雨水のゆくえと地面のようす(4年生)4年生の理科では、雨水がどこにいくのかや、雨のときに地面がどのように変化するのかについて調べます。 今日は朝から雨。校庭や中庭など、「水たまりができそう」と予想した場所を見に行きました。予想以上に大きい水たまりや、水の流れについて調べることができました。雨が上がるとあっという間に消える水たまり。不思議ですね。 今週の朝行事(2年音楽集会)
7月13日(水)・14日(木)
学年別で2日間にわたり、映像配信による2年生の音楽集会がありました。2年生は学級ごとに、これまで音楽の授業で学習した歌や演奏を映像で披露しました。 (写真上から) 2年1組 歌「あの青い空のように」 鍵盤ハーモニカ「かっこう」 2年2組 歌「ドレミの歌」 鍵盤ハーモニカ「かえるのがっしょう」 2年3組 歌「メッセージ」 鍵盤ハーモニカ「ぷっくりくじら」 今回も画面越しでしたが、それぞれのクラスの工夫を凝らした発表に、みんな見入っていました。次の音楽集会も楽しみですね。 今週の朝行事(体育集会)学年別で2日間にわたり、基本の力を高めることをねらいとした体育集会が行われました。 学級ごとにへびじゃんけん、ボール的当て、鉄棒、キャッチボール、リレー、ラダーなどに取り組みました。この時期にしては風がさわやかな朝、しっかり運動できましたね。 今週の朝行事(図書集会)
7月12日(火)
火曜日にデータ配信による「図書集会」が行われました。今回は図書委員さんによる読み聞かせです。 6年生による「かばんうりのガラコ」「いじわるなないしょオバケ」の読み聞かせでした。みんなよく聞いていましたね。5年生も「いちにちどうぶつ」「ボタンちゃん」の読み聞かせの録画をしてあるそうです。そちらも楽しみですね。 ネット講習会(5年生)ぐんま子どもセーフネット活動委員会の方にご協力いただき、PTA行事として5年生を対象としたネット講習会を行いました。 スマートフォンなどからインターネットを介して、子どもたちが被害者になるだけでなく、加害者になる事案も発生しています。講習会では、ネット利用に必要な4つ力(判断力、自制力、責任能力、想像力)など、大切なことを教えていただきました。 学校でも1人1端末の時代です。子どもたちがネット被害者にも加害者にもならないよう、指導していきたいと思います。 万引き防止教室(3年生)高崎警察署スクールサポーターの方々にお世話になり、3年生を対象に万引き防止教室を行いました。 なぜ万引きをしてはいけないのか、万引きをしてしまうとどのような悪い影響があるかなどを、ロールプレイを交えながら考え、教えていただきました。 やってよいこと、悪いことはみんなわかっています。自分で正しいと思う行動を進んでとれる力を、身に付けていきましょう。 クリーン大作戦(6年生)6年生の家庭科では、普段なかなか掃除の手が行き届かない場所を見つけてきれいにする「クリーン作戦」に取り組んでいます。 プールに行くときに裸足で歩く通路や、「最後に掃除したのはいつだろう」というような窓ガラスなどをきれいにしていました。ビフォア・アフターを写真に収めてあるので、成果を実感できそうですね。 あじさい祭りの作品展示 2
7月11日(月)
あじさい祭りの作品展示の続きです。 写真上から、6年生、5年生、4年生の作品です。 あじさい祭りの作品展示 1
7月11日(月)
例年、地域の子どもたちの健全育成・情操教育を目的に「あじさい祭り」の開催しており、片岡小、乗附小、片岡中の3校で、「あじさい」にちなんだ作品展示をしています。今年は3年ぶりに実施されました。 各学年フロアで学期末の校舎内を彩っています。 写真上から、1年生、2年生、3年生の作品です。 「かんさつ発見カード」を書こう(2年生)2年生の国語では、生活科で育てた野菜を観察してわかったことをカードに書く学習をします。 「はじめ」「中」「おわり」のまとまりごとにとったメモをもとに、「えだまめが大きくなりました」などと文を書いていました。 すなや つちと なかよし(1年生)1年生の図工では、砂や土を使って形づくりを楽しむ「すなや つちと なかよし」に取り組みます。この学習のために、先日砂場を業者さんにきれいにしていただきました。 「水を使うと形がつくりやすいよ」「こんなに大きいあながほれた」と、楽しく形づくりをしていました。 群馬県教育委員会からの周知依頼について(再)
以下の点について、群馬県教育委員会より再度周知依頼がありました。詳細ご希望の方は、関係サイトにリンクを貼りますので、そちらをご覧ください。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 ・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) ・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について 林間学校に行ってきました 2(5年生)
7月7日(木)
午後はスプーン作り体験です。サクラ、クリ、カエデの中から気に入った枝を選び、ちょうどよい長さに切る、グルーガンで金属部分を固定する、ニスを塗るなどの工程を、林間学校の職員の方々に丁寧に教えていただきながら作りました。使った道具の片付けもしっかりできました。 今年も日帰りになってしまった林間学校ですが、楽しい思い出を作ることができたと思います。お世話になった林間学校の職員の皆様、ありがとうございました。 林間学校に行ってきました 1(5年生)
7月7日(木)
5年生が榛名湖荘へ林間学校に行ってきました。榛名湖荘へ向かう道には霧が立ち込め、天気が心配されましたが、湖畔の風はとてもさわやかで、楽しく湖畔一周することができました。 湖を泳ぐ魚を見つけたり水を触ってみたりして、湖畔の自然を楽しむことができました。半周歩いたところで食べたおにぎり、唐揚げはとてもおいしかったですね。先生たちがみんな写真を撮っていたので、カメラにポーズをとるのも忙しそうでした。 民謡を聞いたり歌ったりしよう(4年生)4年生の音楽で民謡を聞いたり、民謡に合わせて歌ったり演奏したりする学習をします。 この日は「こきりこ」に合わせて、打楽器や「びんざさら」という珍しい楽器の音を出してみました。民謡に合わせて思わず体が動きだす子もいましたね。すばらしいです。 着衣水泳をしました(1年生)例年夏休み前に、万が一の水難事故に備えて着衣水泳を体験します。この日は1年生がはじめての着衣水泳に挑戦しました。 最初はたっぷり水をふくんだ服の重さに驚いていましたが、慣れてくるとビート版を抱えて上手に浮いていました。でも、水の事故にあわないことがいちばん大切ですね。 歯科保健指導(6年生)6月から7月にかけて、歯と口の健康習慣にちなんで歯科保健指導が行われています。この日は養護教諭が6年生の教室で、歯のみがき方の指導を行いました。 今日教わったように歯ブラシの「つま先」「わき」「かかと」を使い分けて、歯と歯の間までしっかり磨けるといいですね。 スーパーマーケット見学(3年生)3年生の社会科では、お店の工夫について学習します。この日は校区にある「フレッセイ石原店」を見学させていただきました。 売り場では商品の種類や並べ方について調べました。「納豆にもいろいろな種類があるね」「そのほうが買う時に選べそう」などたくさんの発見をしていました。さらに、バックヤードも見せていただき、商品の数や1日のお客さんの人数などを教えていただきました。 学習したことを確かめるための、とても貴重な見学になりました。「フレッセイ石原店」のみなさま、ありがとうございました。 授業参観(6年生)
7月1日(金)
授業参観での6年生の様子です (写真上から) 6年1組 算数「分数のわり算を考えよう」 6年1組 英語「Welcome to Japan.」 6年2組 社会「天皇中心の国づくり」 授業参観(5年生)
7月1日(金)
授業参観での5年生の様子です (写真上から) 5年1組 国語「敬語」 5年2組 理科「魚のたんじょう」 5年2組 算数「合同な図形」 |
|