を参観してきました。11月24日に予定されている校外学習の準備が始まったようです。生徒達はグループに分かれて行動目標を検討していました。

 今回の校外学習の目的は以下の通りです。
〇普段と違う一般社会の中で活動をするにあたって、班員と協力しながら【問題を解決する力】を養う。
〇ルールを守り、【公の場に相応しい行動】をとることができるようにする。
〇新町中生として、それぞれが看板を背負っているという【集団としての自覚】を持つことができる。

 コロナ禍の中にあって、小学校の時から思うように校外学習に行くことができませんでした。さみしい思いをしていた生徒達にとって、今回の学習はこれまで学校の外に出て学ぶ必要があった協調性、公共心、公徳心、責任感といった大事なことに気づくことができる大切な機会です。

 準備を進める生徒達の表情はとても明るく期待に胸を膨らませているようでした。しっかりと準備をして、充実した校外学習にしていきましょう。
画像1 画像1

実習生の授業が行なわれました 生徒と教師が互いに学び合う

 教育実習で新町中学校に来ている二人の先生の研究授業が行なわれました。たくさんの時間をかけ、生徒のことを考え、苦心し作りあげた授業です。きっと多くのことを学んだのではないでしょうか。

 1年3組で行なった社会科の授業では、中央アジア、西アジアについて学びました。この地域のイメージは砂漠と石油という感じでしょうか。でも、それは今から50年くらい昔の話。今では都市部は大きく発展し、経済も石油に頼らずにあらゆる分野で発展をし続けています。このことを様々な資料を読み解きながらその実態に迫っていました。

 2年1組と2組の男子は体育館でマット運動を学習していました。補助倒立から倒立前転へと発展させていく学習です。タブレットを用いて録画をし、自分の動きを確認したり、互いに補助をしながら安全に気を付けて取り組むなど真剣に学んでいる様子が見られました。

 とにかく真面目で一生懸命に取り組んだ実習生の先生方の気持ちに応えるかのように、負けず劣らず真剣に授業に臨む生徒達。とても素晴らしい時間となっていました。生徒達にたくさん助けてもらいながら授業を行なった実習生。たくさんの学びがあったのではないかと思います。

 生徒達の明るく元気、そして粘り強く学習に向かう姿勢に助けられた日々だったかと思います。これを糧に、立派な教師になってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式&表彰

 先週の学習発表会において引き継がれた新生徒会役員と各学級委員の任命式が行なわれました。キリッとした表情の生徒達の様子からも、これからの新町中学校がさらに高みを目指して行けそうな雰囲気をひしひしと感じました。先輩達の思いを引き継いで、頑張ってほしいと思います。

 その後、表彰が行なわれました。延べ人数41名。夏休みから2学期にかけて、たくさんの活躍が報告できました。

 新町中生の活躍を誇りに思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動実施中 生活委員会の取組

 昨日から生活委員会による挨拶運動が始まりました。気持ちよく挨拶をすることによって、その日一日を気持ちよく過ごせるようにすることが目的です。それに加え、挨拶を通して少しずつ交流の輪を広げ、互いに興味を持ち、温かな関係を作りあげていくことで、いじめ防止の効果を高めることもねらっています。

 マスク越しの挨拶だからこそ、相手の目を見てしっかりと声を出すことが大切になります。気持ちのよい挨拶を通して、新町に元気を与えられる新中生に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール&学習発表会  感謝と祝いと

 合唱コンクール&学習発表会の最後を飾るのは、生徒会本部役員の引き継ぎ式。一年間、新町中学校の学校生活を支え、盛り上げてくれた生徒会本部役員の7名の最後の挨拶が行なわれました。その言葉の多くに、「感謝」が表現され、新町中生徒会本部役員として充実した時間を過ごせたことを誇りに思う姿がみられました。一人一人花束を受け取った時に見せた表情は、喜びとさみしさとが入り交じったなんとも言えない素敵なものでした。

 そしてバトンを受け継ぐのは、先日の生徒会役員選挙で選ばれた7名の新生徒会本部役員です。掲げたスローガンは「温故知新 伝統×改革」。これまでの先輩達の思いを大切にしながらも、その良さを引き継ぎながら新たな新町中を作りあげていく。さすが新生徒会役員ですね。大切なことが何なのかよくわかっています。多くの祝福を受けながらスタートした生徒会本部役員。時には冷静に、そして時には大胆に、新たな発想を生かしながら頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、新町中学校はこれからも生徒主体の活動を重視し、互いに支え合いながら誰もが幸せを感じられる学校を目指して行きます。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール&学習発表会 新町中生のダンス魂を見た!

 午後は吹奏楽部のミニコンサート、そしてダンス発表会。新中生の本来の姿がたくさん見られました。

 吹奏楽部の発表では、これまでの練習の成果を発揮するべく、真剣な表情がとても素敵でした。一音一音大切にしていることがよく分かり、優雅な午後のひとときを満喫できました。

 ダンス魂が炸裂した発表会。代表チームの切れのある動きは、事前の発表会からさらに技術的にも精神的にも成長し、観衆を惹きつけ魅了していました。会場の一体感がよりエネルギーを与え、抜群のパフォーマンスを発揮していました。
 発表会の最後に、ダンスの授業の講師をしていただいた田中先生の本物のダンスを堪能しました。やはり本物は違いますね。そして発表会後の田中先生への感謝のサプライズセレモニー。感動の涙を流す先生の姿を見て、全員がダンスを教えていただいてよかった、まだ終わりたくない、もっと続けたいという思いに心が満たされていました。

 ダンスは、人々の心を育ててくれるとっても素晴らしい表現活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール&学習発表会 新町中生の本気を見た!

 本日は合唱コンクール&学習発表会。午前中は合唱コンクールでは、とても美しい歌声を響かせていました。

 1年生は、真っ直ぐな気持ちが伝わる爽やかさあふれる歌声を披露していました。素直に、伸びやかに歌う様子は聴衆を惹きつけ、健やかにすくすく成長していることが分かりました。
 2年生は、ぐっと大人っぽい声で合唱に臨んでいました。互いの声を聞き合いながら作りあげるには、大変な思いをした生徒もいたはず。それら全てを乗り越えてステージに立った姿はとてもかっこよかったです。
 3年生の圧倒的なパフォーマンスは聞いていた人たち全てを驚かせていました。その歌声は心を強く揺さぶり、心の琴線に触れるハーモニーは涙腺を大いに刺激し、特に担任の先生の瞳に大粒の涙を生じさせていたとかいないか。とにかく、素晴らしい合唱をありがとございました。

 合唱を通して大きく成長した新中生の今後の活躍が期待できる。素敵なコンクールとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の歌を聴きました

画像1 画像1
1年生は明日の学習発表会本番では3年生の合唱を生で聴けないので、前日練習にお邪魔して、聴かせていただきました。

先輩たちの力強く美しいハーモニーに近づこうと、1年生も明日の本番で精一杯歌ってくれることでしょう。

明日のために! 合唱コンクール&学習発表会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクール&学習発表会の準備を行なっています。一人一人が自分からやるべきことを見つけ、動いている様子はとても気持ちがいいものですね。

 明日は成功間違いなし!

今までの殻を破って一回り大きく成長しました! 1年生ダンス発表会

 1年生のダンス発表会が行なわれました。緊張しながらも今までには見せたことのない素敵な表情、表現で大いに盛り上がりました。

 初めてのダンス発表会。運動会のダンスの演技とは違って、自分達で考え振り付けを工夫し、息を合わせて表現する。未知の体験とはまさにこのことだったのではないでしょうか。ユーモアあふれる動きやメリハリの利いた切れのある動きなど練習の積み重ねの成果がよく現れていました。観客も素晴らしく、一生懸命には一生懸命に応え、大きな拍手と声援を送っていました。

 多くの方に成長した1年生の姿を見ていただけたかと思います。明日はいよいよ合唱コンクール&学習発表会。これまでの頑張ってきた成果を存分に発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

東玄関前を整備しました

 3年生が使用する東玄関前の整備を行ないました。これから冬に向けて、靴の泥を落とし玄関、校舎内をきれいに使用するために人工芝を改修しました。

 今後も、状況を見ながら数年おきに東西の玄関前を整備していく予定です。
画像1 画像1

力強いパフォーマンスに大喝采です! 2年生ダンス発表会

 2年生のダンス発表会が行なわれました。フォーメーションを工夫したり、ソロパートを入れたりと一人一人の頑張りがよく分かる発表会となりました。

 14チームが発表した2年生、所々に取り入れたアクロバティックな動きも機敏で、また和装で舞う姿は大正ロマンを感じさせるような優雅さがありました。何よりも一生懸命に振り付けを考え、練習し、この舞台に立てたことがとても嬉しく思いました。昨年度の経験も生かされ、素敵なステージとなっていました。

 観客とともに盛り上がりを見せた2年生。また一つ大きな成長の姿が見られました。次は合唱コンクールでも素敵な歌声を披露してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の予定

1日(火)第2回定期テスト(全学年)1日目
2日(水)第2回定期テスト(全学年)2日目
3日(木)文化の日
4日(金)第2回定期テスト(全学年)3日目
     避難訓練(地震)起震車体験
7日(月)1,2年 いじめ防止講演会
     葦の芽タイム(後期開始)
8日(火)連合音楽祭
9日〜18日 3年教育相談
14日(月)葦の芽タイム
15日(火)1,2年オープンスクール(5,6校時)
16日(水)1,2年オープンスクール(5,6校時)
18日(金)PTA運営委員会
21日(月)人権集中学習旬間(12月19日まで)
      葦の芽タイム
22日(火)2年校外学習(鎌倉方面)
24日(木)1年校外学習(那須方面)
28日(月)人権教育講演会(3,4校時) 葦の芽タイム
30日(水)3年実力テスト

新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって変更する場合があります。

昨日より教育実習生が新たに加わりました!

 11日より教育実習生の伊比陽人さんが新町中学校に来てくれました。生徒たちからたくさんのことを学び、頼りがいのある教師になってほしいと思います。
 2週間という短い期間ではありますが、よろしくお願いします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31