1/18(水) 5年体育「サッカー」
2人組になってパスの練習の後は、男女別でミニゲームを行いました。
5年生になると体も大きくなり、コートが狭く感じられました。今日は、ミニゲームの時間があまりとれませんでしたが、今後は、多くのゲームの機会を通して技術を向上させてほしいと思います。 1/18(水) 3年体育「なわとび運動」
3年生は、タブレットの録画機能を使って、お友達の跳び方を撮影していました。
「手首を上手に使えているかな」「リズム良く跳ぶことができているかな」跳び終えた後は、友達同士で動画を観ながら話し合っていました。 1/18(水) 2年体育「ボールゲーム」
「いち」「さん」・・・先生の声に続いてその人数の子どもたちがコートに入ります。 ゴールが決まるとメンバーチェンジになります。ゴールが決まるまで、子どもたちはどこまでもボールを追いかけていきました。
1/18(水) 1年国語「学校のことをつたえあおう」
1年生は、学校で働く人に知りたいことを尋ねてメモを作り、学級のみんなに知らせ合う学習に取り組んでいます。
今日は、教頭先生、校務員の先生、図書室の先生へのインタビューをしていました。 「私は・・・・が好きです。〇〇先生の好きなものは何ですか。」最初に、自分のことを伝えてから質問をしていました。 初めの挨拶とお礼のことばもしっかりとできました。 1/18(水) 朝活動:体育集会
今日の朝活動は、「体育集会」でした。体育委員を中心に、リズム縄跳びを行いました。リズム縄跳びの種目は、ばってんまわし、前回し、けんけん跳び、グーチョキパー跳び、自由跳び1、自由跳び2の6種。体育委員のお手本をみながら、子どもたちの大好きなアニメ「鬼滅の刃」主題歌の「紅蓮華」の音楽に合わせて6種の技を順々にチャレンジしました。寒空の中ではありましたが、跳び終えた後の子どもたちの爽やかな笑顔と光る汗がとても印象的でした。
1/18(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯖の照り焼き、ひじきのピリッとサラダ、せんべい汁でした。
「せんべい汁」は、青森県の郷土料理です。郷土料理とは、その地方でとれる材料を使い、地方独特の調理方法で作られたものです。八戸市とその周辺を含む南部地方では、昔、米よりもそばや小麦がたくさんとれたために、そば粉や小麦粉を使った料理が多くあります。南部せんべいもその一つで、この南部せんべいを使った料理が「せんべい汁」です。給食では鶏肉を使っていますが、家庭によっては、川魚や鯖の水煮缶詰、きじ肉、馬肉を使ったものもあるそうです。 1/17(火) 6年国語「きつねの窓」
今日のめあては「ぼくの心情の変化を考えよう」でした。
教科書の朗読を聞き、ワークシートに沿って「ぼくの気持ちがわかる表現」に対する「そのときのぼくの心情」について考えました。 子どもたちのワークシートには「子ぎつねを見つけた。」「しとめたいな。鉄砲で打ってやる。」記入されていました。 1/17(火) 3年算数「□を使って場面を式に表そう」
3年生は、□を使った式の学習に取り組んでいます。今日のめあては「かけ算の式になるお話をつくろう」でした。24人の子どもが、車に乗るために並んでいる絵を見て、一人一人どのような問題ができるか考えました。
「1台に乗れる人数は4人です。車の台数はわかりません。子どもは24人います。」 「子どもは24人います。車は4台あります。1台に乗れる人数はわかりません。」 式のどの部分を□にすればよいのかについてみんなで話し合っていました。 1/17(火) 5年国語「提案文を書こう」
教科書の提案文を参考に一人一人課題を決めて、提案文を書く準備をしていました。
ワークシートに沿って、構成を決め、各内容、段落、書くことを書いていました。提案する事柄は、 「図書室の本について」 「手洗いについて」 「廊下の歩き方について」などでした。 1/17(火) 4年算数「広さの表し方を考えよう」
4年生は、これまでの学習で「長方形の面積の求める公式」と「正方形の面積を求める公式」を学習しました。
今日のめあては「大きな面積の表し方を考えよう」でした。教科書問題の長方形の形をした教室と正方形の形をした理科室の面積の求め方を「平方メートル」の単位を使って考えました。 1/17(火) 1年算数「おおきい かず」
今日のめあては「76をあらわす」でした。
初めに「十の位が7、一の位が6」をブロックを使って表してから数字で表しました。その後、練習問題に取り組みました。子どもたちは、手を挙げて、黒板の前に出てきてブロックで練習問題の答えをブロックと数字で表していました。 1/17(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、チキンナゲット、冬野菜のペペロンチーノ、こんにゃくサラダでした。
「にんじん」は、毎日のように給食で使われています。そんなにんじんですが、旬は10月から2月にかけてと言われています。今日は、冬野菜のペペロンチーノに地元吉井町で作られたにんじんが使われています。緑黄色野菜であるにんじんはビタミンを多く含み、肌の健康を保ったり、鼻やのどの粘膜を強くする働きがあるのでかぜなどのウイルスから体を守る効果もあります。 たくさん食べてウイルスに負けない体をつくりましょう。 1/16(月) 5年理科「人の生命のたんじょう」
今日は、前回の学習の続きで、グループごとの課題解決に向けて調べ学習を進めていました。
「赤ちゃんの栄養について」 「へその緒について」・・・グループごとに課題は異なっていましたが、どのグループの子も一生懸命取り組んでいました。 1/16(月) 4年音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」
「茶色の小びん」の楽譜を見ながら、音符の上に階名を書いていました。
「ミ・ソ・ソ・ソ、ファ・ラ・ラ・ラ・・・」「ドの音の一つ上だから・・・」などと、ド・レ・ミと数えながら書いている子もいました。 書き終えた後は、みんなで「茶色の小びん」を階名で歌いました。 1/16(月) 6年家庭科「こんだてを工夫して」
6時間目の家庭科は、5年生の復習も兼ねて、5大栄養素の働きと食品グループについて学習しました。6年生は、感染症の影響で調理実習を行うことができていません。ご飯の炊き方や味噌汁の作り方など、これまで教科書で学習した内容をこれからの家庭生活で生かすことができるようになってほしいと思います。
1/16(月) 今日の給食1/13(金) 6年国語「読書に親しもう」
2時間目は図書室で読書の時間でした。本を借りた後、静かに本を読みました。6年生は、理科や社会に関するまんがの本や、物語の本を読んでいました。
1/13(金) 5年社会「情報を生かす産業」
今日は、単元の1時間目でした。教科書を読み、くらしを支える産業の情報の生かし方について学習問題をつくります。手を挙げた子が順番に教科書を読んでいきました。
次の社会の時間も続けて学習問題づくりに取り組みます。 1/13(金) 4年総合「上毛かるたで群馬を知ろう」
4年生のほとんどが上毛かるたをしたことがあることがわかりました。
今日は、上毛かるたをしながら、群馬のことについて詳しく知る学習でした。これまで訪れたことのある場所、知っている人物などが絵札に画かれていました。まずは二人組となり、どちらがたくさん札をとるか競い合いました。 1/13(金) 2年国語「詩を読もう」
黒板には「せかいじゅうの海が」の詩が書いてありました。音読をした後、気が付いたことや思ったことを発表しました。
「詩が5つに分かれています」「同じ言葉が出てきました」・・・。子どもたちは、次々と発表をしていました。 |
|