2/10(金) 今日の給食(豆料理の日献立)

 本日の給食の献立は、食パン、ジョア、チリコンカン、マッシュポテト、コーンクリームスープでした。
 「チリコンカン」は、牛ひき肉や細かく切ったたまねぎを炒めて、いんげん豆やトマト、ピーマン、チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。スペイン語で「チリ」は唐辛子
 「カルネ」は牛肉という意味があり、この言葉が語源になったと言われています。ですので、本来の名前は「チリコンカルネ」と言います。今日は、」赤いいんげん豆と大豆、ひき肉を入れて作りました。食パンに乗せても挟んでもおいしくいたけます。
画像1 画像1

2/9(木) 6年社会「新しい日本、平和な日本へ」

 今日のめあては「戦後の日本はどのように改革が行われたのだろうか」でした。
 教科書の敗戦直後、東京オリンピックの頃、現在の都心の3枚の写真を見比べて気付いたことや疑問を出し合い、学習課題をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木) 今日の給食(入野小学校のリクエスト)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、チキンナゲット、きんぴらごぼう、玉子スープでした。
 今日の献立は入野小学校の5年生がリクエストした献立です。この献立をリクエストした理由は、「家庭科で学習した5大栄養素を考えながら自分たちの食べたいものをみんなで話し合って決めた」「ご飯が大好きなクラスなのでご飯に合うおかずを考えた」とのことです。理由にもあるとおり、肉、卵、牛乳、ご飯、油、野菜と栄養素がしっかりとれる献立となっています。
画像1 画像1

2/9(木) クラブ活動(クラブ見学)その2

 今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学を兼ねていました。3年生は、3つの班に分かれて、5つのクラブを見学して回りました。
 スポーツクラブ、昔の遊びクラブ、クリエイティブクラブ、卓球クラブ、バスケットボールクラブ、それぞれの場所で高学年の子からクラブの説明を受け、クラブで活動して内容を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9(木) クラブ活動(クラブ見学)その1

 今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学を兼ねていました。3年生は、3つの班に分かれて、5つのクラブを見学して回りました。
 スポーツクラブ、昔の遊びクラブ、クリエイティブクラブ、卓球クラブ、バスケットボールクラブ、それぞれの場所で高学年の子からクラブの説明を受け、クラブで活動して内容を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木) 4年国語「自分の成長を振り返って」

 単元のめあては「自分の成長の様子が伝わるようによりよい表現を使って書こう」でした。
 今日は、組み立て表を作っていました。タブレットに打ち込まれた内容を見ながら作成していました。
 ・忘れ物がなくなった・持久走で2位になった・絵が上手になった・倒立ができるようになった・・・。子どもたちが感じた自分の成長の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木) 3年算数「かけ算の筆算を考えよう」

 今日は、算数のテストでした。これまで、かけ算の筆算の学習に取り組んできましたが、その学習内容がしっかりと身に付いているかどうかの確認です。どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木) 2年算数「長い長さをはかってあらわそう」

 今日は「同じ長さを、〇m〇cmと、〇cmの両方で表す」学習でした。
 棒をつないだ長さをたし算を使って、長さを表したあとは、練習問題に取り組みました。
 「8mは、cm」、「400 cmは、〇m」など、いろいろな問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木) 1年生活「ふゆをさがそう」

 今日は、作った「かざわ」を手に校庭を走りました。朝の冷たい風が西から吹いていました。子どもたちは、寒さに負けずに勢いよくころがる「かざわ」を追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 朝活動:読み聞かせ

 今日の朝活動は、地域のボランティアさんによる「読み聞かせ」でした。毎回、季節や行事、そして各学年の児童のことを考えていただきながら、素敵な絵本を選び、読み聞かせていただいおります。「読み聞かせ」の時間は、児童にとって、よい本との出会いの場であり、ボランティアの皆さんとの温かなふれ合いの場としてとてもよい機会となっています。今年度の「読み聞かせ」も次回で最後です。ボランティアの皆さん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、こぎつねご飯、牛乳、わかさぎフリッター、こんこん汁
 こぎつねご飯に入っている油揚げは、薄く切った豆腐を油で揚げたものです。油揚げは、他に、稲荷揚げ、きつね揚げ、寿司揚げとも呼ばれています。きつね揚げと呼ばれるようになったのは、油揚げがきつねの好物であるとされていること、油揚げがきつねのうずくまる姿に似ているためと言われています。こぎつねご飯の油揚げは、甘辛く煮てあります。ご飯としっかり混ぜていただきましょう。
画像1 画像1

2/7(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、背割りコッペパン、牛乳、ウインナーケチャップソースかけ、チーズサラダ、ABCスープでした。
 チーズは、明治の初めにアメリカ人の指導によって作られたのが始まりと言われています。当時は、作る人も食べる人もあまりおらず、広まらなかったそうです。戦後になってから、食の洋風化と共に広がりを見せるようになると、本格的なチーズの普及が始まり、現在は皆さんがいつでも食べられるようになりました。今日は、サラダにチーズが入っていました。
画像1 画像1

2/7(火) 6年国語「伊能忠敬」

 この単元では、伊能忠敬の生き方について自分の考えをまとめ、興味のある人物の伝記を読んで友達に紹介するという学習を行っていきます。
 今日は、CDの範読を聞いておおまかな内容を把握しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 5年算数「変わり方を調べよう」

 今日は、4本の棒で作った正方形を横に並べていき、30個作るとき、棒は何本いるかを考える学習をしました。
 図や表をかいて、2つの数量に規則性がないか、グループになって考えました。
 授業の最後には、図や表を使うと、30個正方形を横に並べなくても何本いるかを導き出すことができるよさに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 4年算数「小数のわり算とかけ算を考えよう」

 今日は小数÷小数で余りを求める計算で、余りの大きさについて理解し、その計算ができるようになる学習でした。
 黒板に書かれた46.3÷3の問題をノートに筆算で計算しました。余りが、17で合っているのかどうかについて、意見を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 3年理科「じしゃくにつけよう」

 今日のめあては「どんな物がじしゃくにつくだろうか」でした。
 初めに、じしゃくについて調べたいことを発表し合いました。
 「金属なら全てくっつくのか」「どうして黒板にくっつくのか」「磁石には強いところと弱いところがあるのか」・・。
 そのあと、つくかどうか調べたい物を発表し、予想を立てました。「スプーン・つく」「木の棚・つかない」「クリップ・つく」「十円玉・つく」・・・・。実験は次の理科の時間に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 2年体育「なわとび」その2

 2年生は、校庭でなわとびの練習をしていました。
 自分でできる跳び方を練習した後は、二重跳びに挑戦しました。できるようになった子は、先生の前で披露していました。「1,2,3,・・・・」先生が数を数えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 2年体育「なわとび」その1

 2年生は、校庭でなわとびの練習をしていました。
 自分でできる跳び方を練習した後は、二重跳びに挑戦しました。
 できるようになった子は、先生の前で披露していました。「1,2,3,・・・・」先生が数を数えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 1年国語「お手紙」

 今日のめあては「二人の気もちをかんがえる」でした。
 教科書を読んで、がまくんとかえるくんの気持ちを想像しました。その様子を思い浮かべるために、教科書の挿絵を見ながら、顔に手をやるがまくんと、ポケットに手を入れたかえるくんの身振りをまねしていました。
 「がまくんは悲しい気持ちになっているね」「不幸せな気持ちになっているかもしれないね」などと気持ちを想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 令和5年度 入野小学校入学説明会について

 令和5年度入学児童保護者様
 明日8日(水)の入学説明会は、予定通り実施いたします。
受 付 13:50〜14:00
説明会 14:00〜15:00
↓詳細はこちらから
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始