夏野菜カレー

画像1 画像1
6月30日(木)

夏野菜カレー 牛乳 甘酢あえ えだまめ

今日は夏を代表するなす・ズッキーニ・かぼちゃが入っています。暑さを乗り切れるようにしっかり食べましょう。

6月29日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時、1年1組・6組の絵の具講習会のようすです。絵の具の混ぜ方も教わり、ぱっと色が変わったときには歓声が上がっていました。

6月29日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時、4年1組・2組の水泳学習のようすです。
 気温+水温が65度に達してしまうとプールには入れないことになっています。残念ながら、3校時以降は、気温+水温が65度を超えてしまったため、水泳学習ができませんでした。

6月29日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時、1年3組・4組は図工の学習でした。絵の具講習会が行われました。筆やバレット、水入れの使い方を丁寧に教えてもらい、実際に花びらや葉の色を作ってぬってみました。

冷やし中華

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(水)

冷やし中華 牛乳 ギョーザ ヨーグルト

今日は給食室が40度を超えました。梅雨も明けました。今日は冷やし中華日和になりました。

トックのスープ

画像1 画像1
6月28日(火)

ビビンバ 牛乳 トックのスープ


今日は韓国料理のトックのスープです。トックは韓国のお餅です。鶏肉とたっぷりの野菜で作りました。

6月27日(月) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後の「学び舎」でした。課題に集中して取り組んでいました。

6月27日(月) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時、1年4組・5組・6組がプールに入りました。水慣れを中心に学習を進めていました。

6月27日(月) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時、6年1組・2組がプールに入りました。1時間目から、プールサイドは30度、水温も29度でした。プールサイドに水筒を持っていって、水分補給しながら学習しています。

6月27日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の登校のようすです。安全に気をつけて、登校できていました。旗振り交通当番では、毎朝お世話になっております。ありがとうございます。

彩り揚げ玉

画像1 画像1
6月27日(月)

ロールパン 牛乳 冷やしうどん 彩り揚げ玉 ブルーベリーヨーグルト


今日は茹でた後冷水で冷やしたうどんを温かい野菜たっぷりのお汁につけて食べる群馬スタイルのうどんです。そこにカリカリの揚げ玉を付けました。ただの揚げ玉ではなく具だくさんの揚げ玉にしました。形が不揃いで食感もおもしろいものになりました。


6月24日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、総合的な学習の時間に車椅子体験学習を行いました。車椅子の使い方やポイントについて学習後、二人一組で交代しながら、車椅子体験をしました。
 社会福祉協議会から4名の職員の皆様に、講師としてお世話になりました。貴重な体験ができました。ありがとうございました。

6月24日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1年1組・2組が校外学習に行ってきました。校区巡りとして、下之城町の諏訪神社を見学し、2校時にワークシートに発見や気づきをまとめました。

6月24日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区長会によるあいさつ運動、5日目です。区長さんが、3カ所の校門に別れて、あいさつ運動を行ってくれました。日を追うごとに、進んであいさつする児童が増えてきました。気持ちの良いあいさつで、1日がスタートしました。ありがとうございました。

炒り鶏

画像1 画像1
6月24日(金)

さくらごはん 牛乳 炒り鶏 みそ汁


今日は、炒り鶏です。炒り鶏は「筑前煮」「がめ煮」とも、言います。鶏肉と根菜をたっぷり使った煮物です。

6月23日(木) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会は、校庭の整備に取り組んでいました。
環境委員会は、ペットボトルキャップの収集・整理に取り組んでいました。

6月23日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時の委員会活動のようすです。
保健委員会は、「佐野小姿勢改善ソング」の録音に取り組んでいました。
福祉委員会は、ベルマークの収集・整理に取り組んでいました。
栽培委員会は、花壇の草取りと整備に取り組んでいました。

6月23日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年3組・4組が校外学習に行ってきました。校区巡りとして、下之城町の諏訪神社を見学し、4校時にワークシートに発見や気づきをまとめました。

6月23日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区長会によるあいさつ運動、4日目です。区長さんが、3カ所の校門に別れて、あいさつ運動を行ってくれました。気持ちの良いあいさつで、1日がスタートしました。ありがとうございました。

6月22日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、校外学習に行ってきました。校区内にあるJR貨物高崎機関区の見学に行ってきました。ブルーサンダーの運転席や蒸気機関車、点検を行う検査庫などの見学を行いました。(撮影禁止のため、見学のようすは掲載できません)
 近くに住んでいたり、機関区の横が通学路になっていたりする児童もいますが、実際に機関区の中を見学するのは初めてでした。暑い中でしたが、水分補給をしながらとても興味深く見学し、係の方にたくさん質問していました。
 2年生の見学のために、JR貨物とJR東日本のたくさんの方に協力していただきました。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校経営

グランドデザイン

給食だより