林間学校 5年生 その4

一部ですが、写真にて紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 5年生 その3

一部ですが、写真にて紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 5年生 その2

一部ですが、写真にて紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 5年生 その1

一部ですが、写真にて紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市榛名林間学校 〜榛名湖荘〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が林間学校に参加しました
今年度も残念ながら、日帰りの実施でしたが、無事に榛名林間学校に行ってきました

榛名湖畔一周の散策
台風が近づいていたので、雨を心配していましたが、湖畔一周のときには曇り空。
ビジターセンターでお昼を食べるときには、雲の切れ間から青空も見えました。
榛名富士もくっきりと見えました。
運がいいです。念のために合羽を着こんで出発しましたが、雨に降られませんでした。

午後のプログラムでは、「世界に一つだけのスプーンづくり」
大事そうにリュックの中に入れていました。
「お母さんにお土産でもう一つ作りたかった」
こんな優しい感想を言っている子もいました。


子ども達は、バスの中での帰りの会で
「つかれた」
「とてもがんばった」
「たのしかった」
という感想を発表していました。

参考までに、万歩計は10,046歩でした。
思ったよりは数が伸びませんでしたね。

お土産話をおうちの人にしっかりしてもらい、ゆっくり休んで明日からの学校生活に備えましょう。

保護者の皆様、林間学校に向けて、持ち物等の準備、ありがとうございました。

一部ですが、林間学校の様子を写真にて紹介します

おいしく食べようやさいとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の学活で、栄養士の先生に「おいしく食べようやさいとなかよし」ということで『野菜を食べるとどんないいことがあるのか』『苦手な野菜をおいしく食べるための工夫にはどんなものがあるのか』という内容で食育の授業をしていただきました。「野菜を食べると病気になりにくくなる」「はだの状態がよくなる」「体の調子がよくなる」の3つの働きがあることを教えていただきました。おうちの人にも教わった内容を伝えようと話しました。生活科で栽培しているミニトマトも今週から収穫できるようになってきました。ぜひ自分で育てた野菜を食べる体験ができると良いと思います。

朝の登校の様子 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬車体近くの横断歩道から入る通学路の様子
狭い道ですが、保育園関係者の車が入ってきます。
毎朝交通量が多い道路です

先週、こんな電話をいただきました
「横断歩道の前で停まり、八幡小の子どもが横断歩道を渡るのを見守りました。渡り切った後に、その子は、私に向かってペコリとお辞儀をしました。こんなことされるのは、わたしは初めてで、とても感激して思わず学校に電話しました」

歩行者もアイコンタクト、
歩行もドライバーもマナーを守れば、世の中全体の交通マナーが少しずつよくなります。
ドライバーが気持ちよくなれば、きっとドライバーの運転マナーが向上します。

お辞儀した礼儀正しい子はいったい誰なのかなあ、きちんと挨拶できるのはいいですね。
下校時間からすると、どうやら3年生らしいな。
電話を受けて、とてもうれしくなります。
八幡校区の子どもたちのマナーの良さをほめてもらってうれしい。

雨が落ちて、少しだけ涼しく感じます。
でも湿度が高いので熱中症の心配はあります。

暑い中、子どもたち、元気にがんばった一週間でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の6校時が終わりました。
帰りの会に向けて、配付物などを確認しています。
学校からのたくさんの配付物がありますね。
必ず、保護者に渡るようにしてくださいね。

ゆうあいの教室では、帰りの前のほんのわずかな時間の合間に
タブレット端末のスクラッチでつくったプログラムを動かしています

命令言語がアイコンで選べるので、プログラム言語の基礎を学ぶには便利なアプリですね。子どもたちの方が、大人よりも柔軟に発想できますね。

「先生、屋上にだれかいる」
ゆうあいのお友達が教えてくれました。

給食室棟の換気扇の点検のために、業者の方が暑い中作業してださっています。
安全安心な給食を提供できるために、施設設備の保守点検にも手間がかかります。

来週の給食は何ですかね。




異常な暑さの週でした。
体調管理をしっかりして、来週も元気に学校で会いましょう。


**全国的に、この暑さで熱中症の症状により救急搬送されるニュースを聞きます。
**「朝食抜き」の原因もあるようです。
**必ず、朝食は摂るようにお願いします。



危険な暑さが続く

画像1 画像1
本日も昼休みは、屋内で静かに過ごす措置をとりました
気温が上がる昼休みの外遊びは取りやめました

無理にでも水分補給をこまめに
自分では体調不良は気付きにくいので、健康観察を十分に行いました


体調不良の場合には、放課後一人で帰宅させずに、保護者の方にお迎えに来てもらうことがあります。ご了承ください。
この炎天下の暑さの中では、体調がよくないお子様を一人で帰宅させられません。


来週は、少し暑さはおさまるとの予報ですが、戻り梅雨のような大雨も心配です。
毎晩寝苦しく、寝不足気味のため、体調不良になることもあるようです。
週末は体をゆっくり休めてください。


お知らせ 「お寺で物理学」

画像1 画像1
児童全員にちらしを配付しました。
八幡地域の大聖護国寺で、宇宙のはじまりの講座があります。
定員に限りがありますが、関心のある方、ぜひ参加してみてはいかがですか。
近々建設予定の加速器の話も聞けるみたい。

未来のノーベル物理学賞になるといいなぁ

→ 宇宙の始まりのお話 〜小中学生向け講座〜

オンライン朝礼 7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝礼は、オンラインにて実施しました。
空調の効いた教室にてオンライン全校朝礼です。


・毎日の暑さについて注意喚起
・怒りを鎮める方法について
・市教委からいただいた絵本の紹介
・表彰式

以上の内容でした
「怒りを鎮めるための方法」については、家族でも話題にしてくださいね。


6月の校内で起きたケガは2件に激減しました。
学校保健委員会からも含めて保健委員会さんによる主体的なけが防止の取組

なによりも、一人一人が安全に校内をすごすことについて意識したことが理由だったように思います。

ケガをして痛い思いをするのは自分自身ですからね、ケガが減るのはいいことです。
小さなケガは日常あると思います。しかし、大けがは防ぐために保健委員会さんによる提案を確認しよう。

もうすぐ夏休みです。心も体も健康な状態で楽しい夏休みを迎えたいですね。





理科 植物の成長の記録 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末に撮りためておいた植物の成長の記録
リンクさせることで、自分が記録し続けてきた植物の観察記録をふりかえることができる。
便利な機能だね。

春の季節に花が咲いた木々の写真は、ピンク一色。
夏本番を迎える今の写真は、緑でいっぱい
葉の色も、写真で比べると、すぐに比較できますね。

ロイロノートの使いかたを教えてくださいね。

感嘆符 熱中症厳重注意が続く

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の昼休みも、校庭での外遊びを控える措置をとりました。
昼の校庭はガランとしています。
ミストシャワーの霧が一瞬にして消えてしまうほどの暑さです。


天気予報で、40度という数字を聞く日が続きます。
35度という表示が、「今日は少し気温が低いのかな」という勘違いをおこしてしまいます。
ひどい気温が続きます。

無理してでも、こまめに水分をとるよう指導しています。
朝食は必ずとること
睡眠をじゅうぶんに
毎日の暑さの疲れがたまっています

汗拭きタオルも持参するとよいです
運動後、汗びっしょりです
濡らしたタオルを首にかけるだけで、下校時に少しだけ暑さ対策になりますかね

屋内にいたとしても、熱中症になる心配があります。
子どもたちにも、体の不調はすぐに訴えるように声をかけています。


道徳 一本のアイス 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローテーションによる道徳の授業を行っています。
担任が指導するクラスを交換し、学年の道徳の授業を行います。
学年の道徳授業を学年で指導します。

主人公の葛藤について、ワークシートに書き込みます。
自分の考えを書き込めましたか。

国語 短歌の世界 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短歌の心地よいリズムを感じ取り、
自分も短歌を考えてみる
短歌をつくる挑戦かな

指折り数えて、オリジナル短歌に挑戦していました
自分で創り出すのは大変だよね
できたら、教えてね


図工 くるくるクランク 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
微妙な動きの調整により、クランクに動きが伝わり、その先のストローにおもしろい動きとして伝わります。

楽しいおもちゃを工夫しながら6年生が丁寧に仕上げている。
動きに合わせたキャラクターやデザインも、ぞれぞれの工夫がいっぱいで、参観して楽しいね。

算数 大きなかさ 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1L=10dl
1L=1000ml
しっかり身に付いたかな。

それぞれの教室では、かさを表す単位の勉強もまとめです
興味深いのは、「生活のなかで使う水」
これを単位で表すと、どの単位ですかという問題

おふろで使う水の量は、200(  )
( )内に入れる単位は、L?dl?ml?
この単位を選ぶ問題
苦戦している子が少なくなかった。

生活の中で「かさ」の単位を結び付けて考えられる経験が少ないからね。


社会科 あんぜんでおいしい米づくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「JAって聞いたことありますか」
「JRなら知っている」

米づくりの生産性を高めるための工夫について学習しています。
庄内平野の資料を参考に、過去と現在の米づくりの工夫の変化についても調べています。

営農指導員なんて言葉は、はじめて知るかもしれません
高学年になると、社会科も難しい言葉がたくさん出てきますね。
人々の工夫についてもしっかりまとめてください。

重要 熱中症 注意警報

画像1 画像1
画像2 画像2
屋外で計測するために出したとたんに、熱中アラームがピリピリと鳴りっぱなしです。
熱中症厳重警戒です


本日の昼休みは、全校児童に呼びかけ、屋内で過ごすよう指示しました。
午後のプール入泳も、取りやめです。
6月に、暑すぎてプールが中止となるのは、初めての経験です。


熱中症は命にかかわります

こまめに水分をとること
屋外に出る際には帽子をかぶること
睡眠を十分にとること
朝食を必ずとること
マスクは、苦しくなったら屋外ではずらすように指導しています

熱中症気味の症状が出た場合には、保護者に迎えに来ていただく場合があります。
調子が悪くなった状態で、放課後に一人では帰宅させられませんので、お迎えをお願いすることがあります。

朝の登校の様子 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
「せんせい、通学路の途中に小さいハチの巣ができているの」
夏が近づくこの時期、あちこちでハチの巣が大きくなってくる時期。
その子は担任の先生に報告してくれました。


通学路確認の際に、ハチの巣を探してみると、教えてくれた子の登校班の上級生が巣の場所を案内してくれました。フェンスの支柱の隙間に巣がありました。
たしかに小さいけれど、10匹くらいの足長バチが盛んに活動しています。

「ごめんなさいね」と、巣を撤去しました。
ちょうど子どもたちの顔と同じくらいの高さの位置。
大人の目線だと見落としてしまいました。
ハチの幼虫も巣の中にいました。ごめんなさい。


日常のことですが、担任の先生に教えてくれてありがとうね。

アサガオもぐんぐんとつるを伸ばしています。
つるのジャングルに入り込み、つぼみを観察しています。
人間にとって有害な虫たちも盛んに活動する時期です。
蚊などの虫に刺されやすい時期。
子どもたちにとって、いろいろな新しい発見もあるけど、いろいろなことがあるよね。

教えてくれて、どうもありがとう。






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

指導計画

献立表

給食だより

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜

年間行事予定表

保健関係